1,800円以上の注文で送料無料

内藤忍の資産設計塾 新版 の商品レビュー

4

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/05/21

これ一冊読めば投資について基本的なことは全て分かる。投信初心者向きですが、中級者も改めて読み返しても為になると思います。

Posted byブクログ

2011/09/04

fxなど不適切な表現もあるが、初心者が投資をはじめる入門書としてはおすすめ。用語の解説も詳しいし、しばらく時間がたったら再読したい。

Posted byブクログ

2011/08/28

自分の資産をしっかり把握して、預金じゃなく運用しようというのが趣旨。 ポートフィリオを組む重要性を説いている以外は、 ほとんどが投資内容の説明。 そしてやたらと日本株を推しているのがちょっと引っかかった。 出した時期が2008年5月。 数ヵ月後にリーマンショックを迎え、 著者の...

自分の資産をしっかり把握して、預金じゃなく運用しようというのが趣旨。 ポートフィリオを組む重要性を説いている以外は、 ほとんどが投資内容の説明。 そしてやたらと日本株を推しているのがちょっと引っかかった。 出した時期が2008年5月。 数ヵ月後にリーマンショックを迎え、 著者の考え方にも影響を与えたであろうから、 リーマンショック以降の著作も読んでみたい。

Posted byブクログ

2010/09/25

 長期投資、資産形成の教科書的な本。考え方から実践方法までを、系統建てて説明してあり、じっくり読んで実践すれば、個人の資産運用ノウハウはこれ一冊で十分。  続編も読んでみようと思う。

Posted byブクログ

2010/08/23

新版]内藤忍の資産設計塾 [新版]内藤忍の資産設計塾を読みました。 カテゴリー的には投資関連本ではなく、資産設計⇒運用本だと認識しています。 今まで資産運用といわれて深く中止を向けていない分、自分としては時間を 割いて読み深めました。 やはり20代にまったくといっていいほど...

新版]内藤忍の資産設計塾 [新版]内藤忍の資産設計塾を読みました。 カテゴリー的には投資関連本ではなく、資産設計⇒運用本だと認識しています。 今まで資産運用といわれて深く中止を向けていない分、自分としては時間を 割いて読み深めました。 やはり20代にまったくといっていいほど、資産運用「お金について考える」ことが なかったため、読めば読むほど自分にとって学ぶことが有る本だと感じています。 (資産運用といわれて、誰しもがドコから手をつけていいかわからないことが有る。 それを解決するための大事な一冊だと思います。) 本書は、「資産」を「設計」し、「運用」するための教科書的な一冊です。 資産運用を考えている方にとって、一番最初に読んで欲しい一冊です。 ●本書を良い所  ・「資産」を「設計」するエッセンスが詰まっていて、セオリー、商品、プロセス、   応用ポイントが分かりやすく記載されている。  ・上記四点について、図表を取り入れており、しっかりポイントを抑えていること。  ・はじめに資産設計の捉え方を以下の観点でまとめていること   (1)位置づけ  ・・・人生の夢・目標をかなえるための手段   (2)投資判断  ・・・リスクから考える   (3)付加価値の源泉・・・アセットアロケーション   (4)期間    ・・・長期(僕はここを30~40年と見ています)   (5)手間・コスト・・・少ない <ここも割りと中くらい?   (6)リスク   ・・・コントロール可能※    ※この中でリスクについて、僕は過去の統計が長期的なリスクを標準偏差に   よって計算することは可能ですが、短期的なリスクを気丈で計算することと   結果は異なると認識しています。  ですが、リスクのコントロールは、リスク度合いが「流動性資産<債券<株式」位しか、  できないと認識しています。 ●何故資産運用をするか  まず、自分の中で考えてみました。サラリーマンとして金融を知らない身ですが、  やはり以下のような発想が出てきました。  ⇒自分の老後のためにお金を残す  ⇒銀行に300万円/3年定期預金で預けても、金利「0.10%」   (みずほ銀行・定期預金3年間/300万円)こんな運用しか世の中に無いのか。  ⇒保険についても、費用が高すぎる。自分で考えて何かできないか。 ●運用に対する僕の考え(結果)   僕は、中長期的に、使わないお金を運用する場所を探していた。   決して最適・最良の場所でなくても良かった。   それは、定期預金だけでない自分の意思を含んだ運用をおこなって行きたい。   (アセットアロケーションという自分の意思で、配分と運用を行う。)  本書の中で「あなたはお金の経営者」という言葉が有る。  この通りで、お金の経営者として、何を進めるか?ということを考えていく  ことが重要であり、経営者としての経営ノウハウのひとつが本書だと認識  しています。 続きも別途記載しますが、以下がこのブログで書いている内容になります。 正直、お奨めです。買ったほうがいいか?買わなくていい本か?と聞かれると 「購入した方がよい!」と答えてしまいます。

Posted byブクログ

2010/03/27

ざっと見ただけ。内容はほかの投資本と同じ感じ。投信がたまったらETFへ乗り換えることを、コスト面から解説していた。投信はノーロードがあるが信託報酬が高く、ETFは信託報酬は安いが売買時に手数料が一定額かかるものが多いので、短期売買は適さない。円高ヘッジとして、外貨MMFを薦めてい...

ざっと見ただけ。内容はほかの投資本と同じ感じ。投信がたまったらETFへ乗り換えることを、コスト面から解説していた。投信はノーロードがあるが信託報酬が高く、ETFは信託報酬は安いが売買時に手数料が一定額かかるものが多いので、短期売買は適さない。円高ヘッジとして、外貨MMFを薦めていたのはちょっとよかった。 ★「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2009」ベスト10はこちら http://mail.monex.co.jp/?4_74530_28888_12 VT(トータル・ワールド・ストックETF):1本 で日本を含む世界中の株式に投資ができる商品です。 世界47ヵ国の2,731銘柄が投資対象となっており、FTSEオール・ワールド・イン デックスに連動した運用成果を目指しています。 昨年末の時価ベースで見ると、地域別の配分は次のようになっています。 北米 45%、 欧州 28%、太平洋諸国 13%、新興国 14% ●バンガードの他のファンドのラインアップ 米国 VTI(トータル・ストック・マーケットETF) 欧州 VGK(ヨーロピアンETF) 太平洋諸国 VPL(パシフィックETF) 新興諸国 VWO(エマージングマーケットETF) また、小型株に関しても2本のファンドがあります。 米国小型株  VB(スモールキャップETF) 世界小型株  VSS(FTSE・オールワールド(除く米国)スモールキャップETF)

Posted byブクログ

2009/10/04

そこそこ。 ・円安&インフレが一番怖い。 ・資産目標は明確に。本当に必要なのはいくらか。あまり高い目標は当然、その分リスクも採らないと達成出来なくなる。 ・毎日株価を見なくては仕方ない様な運用の仕方は、そもそもリスク採りすぎと見るべき。

Posted byブクログ

2009/10/04

投資全体を網羅してあり 教科書として 読みやすく 分かりやすいと思いました 確定申告にも多少なり触れられていて 参考になります

Posted byブクログ

2009/10/04

このブクロブで紹介している『お金は銀行に預けるな』はほんとうにお金の入門書で、 読了後は金融の世界へのドアを開いたような感覚です。 『お金は銀行に預けるな』では投資信託を紹介されています。 でも、皆さんご存知のように金融商品は投資信託や株だけではありません。 わたしたちって身...

このブクロブで紹介している『お金は銀行に預けるな』はほんとうにお金の入門書で、 読了後は金融の世界へのドアを開いたような感覚です。 『お金は銀行に預けるな』では投資信託を紹介されています。 でも、皆さんご存知のように金融商品は投資信託や株だけではありません。 わたしたちって身の回りの商品を選ぶときは楽天やamazon、そのたリアル店舗で いろんな商品をみわたしてから選ぶでしょう。 そして、わけのわからないものは買わない。 それは金融の世界でも同じで、この本では懇切丁寧、図やグラフと文章で本当にわかりやすく 『金融商品』を説明されて、『お金は銀行に預けるな』でも紹介されていた『分散投資(アセットマネジメント)』 について、さらにつっこんだ具体的なノウハウを紹介している本です。 とってもオススメ。 でもって、内藤さん、ってばとうとう某ファッション誌でもお金に関する連載をスタートされるそうです(^^) 確かにファッション誌にでても、OKなビジュアルですよね(笑) そういいながら、ファンです。わたし。内藤さん~。だってかっこいいんだもーん。 こんなミーハーな理由からでもいいのでお金のこと楽しく学べたらよいとは思いません???わたしだけ??

Posted byブクログ

2009/10/04

この本も個人資産運用目的で読んでみました こちらの本は、『資産設計の教科書』と言っても良いくらいの良書です 資産設計初心者が読むべき本 自分Point ?収入格差から運用格差へ 良い会社に入り、出世して高収入を得る収入格差から、資産を活用して収益を得る運用格差の比率が今...

この本も個人資産運用目的で読んでみました こちらの本は、『資産設計の教科書』と言っても良いくらいの良書です 資産設計初心者が読むべき本 自分Point ?収入格差から運用格差へ 良い会社に入り、出世して高収入を得る収入格差から、資産を活用して収益を得る運用格差の比率が今後大きくなる! ?プロスペクト理論 投資家は利益を得ている状態においては、利益を確定する行動を取り、 損失が発生している状況では、損失を確定しない行動をとる。 損切りルールを作ろう! ?買ってはいけない投資信託 ・投資信託と定期預金を抱き合わせた商品 手数料が高くつく場合が多い ・リスク限定型投信 ノックイン価格を下回ると、株価に連動する高リスク商品になってしまう ?リスクを統計的に予測する 過去のリターンが正規分布に従っていると仮定した場合、将来の相場変動の可能性を推定できる。 『平均値±2標準偏差』の範囲に収まる確立 約95.4% ?書籍で勉強する(選ぶPoint) ・誇大な内容でないもの ・理論だけでなく実行した内容のもの ・再現性のある内容のもの ・内容がわかりやすいもの

Posted byブクログ