私のアンネ・フランク の商品レビュー
直樹・ゆう子の母、蕗子の物語。 作中の言葉(※フレーズに記載)は、胸に重く響く。 私たちは、次の世代へ伝えることができていない。
Posted by
蕗子、直樹、ゆう子の三人がそれぞれに、日々の暮らしの中で、(人類の)歴史や過去に向き合うきっかけを得て、考えを深めるという小説。答えはない、と思われることに対してどう考えるか、答えではなく向き合い方が示されているように感じた。
Posted by
チョット難しい話でした。 ナチスドイツとユダヤの少女。 ここの背景をよく知らないと、話の内容を掴むのに苦労するかもしれません。私は漫画世界の伝記でアンネフランクを軽く勉強してから読みました。 自由に生きられない悲しみと、そして戦争でどんどんと荒んでいく奴隷支配的な収容所の話 への...
チョット難しい話でした。 ナチスドイツとユダヤの少女。 ここの背景をよく知らないと、話の内容を掴むのに苦労するかもしれません。私は漫画世界の伝記でアンネフランクを軽く勉強してから読みました。 自由に生きられない悲しみと、そして戦争でどんどんと荒んでいく奴隷支配的な収容所の話 への怒りを、感じました。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
これもメルマガネタのためにン十年ぶりの再読。 シリーズ3作目。テーマはタイトル通り。 ★あらすじ 13歳の夏、誕生日に蕗子ママから『アンネの日記』と日記帳をもらったゆう子は、アンネが何者か知らないままに「アンネ様」と呼びかけた日記を書き始める。 また同時に娘に『アンネの日記』をプレゼントした蕗子ママは、自分がアンネと同年齢だということを発見し、ショックを受け、彼女もまたアンネ宛てに日記を書き始める。そしてアンネを意識しながら一夏を過ごすうちに、何者かに導かれるように、アウシュビッツ訪問の機会を得る。 ★感想 2人につられたみたいに、大学生になった直樹兄ちゃんもアンネに向けて、日本の元号法制化問題などについての手紙を書いたりするんですが、やはりゆう子と蕗子ママの日記が大きな2つの流れでしょう。 日記を書いているうちにふたりが行き着いたのは、同じ「目玉のない鬼」でした(とある民話に出てくる鬼なんですけども)。 鬼が象徴しているのは「ファシズム」であるというのは、ハッキリとわかります。 しかし、その鬼が「返せ!」と、民話の若者や、ゆう子やママを脅し責め立てて取りもどそうとしている「鬼の目玉」は、一体何を象徴しているのでしょう? 作中でも、目玉とは何か、ハッキリとした答えは述べられていません。 小学生の時はするっと読めてしまったと思われるソレが、大人になって再読した今、妙にひっかかります。
Posted by
アンネ・フランクはもちろん、ユダヤ人迫害や日本の問題についても書かれています。小学校のときに読んで忘れられず、中3になって改めて読み直しました。思うことが多い作品。
Posted by
「直樹とゆう子の物語」。テーマは“アンネの日記”に絡めたユダヤ問題。 この作品は娘・ゆう子と、母親・蕗子の日記形式で進められ、兄直樹は間接的に登場する。
Posted by
- 1