1,800円以上の注文で送料無料

ワイルドライフ・マネジメント入門 の商品レビュー

3

2件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/05/05

明治時代の輸出品の一つに、野生動物の毛皮や羽毛があった。例えば、毛皮の輸出額は、年間100〜200万円に達していた(輸出総額は10億円前後)。このときの乱獲によりトキ、アホウドリは激減し、ニホンアシカ(日本近海の固有亜種)、カワウソは絶滅した。当時、羽毛は帽子の飾り羽として流行し...

明治時代の輸出品の一つに、野生動物の毛皮や羽毛があった。例えば、毛皮の輸出額は、年間100〜200万円に達していた(輸出総額は10億円前後)。このときの乱獲によりトキ、アホウドリは激減し、ニホンアシカ(日本近海の固有亜種)、カワウソは絶滅した。当時、羽毛は帽子の飾り羽として流行していた。ちなみに、1886年にマンハッタン通りで「バードウォッチング」したフランク・チャップマンによれば、40種の鳥類が同定できたという。毛皮はかつての世界商品で、例えば18〜19世紀にかけてビーバー・ハットが流行した。その代用品がシルクハットである。 ルーズベルト・ドクトリン: 生態系主義、公的責任、科学優位主義。

Posted byブクログ

2012/04/04

ワイルドライフマネジメントという言葉が意味する基本的なコンセプトはこの書を読むことによって分かるが、それを実行することによって展開していく三次元的な広がりのようなものはあまり感じ取ることができなかった。 シカやクマを扱った具体的な事例もいくつか紹介されてはいるものの、表面的な事象...

ワイルドライフマネジメントという言葉が意味する基本的なコンセプトはこの書を読むことによって分かるが、それを実行することによって展開していく三次元的な広がりのようなものはあまり感じ取ることができなかった。 シカやクマを扱った具体的な事例もいくつか紹介されてはいるものの、表面的な事象のみをなぞっているような印象から抜け得ない。 このあたりは、職業作家と比べるのはちょっとアンフェアかもしれないが、日本語として若干の読みづらさがあることもひょっとしたら影響しているか。 あるいは、日本においてはまだ1冊の本を存分に編めるほどにワイルドライフマネジメントそのものが浸透しておらず、根付いてもいない、という証左なのかもしれない。 科学的見地に立って客観的に野生動物をマネジメントしていく、という行為は理屈としては正しいのであろうが、どうしてもそこにすら"人間の作為"が大きく介在している、という違和感は禁じ得ない。 どこまでいっても、人が恣意的に環境をコントロールしようとしていることには違いないから。 いつも思うのはやっぱり、"自然って何だろう?"という問いかけ。

Posted byブクログ