1,800円以上の注文で送料無料

退屈力 の商品レビュー

3.7

25件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    9

  3. 3つ

    9

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/07

齊藤孝シリーズ☆第4弾☆ 関東に来てすぐ思ったことは 「関東の人って、遊び方の種類少ないよね」 これの理由が、この本に書いてあった。 現代人は「退屈」を恐れている。 だからこそ、退屈と向き合える人が大事なのだ、と。 *退屈力の定義* 外からの強烈な刺激で脳を興奮させ...

齊藤孝シリーズ☆第4弾☆ 関東に来てすぐ思ったことは 「関東の人って、遊び方の種類少ないよね」 これの理由が、この本に書いてあった。 現代人は「退屈」を恐れている。 だからこそ、退屈と向き合える人が大事なのだ、と。 *退屈力の定義* 外からの強烈な刺激で脳を興奮させるのではなく、 刺激の少ない状況の中で、 自分の脳と身体を満足させることの出来る能力のこと *効用* 「わからない」状況を楽しめる 「面白くない」環境を「面白く」する方法を習得している 基礎を怠らない 脳トレで一躍有名になった川島教授の実験結果: 脳トレという「楽しませる」ゲームをやっている時より、 くだらない反復作業を自主的にやっている時の方が 脳が活性化している。 これでは、ゲームが売れない。 というのが、とても印象的でした。 *** 斉藤孝は「○○力」を定義するのが大好きな人です。 中でも、3本柱があることに発見! それは「真似る力」「段取り力」「コメント力」 これに集約されるらしい。 あと、 「自分の古典を持つこと」が大事ってのに納得

Posted byブクログ

2009/10/04

反復に耐えうるだけの豊かさを持つ。 とてもいい言葉だと思う。 一定の価値のあるものは時代を超えて愛される。 薄く表面だけをつくろうのではなく、 無骨でもいいから、内面、とくにその信念を感じれるようなものを作りたい。 退屈しない、静かだけれど豊かな本だと思う。

Posted byブクログ

2009/10/07

これは新しい概念! じっくり読ませていただきました。 ・勉強は、「退屈力」を鍛えるものである。 ・勉強というのは基本的に退屈さを含んでいて、それを乗り越えて、面白いと思える段階が来る。 ・本当の豊かさというのは、ゆるやかな刺激の中にこそ、そして、退屈なものの中にこそあるのだとい...

これは新しい概念! じっくり読ませていただきました。 ・勉強は、「退屈力」を鍛えるものである。 ・勉強というのは基本的に退屈さを含んでいて、それを乗り越えて、面白いと思える段階が来る。 ・本当の豊かさというのは、ゆるやかな刺激の中にこそ、そして、退屈なものの中にこそあるのだということを強調したい。

Posted byブクログ

2009/10/04

反復練習など、一見、退屈に思えるトレーニングから「技」を身に付け、本当の感動を体験せよ、と。 齋藤孝のなかで読書力に並ぶ良い著書と思います。

Posted byブクログ

2009/10/07

『(p71)傍から見れば退屈に見えるようなことの中に、当人が退屈を感じずに喜びを見いだしていく力』を退屈力というらしい。静かな世界をとことん味わえ。静かな世界を十分味わって、たまーに刺激を受けるくらいの方が健康だし、新鮮だと思う。なんとなく、今のバラエティ番組などを見てると集中力...

『(p71)傍から見れば退屈に見えるようなことの中に、当人が退屈を感じずに喜びを見いだしていく力』を退屈力というらしい。静かな世界をとことん味わえ。静かな世界を十分味わって、たまーに刺激を受けるくらいの方が健康だし、新鮮だと思う。なんとなく、今のバラエティ番組などを見てると集中力や退屈力がない人向けに作られてるなぁーと感じる。あれはあれで、内容が退屈なものが多いけど。

Posted byブクログ