1,800円以上の注文で送料無料

電波男 の商品レビュー

3.9

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/03

引用や例えが秀逸過ぎて、こんなに笑いながら見た本は始めて。 女=恋愛資本主義 オタク=恋愛脳内共産主義 の考え方は面白いと思った。 タクシードライバーのトラヴィスやマトリックスのネオがキモオタっていうのも頷けるし、、、 とにかく最高な内容で間違いない!

Posted byブクログ

2014/03/17

エルメスのティーカップを叩き割れ!! この小気味良いフレーズに彼の主張のすべてが詰まってる気がする 恋愛資本主義を批判し2次元の世界を愛するべきだとする彼の主張は非常に興味深く、大切なものである しかし、彼自身が述べているように3次元と2次元の配分をどのようにするかは個人の自...

エルメスのティーカップを叩き割れ!! この小気味良いフレーズに彼の主張のすべてが詰まってる気がする 恋愛資本主義を批判し2次元の世界を愛するべきだとする彼の主張は非常に興味深く、大切なものである しかし、彼自身が述べているように3次元と2次元の配分をどのようにするかは個人の自由である そのことを理解し一歩引いて読まなければ、強烈なほどの影響を受けてしまいかねないので注意も必要である

Posted byブクログ

2012/09/20

アマゾンから届いた商品を見た時、その厚さに驚いたけど、本の内容が笑える所もいっぱいあり、割と一気に読むことができた。 自分はまだ活字に慣れていないので、とても自信になった。 本の中身としては、ある意味危険な本だと思う。 その「危険」というのはこれまでの自分の生き方や信条のような...

アマゾンから届いた商品を見た時、その厚さに驚いたけど、本の内容が笑える所もいっぱいあり、割と一気に読むことができた。 自分はまだ活字に慣れていないので、とても自信になった。 本の中身としては、ある意味危険な本だと思う。 その「危険」というのはこれまでの自分の生き方や信条のようなものに、衝撃を与えてしまうもので、考え方が180度変わってしまう可能性も有り。 2次元と3次元の区別を明確にするために、自分自身の妄想力をもっと鍛えねばならず、目から鱗の落ちる思いだ。 著者の本田さんの生い立ちから現在の信条が形成されたことに、僕自身は何の不幸もなく普通の家庭に育ったけど、そのことはすごく幸せなことでありながら、それゆえに本田さんの言われる「恋愛資本主義」にどっぷり浸かっている面もあるのだなと考えさせられた。 これからもっと僕なりに「萌え」を追求し、現代社会のメディアやマスコミの言いなりに踊らされないようにしたい。

Posted byブクログ

2012/09/19

恋愛資本主義に染まった現実社会の女性から 相手されない恋愛弱者=オタクが 自分を無条件に愛してもらう女性を求めるのなら それは脳内彼女と恋愛するしかないだろうと解く 萌オタにとっての理論武装の書。 「三次元の現実社会を捨てて二次元の妄想社会に生きよう!」 「×○×は...

恋愛資本主義に染まった現実社会の女性から 相手されない恋愛弱者=オタクが 自分を無条件に愛してもらう女性を求めるのなら それは脳内彼女と恋愛するしかないだろうと解く 萌オタにとっての理論武装の書。 「三次元の現実社会を捨てて二次元の妄想社会に生きよう!」 「×○×は俺の嫁!!」 しかし、そういう思考は現実の恋愛に生きる者から見れば 現実逃避としてしか映らない。 犯罪や戦争が現実世界から無くならないのと同じレベルで 100%自分の理想を満たす恋人など この現実には存在しない事は誰でもわかっているのだ。 しかし、それでも人間は現実世界で生きてゆくしかない 敗れるとわかっていても、困難に立ち向かう姿こそが尊く そこにこそ、喜び、悲しみが生まれるのだ。 そう言う意味で「電波男」でくり広げられている理論は 「結果」だけを見るとハナっから間違っている議論なのだ。 だからと言ってこの本が価値が無い物であるわけではない 本田透は「恋愛資本主義」によって現代日本の文化活動を一刀両断に論じ 喪男のルサンチマンこそが人間の文化活動の根源的欲求だと主張する。 その論証過程の新奇制、迫真性こそが この「電波男」という本を 文化をひとつの原理によって説明する「哲学の書」へと 引き上げたり上げなかったりするのではなかろうか・・・ (尻すぼみEND

Posted byブクログ

2012/06/20

なんていうか、全体的に冗長な感じが否めない。もっと短くできただろって思う。伝えたいことが終始一貫してるともいえる。 引用が非常に面白い。

Posted byブクログ

2011/11/28

(推薦者コメント) 『喪男の哲学史』で哲学を解釈し直した本田の心の闇と現代社会への不満。資本主義社会において“恋愛”とは何を意味するものなのだろうか。資本主義の手段の一つと化した“恋愛”の意味と、別の経済の手段を探り、軽快に語る一冊。

Posted byブクログ

2010/02/12

読む前に想像していた以上に、おもしろかったです。 前半は、 「ようわかる話やないか」 てな感じ、読んでました。 まぁ、男でも、女でも、見てくれで判断されるというのは、良くある話です。そして、自分だって、そうだろうと。 そこに、ずーーっと、こだわって考えていく根性(?)っての...

読む前に想像していた以上に、おもしろかったです。 前半は、 「ようわかる話やないか」 てな感じ、読んでました。 まぁ、男でも、女でも、見てくれで判断されるというのは、良くある話です。そして、自分だって、そうだろうと。 そこに、ずーーっと、こだわって考えていく根性(?)ってのは、素直にすごいです。 同じよーなことを考えていても、ここまで突き詰めて考え続けることはしなかったし。この本なりの結論はでているけれど、多分、この人、まだ考え続けているし。 どう考えたって、こわい結論にしかならないので、普通は、考えるのを拒否します。 でも、この本、業田 良家の「自虐の詩」と同じ様に、最後に価値観を逆転させる構造をもってかかれていて、そのひっくりかえ方が、見事でした。 ただ、無駄に熱いだけでなくて、お見事。 えーと、それでもねぇ、この人が自分のことを語るとき、全部を全部、鵜呑みにしてはいけないですよ。多分、物語は、真実よりも優先されています。嘘は、書かれて無いとしても。 だって、「悟った」と言いながら(言ったっけ?)、やっぱり、もてたい気持ちは、捨て切れていないですから。 というか、この文章書く人間が、まったくもてないわけがないと思ったりします。 今、ダイエットのために、夕食後、Wii Fitで30分歩いていて、その間、退屈なのでねぇさんに、「To Hesrt」というテレビゲームをプレイしてもらっています。 これは、「電波男」でも、言及されている伝説の恋愛ゲームで、わたしは、PC版にはけっこうはまってプレーした記憶があります。その後、プレステで出たゲームを購入したのですが、テレビゲームから離れていってしまって、捨てられないまま忘れ去られていたゲームでした。 で、まあ、ゲームといっても、選択肢がある恋愛小説みたいなものなんですが、やっていると、当時の気持ちを思い出したりします。 やっぱり、マルチではだだ泣きして(笑)、智子ちゃんではドキドキして、あかりや先輩にはホッとして、志保と琴音は嫌いだなぁ(爆)とか……。 「もえ」の時代からは、なぜかちょっと取り残されて、わかんないわたしですが*1 現実の世界で恋愛できない人間でも、もしかすると(もしかしなくても)、何かを愛することは、生きていく上で必要なのかもしれない。 そして、愛し続けるには、やっぱり、何かの見返りが(少なくともその対象から傷つけ続けられないことが)必要なんだと思います。 まあもちろん、あまりにもはやく現実をあきらめすぎだろうとか批判はあるのですが、そんなのはやいかおそいかは、結局、本人にしかわからないしねぇ。 そうすると、脳内で恋愛するのは、正しいことまではいえなくても、もしかすると、その人が生きていく上で必要なことなのかもしれないと思ったりします。 とすると、ねねさんと結婚式した男の人だって、ちょっと、今までと違う目で見る自分がいたりする。 「下流社会」読んだときとは、真逆の結論に至りそうだな。 本田 透本人が書いているとおり、この世界は、ある意味、洗脳の仕合でなりたっているので、もちろん、この本の主張だって、そんな洗脳の1つにすぎないのです。 最終的には、どんな社会が、自分にとって生きやすいかということ。それに向かって、まあ努力していくことが、大切なんだと思います。 あと、やおいを異様に嫌っていますが、やおいとロリコンって、性別が違うだけで同じ人種だと思うのですが……。どうなんだろう。 まぁ、もしかすると、「もえ」対「やおい」「ロリコン」っていう、対立も、このなかに含まれているのかな?

Posted byブクログ

2009/11/11

ものすごく賛同できる……。 けど、顔は大事なんだ。だって萌えられないじゃないか!(特に、化粧してない目が好きだ。男女問わず) まあ、小説の中でいちいち美人だとか美男子だとか描写する必要性、ないと思うけど(というかいらない)。

Posted byブクログ

2009/10/04

「オタクは恋愛を求めている!」ギャグに満ちたルサンチマンを、書き綴った軽いエッセイ・・・として本文を読ませたあとで。あとがきのシリアスさに、冷や水を浴びせられる。笑いながら読む本と思うが、最期の衝撃で印象に残った。

Posted byブクログ

2009/10/04

萌える闘魂本田透のオタク啓蒙書。 モテなくていい、キモくたっていい、二次元に萌えたって別にいいんだ、そう気付かせてくれた一冊。

Posted byブクログ