仕事の8割は人に任せなさい! の商品レビュー
感想 現状と目標の差。どのような手段でギャップを埋めるか。ともに考える。終わった後にはPDCAサイクルを回す。自己成長も叶えるため。
Posted by
「なさい」シリーズ三冊目。任せることと丸投げすることの違いをこれまでと違う視点で認識することができた。任せるためには、しっかり準備し、任せる人の成長に寄与できるか考え、任せ方も人によって変え、さらに仕事が完成した後も一緒に反省、振り返りをして、任せる人と一緒に成長していく。そうい...
「なさい」シリーズ三冊目。任せることと丸投げすることの違いをこれまでと違う視点で認識することができた。任せるためには、しっかり準備し、任せる人の成長に寄与できるか考え、任せ方も人によって変え、さらに仕事が完成した後も一緒に反省、振り返りをして、任せる人と一緒に成長していく。そういう手間暇をかけてこそ、任せたということになる。頼むということとも違う。任せるは信頼。頼むは親しみ。頼んでばかりは相手に負担をかける。任せるは相手も成長するので、どんどん任されたくなる。丸投げは、とにかくなにも指導せず、なにも考えずただ仕事を放り投げること。極端に言えば、うまく行かなければ、投げた人に責任を押しつけるような形となること。自分の仕事を振り返り、任せられるような仕事の進め方を心がけたいと思った。
Posted by
今までは仕事の8割を自分でやると考えていた。最近出会う成功者ほどこれ。人とうまく連携をとっている。自分にしかできないことをする。自分にしかできない人生を歩む。って読んでいるとスティーブ・ジョブズのスピーチに辿り着く。「時間が足りない」が口癖の方におすすめ。
Posted by
申し訳ない。そう、著者には大変申し訳ない。が、初めに言わせて頂く。 導入部分で感じた印象、本人を全く知らずに想像しうる著者のキャラクターは、上から目線の頑固なわがまま女社長と言った所。ホリエモンの書籍並みに著者の価値観が“押し売り状態”。その割に彼程のパンチは効いていない。と、...
申し訳ない。そう、著者には大変申し訳ない。が、初めに言わせて頂く。 導入部分で感じた印象、本人を全く知らずに想像しうる著者のキャラクターは、上から目線の頑固なわがまま女社長と言った所。ホリエモンの書籍並みに著者の価値観が“押し売り状態”。その割に彼程のパンチは効いていない。と、思わず突然の批判から入らせて頂いた。なぜか。 どうしても、プロフィールに違和感を感じて仕方が無いのだ。なんとも理解しずらい箇所が一つある。少しでも財務、金融に携わった経験がある方なら直ぐに感じる気持ち悪さ。皆さんは感じただろうか。 ー主婦から突然社長に!借金3億円の会社を年商23億円の優良企業に変えた女社長。ー←どうやらこれがキャッチコピーらしいのだが 端的に問う。借金3億円だったときの年商は一体いくらだったのか。そして、今の借入金はいくらなのか。AをBに変えた!このAとBに驚く程何の関連性もない。規模にもよるが株式会社が3億円“程度”を金融機関から調達(あえて借金とは言わない)している事自体は、そんな大した話ではない。逆に言えば、その会社は旦那から引き継いだ時3億円を調達出来るほど「優良な会社」だったわけだ。仮に、業況が悪く急場だったとしても、そこまでの想像を読み手に求めているとは思えない。MBA、経営コンサルタントなどの肩書きがあるのであれば、この表現を「気持ちが悪い」と思わなかったのかな。 そう言うわけで「この著者、ちょっと経歴“盛って”るんでない?もしくは、資格取る事が好きなだけ?」本書を読むにあたり、これが私の持った第一印象。これじゃあ素直な心はあったもんじゃない。目にする言葉の大半において拒絶的な感情が脳裏をよぎる。俺のバカ。 本書の最も伝えたい箇所、それは自分の周囲を“メタブレイン化”する事。言い換えれば、「この事はあの人に聞こう。あの事はその人に相談すれば大丈夫だ。」を、いかに持つか。その為にはどの様な心構え、相手との接し方を選択すべきか。を追求している事に尽きると思う。その周囲との関係性を表現する言葉は、『コバンザメの法則』や『応援団バトラー』などキャッチーな表現を使ってはいるものの本質は一本。“自分の仕事を効率化する”そこにぶれがない為、この箇所を理解出来れば本書の読書価値は格段に上がる。 そう、本書は決して“人につまらない仕事をぶん投げてその人の時間を奪う”事を推奨している訳では無い。しかし、題名からして『人に任せなさい!』とあるわけで未熟な私は『委任力』を醸成する為のノウハウがあるのではなかろうかと期待し本書を手にしたのだ。 周囲のメタブレイン化はどの職場環境においても大変重要且つ有効なことであり、要は「餅は餅屋」的な人脈形成術は従前から言われ続けていた。本書の面白い理由、それは自らが、全くの無知な人をメタブレインへと育てられる人が真の“できる人”であり“成功し続ける人”と説いている事だ。直接的な表現ではなく、そう言っている“様な気がして”本書を読了した。 いずれにしても、あまりにも上から目線の書籍は性に合わない。厳密な☆の数は玉石混合のため丁度半分の2.5と言った所。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
人に任せるテクニックとその効果を知る。それによって明日から実践知を得る。またひとを巻き込んで大きな仕事にしたてるための技術を得るべし。 頼むのではなく任せる。信頼とそれだけのハードルの高さ。 任せる相手の条件。まめに、真面目に、まっすぐに。あまり自己主張の強くないタイプに多い。 知らないコトを任せるのは逃避。 優先事項は、回収度の高い仕事。緊急度が低い仕事にこそ成功者は気をかける。 ひとの頭を借りる。最低限勉強して望む、ひとの目を気にしない。 任せるときはプロデューサー、あくまで主役は相手。能力を引き出せるよう任せる。 人間のタイプは4つ。カメレオン。カメ。先生。経営者。それぞれの対策。褒める。質問。端的に話す。仕事の質 (有線順位) を話す。 仕事の締め切りは三日前。 命令ではなく質問で人は動く。 対人関係はアフターフォローで決まる。どうなったか、を報告すると紹介者に信頼。 ☆成功者に応援されたければ見返りは忘れる。相手の苦手分野、手間のかかる仕事を率先してやる。持ちつ持たれつの関係。 10人のバトラーを持つ。
Posted by
本書の中では、自分がフォーカスすべき仕事に出来る限り専念するためには、自分でやるべきでないもの、自分以外の人にでも取り組めることを明確にし実行に移すことであるとのメッセージがあります。また、情報についての考え方「情報は鮮度が命」といったようなメッセージもあり、旬でない情報を後生大...
本書の中では、自分がフォーカスすべき仕事に出来る限り専念するためには、自分でやるべきでないもの、自分以外の人にでも取り組めることを明確にし実行に移すことであるとのメッセージがあります。また、情報についての考え方「情報は鮮度が命」といったようなメッセージもあり、旬でない情報を後生大事に取っておいても意味がないことや、定期的にこれらを整理し必要のないものは処分していくことの大切さなども書かれています。
Posted by
■「任せる」と「頼む」はここが違う 人に仕事を任せるには 1)任せられる人を見極める 2)仕事のノウハウや段取りがしっかりしている 3)人を育てる能力 4)最終責任やリスクを負う力がある 5)時間的余裕がある 「ちょっといい?」ではなく「○○さんだからお願いしたいのですが」 ...
■「任せる」と「頼む」はここが違う 人に仕事を任せるには 1)任せられる人を見極める 2)仕事のノウハウや段取りがしっかりしている 3)人を育てる能力 4)最終責任やリスクを負う力がある 5)時間的余裕がある 「ちょっといい?」ではなく「○○さんだからお願いしたいのですが」 ■「プレーヤー」ではなく「プロデューサー」になる 頼む相手に「今は大変だけど、将来きっとプラスになる!」と思わせる 相手の能力を引き出して、任せて成果を出す! 1)「あなただから」「あなたしか」を使いこなす 2)分割して任せる(×丸投げ) 3)いち:いちいち文句を言わない にっ:にっこり笑顔で さん:サンキュー ■締め切り日は「3日前」に設定する ■情報は未来を切り開く鍵にもなるが、足かせにもなる こまめな整理が必要。自分なりのルールを決めて捨てる!
Posted by
ノーといえるようにする 任せれるようになる(投げる、頼むとは違う、○投げはNG) ほかの重要な仕事をする時間が生まれる 目標を定め、ムリムラがなく、やるべき仕事に没頭する 反省と分析 人についていく ・あったかい ・話をよく聞く ・自分に厳しい いつもと同じ人と会わない
Posted by
人に仕事を任すことで 人 部下が育つ 人脈が広がる 効率がアップする 自分の能力が上がる 自分の仕事の問題点ややり方を見直せる ストレスが減る ミスが減る 自分に投資できる などのメリットが生まれる 自分でなんでもできることも大事だけど 抱え込むことは有用ではな...
人に仕事を任すことで 人 部下が育つ 人脈が広がる 効率がアップする 自分の能力が上がる 自分の仕事の問題点ややり方を見直せる ストレスが減る ミスが減る 自分に投資できる などのメリットが生まれる 自分でなんでもできることも大事だけど 抱え込むことは有用ではない 任せることで 会社として人として 広がってゆく
Posted by
仕事の8割を人に委託し、残りの2割(自分にしかできない、または会社から自分が期待されている事柄)にエネルギーを注ぎなさい、という本。 ☆「自分棚卸」の5つのステップを踏んで、業務の見直しを行うことが必要。 1.現状認識−会社が自分に何を求めているかを見極め、その仕事を優先 2....
仕事の8割を人に委託し、残りの2割(自分にしかできない、または会社から自分が期待されている事柄)にエネルギーを注ぎなさい、という本。 ☆「自分棚卸」の5つのステップを踏んで、業務の見直しを行うことが必要。 1.現状認識−会社が自分に何を求めているかを見極め、その仕事を優先 2.準備−任せる仕事の指示書・レポートを作っておく 3.行動−「丸投げ」にならないように気を付ける−細分化して仕事を任せる 4.確認−任せた仕事のできあがり確認 5.反省と分析−PDCAサイクル ☆仕事を人に任せるために備えておきたい条件 1.曖昧な態度をとらない 2.人の話をしっかり聞く 3.自分に厳しく人に温かい +レスポンスが速い、という点はさらっと書いてあったけど大事だと思った。 ☆任せ方 1.任せる時は、なぜ任せるかの理由を説明する →内容を細かく説明して、どこまで任せるか明確に 2. 1に対して相手の意見を求める 3.相手からの提案は注意深く聞き、受け入れられることは最大限受け入れる
Posted by
- 1
- 2