1,800円以上の注文で送料無料

介護 の商品レビュー

3.7

10件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/03/16

自分なりの介護の勉強。いろいろな施設、制度があって難しそうだ。こういう現場で働くというのはどんなことなんだろう。まだ理解できず。

Posted byブクログ

2013/10/03

 あくまでも介護の「現場」からの視点にこだわった本。著者が介護を受ける人や介護に携わる人に数多くのインタビューをおこない、それがベースになっている。労作だよね。  ちょっと前の本だから、今の介護の状況にあてはまらない部分もある。でも、特養へ入所することの難しさや介護士の労働環境の...

 あくまでも介護の「現場」からの視点にこだわった本。著者が介護を受ける人や介護に携わる人に数多くのインタビューをおこない、それがベースになっている。労作だよね。  ちょっと前の本だから、今の介護の状況にあてはまらない部分もある。でも、特養へ入所することの難しさや介護士の労働環境の厳しさなんかは、この本が書かれた当時とあまり変わっていないと思う。この本に書かれていることが「昔の話」になればいいんだけど‥。

Posted byブクログ

2012/09/17

【読書104】社会保障審議会介護保険部会の委員であり、淑徳大学准教授の結城康博氏の著書。サービス利用者、その家族、介護従事者、行政担当者、政治家等、多数の関係者のインタビューをもとに、2008年時点での介護保険の現状・課題についてわかりやすく説明している。

Posted byブクログ

2012/08/22

<特に印象に残ったこと> *あくまでも「自立支援」が念頭に置かれたサービス体系となっているため、本人とヘルパーは一緒にいることが前提とされているのだ。つまり、ヘルパーに掃除等をお願いして、「本人は買い物に行く」「病院に行く」ことはできない。 *政治主導型になると業界団体などの利益...

<特に印象に残ったこと> *あくまでも「自立支援」が念頭に置かれたサービス体系となっているため、本人とヘルパーは一緒にいることが前提とされているのだ。つまり、ヘルパーに掃除等をお願いして、「本人は買い物に行く」「病院に行く」ことはできない。 *政治主導型になると業界団体などの利益追求型の行政運営になりやすいことで、マスコミをはじめ国民がしっかりと監視していかなければばらない。 *介護従事者に将来ビジョンを *介護現場の崩壊を食い止めるには、介護従事者の大幅な待遇改善は緊急的課題をいえる。 *要介護認定の簡素化・・・介護区分を細分化する必要はなく、「非街頭」「軽度」「中度」「重度」といった四段階に簡素化し、それぞれに上限額を設けるだけでいいのではないだろうか *国民に「社会保障目的税化」として消費税の引き上げを求めるならば、その対象は「医療」「介護」といった現物給付に特化すべきである。 *介護や医療現場が崩壊寸前とマスコミで報道されているが、それを最終的に解決するのは「政治家」「役人」「介護従事者」といった専門家ではなく住民である。 *一人ひとりがどのような福祉システムを築いていくべきかを熟慮し、たとえば日ごろは介護サービスを必要としなくても、社会保障全体について関心を抱くべきである。

Posted byブクログ

2011/05/13

[ 内容 ] 二〇〇〇年に発足した介護保険。 今、現場からは「「介護予防」とは?」「サービスを充分受けられない」「地域格差が拡大している」「介護士では生活できない」といった戸惑いの声が挙がっている。 サービス利用者、その家族、介護従事者、行政担当者、政治家等、多数の関係者へのイン...

[ 内容 ] 二〇〇〇年に発足した介護保険。 今、現場からは「「介護予防」とは?」「サービスを充分受けられない」「地域格差が拡大している」「介護士では生活できない」といった戸惑いの声が挙がっている。 サービス利用者、その家族、介護従事者、行政担当者、政治家等、多数の関係者へのインタビューをもとに、早急に求められる処方箋を考察する。 [ 目次 ] 第1章 介護サービスが必要となったら 第2章 現場と政策とのあいだ 第3章 介護予防システム―その仕組みと有効性 第4章 介護保険の原点は何か 第5章 介護労働者から見る現場 第6章 障害者福祉における介護 終章 現場へ歩み寄るための道筋 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2010/07/07

介護の現場視点が色濃い一冊。現場視点の問題点がよく分かります。介護分野は成長分野といいますが、なかなか難しい問題ですね。

Posted byブクログ

2010/05/19

介護の直面している問題を幅広く体験談を含め提供してくれる優れた本。 こういう問題を匿名じゃなく声を大にして言える社会にしたい。

Posted byブクログ

2009/11/01

高齢社会となった日本。 さらに、核家族化や地域の人間関係が希薄となる中で、介護問題をどのように考えるか、ケアマネージャーとして働いてきた筆者だからこその、サービス利用者側、提供者側の両方からの捉えで、なかなか分かりやすかった。 介護保険制度(2000年開始、2006年改正)...

高齢社会となった日本。 さらに、核家族化や地域の人間関係が希薄となる中で、介護問題をどのように考えるか、ケアマネージャーとして働いてきた筆者だからこその、サービス利用者側、提供者側の両方からの捉えで、なかなか分かりやすかった。 介護保険制度(2000年開始、2006年改正)の概要と、利用者へのインタビューによってその不備を指摘。 国の施策の妥当性を論じ、これからの介護・福祉(本書は障害者福祉についても触れている)をどうしていくべきかを論じた良書である。 介護・福祉関係に進もうとしている人、社会学を学ぶ人にはぜひとも一読していただきたい。

Posted byブクログ

2009/10/04

ケアマネージャーの視点から、家族や利用者をいっぱい取材しました、という本。情報量も豊富で、よくまとまっているのに、違和感がある。なんだろう? 自分が障害者支援とか、本人中心とかに偏りすぎているのだろうか? 「これが現状だよ」と言われればそうなのだろうが…

Posted byブクログ

2011/08/15

父の蔵書棚から貰って来た。多分、僕がヘルパーという仕事を始めてから、関連書を買ってくれているのだろう。いずれ親の介護は僕の役目だから。

Posted byブクログ