1,800円以上の注文で送料無料

電磁気学(1) の商品レビュー

4

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/08/13

図書館で借りた。 分かりやすいと評判の電磁気学教科書だ。確かに読みやすく、大学1年の時に本書と出会いたかったと思う。 シンプルな大学レベルのザ・教科書という感じ。演習問題は付いてはいるものの、それほど多くはないので、専門的に訓練を積みたいならば、他の演習本を持ってもいいかもしれな...

図書館で借りた。 分かりやすいと評判の電磁気学教科書だ。確かに読みやすく、大学1年の時に本書と出会いたかったと思う。 シンプルな大学レベルのザ・教科書という感じ。演習問題は付いてはいるものの、それほど多くはないので、専門的に訓練を積みたいならば、他の演習本を持ってもいいかもしれない。 Ⅰは電場と磁場で、アンペールの法則は出てきても、マクスウェル方程式は登場しない。Ⅱまでしっかり学びたいところだ。

Posted byブクログ

2010/09/18

大学一年終了時に数学科の友人N君から1000円で買う。 途中の三章くらいまで読んだが、非常に分かりやすくてよかった。 根性がないのでそこでストップしているが、電磁気学がちゃんと理解できていれば、さまざまな装置、測定のときに深い理解ができて役に立つのだろう。 やる気があればもう一...

大学一年終了時に数学科の友人N君から1000円で買う。 途中の三章くらいまで読んだが、非常に分かりやすくてよかった。 根性がないのでそこでストップしているが、電磁気学がちゃんと理解できていれば、さまざまな装置、測定のときに深い理解ができて役に立つのだろう。 やる気があればもう一度チャレンジしたい。

Posted byブクログ

2011/07/17

素粒子のM2の先輩(わかりやすく書くならば、素粒子論を専攻する、修士課程2年の学生で、素粒子論とはつまりは物理学の中でも、もっとも窮極的なものを探求する学問で、もはや将来物理で食べていくことを決めているわけで、しかも、実験分野ではなくその理論をやろうとする、とっても優秀な先輩)が...

素粒子のM2の先輩(わかりやすく書くならば、素粒子論を専攻する、修士課程2年の学生で、素粒子論とはつまりは物理学の中でも、もっとも窮極的なものを探求する学問で、もはや将来物理で食べていくことを決めているわけで、しかも、実験分野ではなくその理論をやろうとする、とっても優秀な先輩)が言うには、「長岡さんのこの本の分かりやすさはハンパないと思う。」いやいや、自分の感想も述べなくては。そうだなあ、僕はそんなに気に入ったってことはなかったかな。第2巻も読もうという気にはならなかったし。ちなみに電磁気学っていうのは面白くて、たいがいの課程では、まず帰納的に歴史を辿る。そして、諸現象が4つの方程式にまとまるということがわかって第一部終了。第2部はそれらの方程式(マクスウェル方程式)から、何を説明出来るか、何が分かるか、予言出来るか、っていう演繹的な議論。そういう物理の2つの方法を教えてくれる電磁気学でして、この本の第1巻もまさに帰納的な部分に相当してる。この部分は面白いんだけど、マクスウェル方程式に集約されてしまうので、正直に言えばのちのち使うことはないのだろう。電磁気でむずかしくって、大事なのは後半の方で、前半はベクトル解析をちゃんと教えてくれれば、あとは書き方が面白いかどうかだと思うなあ。そういうことになると、僕はファインマンのものが好き(訳には目をつぶりつつ)。この本は1年生のときに、BOOKOFFで100円で発見、びっくり、即購入。実は一時期Amazonでも1円で売ってたりしたけど、また上がってます。

Posted byブクログ

2009/11/28

これは結構読んだが、 いまは放置中。 そのうち読むぞ。 姉妹書の演習書にも手を出すつもり。 いま授業で電磁波をやっているが、 電磁波になるとより数学的になって 面白い。 でも大して知識がないから、自習用として この教科書を選んだ。 岩波書店さんははずれがないような気がする。...

これは結構読んだが、 いまは放置中。 そのうち読むぞ。 姉妹書の演習書にも手を出すつもり。 いま授業で電磁波をやっているが、 電磁波になるとより数学的になって 面白い。 でも大して知識がないから、自習用として この教科書を選んだ。 岩波書店さんははずれがないような気がする。 もちろん駄目なのもあるだろうが。

Posted byブクログ

2009/10/04

岩波の入門コースシリーズ。 ごくごく基本的。 ちなみに上下巻なので、これを買うと下巻も買う必要があるだろう。

Posted byブクログ