1,800円以上の注文で送料無料

ミクロ経済学 の商品レビュー

4.1

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/04/17

中級ミクロ経済学の定番であり,基礎理論の見通しがよく,数式に抵抗がなければ本書が第一選択だろう。 使い方として,奥野をベースに補助に神取をつまむか,その逆でもあり。問題集は別に欲しいところ。

Posted byブクログ

2013/03/15

今まで読んだミクロの教科書で一番わかりやすかった。素晴らしい。グラフでの説明が多いため、数式での処理をどうすればいいのかわかりづらい部分があった。後半のゲーム理論や情報の経済学のあたりは前半に比べて結構難しい。別売の問題集とセットで使うとかなり効率的にミクロを学べると思う。

Posted byブクログ

2013/02/23

ミクロ経済学が少し分かった状態で読むととても詳しくて読みやすい。事例も豊富。逆にいうと分からない状態で読むとサッパリ。大学レベルの数学については解説が付いているが苦手な人が読むと理解できないものが多く出てくると思うので、基礎的な経済数学の本を読んでからのほうが理解できる。

Posted byブクログ

2013/01/06

武隈と同じ程度の中級レベルとされる教科書。読みはじめだが、確かに質は高く、武隈より若干難しい。武隈にないラグランジュや武隈では不十分なゲーム理論もしっかり説明されている。数学レベルは最低でも高校レベルは必要。 初学者がいきなりやって分かる本ではなく、簡単な教科書でミクロをある程度...

武隈と同じ程度の中級レベルとされる教科書。読みはじめだが、確かに質は高く、武隈より若干難しい。武隈にないラグランジュや武隈では不十分なゲーム理論もしっかり説明されている。数学レベルは最低でも高校レベルは必要。 初学者がいきなりやって分かる本ではなく、簡単な教科書でミクロをある程度つかんでからやるべき。 演習がないので、本書対応の演習書で演習もした方が良い。

Posted byブクログ

2012/11/05

Microeconomicsのsolidな中級書。前半の約半分で伝統的なミクロ経済の理論を、後半ではゲーム理論や情報の経済学といった新しい分野を扱っており、まさに最新版の教科書といえる。 経済学の初学者にはハードルが高いので、初学者はマンキューやクルーグマンの(ミクロ経済学の)...

Microeconomicsのsolidな中級書。前半の約半分で伝統的なミクロ経済の理論を、後半ではゲーム理論や情報の経済学といった新しい分野を扱っており、まさに最新版の教科書といえる。 経済学の初学者にはハードルが高いので、初学者はマンキューやクルーグマンの(ミクロ経済学の)入門書を読んだ後に本書に取り組むと良いと思われる。なお、本書を読むには、高校程度の数学は必要である。 もう少し分量を増やしてでも、練習問題と解答を充実させてもらえれば、文句なく★5つだった。

Posted byブクログ

2011/09/06

ミクロ経済の学部2〜3年のためのテキスト。数学的な定義に拘りすぎたゆえに逆にわかりにくく初学者は理解できず、だからといって学部上級、大学院生が読んだとしても得るものがないほど定義や定理の説明に完結しただけの本。ミクロの基本である消費選択、需要と供給、余剰分析、不完全市場、ゲーム理...

ミクロ経済の学部2〜3年のためのテキスト。数学的な定義に拘りすぎたゆえに逆にわかりにくく初学者は理解できず、だからといって学部上級、大学院生が読んだとしても得るものがないほど定義や定理の説明に完結しただけの本。ミクロの基本である消費選択、需要と供給、余剰分析、不完全市場、ゲーム理論、情報の非対称性について章ごとに丁寧に書かれていますが、おそらく初見で理解できるつくりではありません。アカデミックな経済学を地でいく作りになっています。モデルや定義をいきなりのせて、なんの事例もなく理解するのは無理でしょう。無作別曲線が原点に凸、物品税があると死荷重が生じる、正常材と下級材。数学ほど理論に厳密でもなく、各概念に連続性のない経済学でそのように単発でものを覚えさせたとしても応用力はつきまけん。需要と供給は高校の現代社会でも習いますが、ゲーム理論や情報の非対称性という馴染みのない分野でこの解説量はありえません。経済学というのはやはり現実の経済を語るものであるべきだと考えます、それが閉鎖的なアカデミックな場であっても。それを念頭に置くとこのテキストは読み手にそのような応用力を一切つけさせない落第本でしょう。論文を書く際に厳密な記述を求めたい人のみが時々マニュアルとして使うぐらいがせいぜいです。 硬派とただの不親切を履き違えた大学教授らしい図書でした

Posted byブクログ

2011/03/08

中級レベルのミクロ経済学で定評のある教科書.とくにゲーム理論の章が充実しています.見やすいレイアウトに読みやすい文章,そしてきちんと数学的に議論が展開されていくので曖昧さもありません.オススメの一冊です.

Posted byブクログ

2010/09/12

中級くらいのミクロ経済学の教科書を探してたところ、GRIPSの安田先生がブログで紹介してたので購入。(ひさびさにミクロ経済学を学んでみたくなったのです) ふつうミクロの教科書って完全競争下での価格理論の話が延々と続いて、終盤ちょろっとゲーム理論や情報の経済学が紹介されるという形...

中級くらいのミクロ経済学の教科書を探してたところ、GRIPSの安田先生がブログで紹介してたので購入。(ひさびさにミクロ経済学を学んでみたくなったのです) ふつうミクロの教科書って完全競争下での価格理論の話が延々と続いて、終盤ちょろっとゲーム理論や情報の経済学が紹介されるという形式が多いようだけど、これは伝統的な価格理論は本の前半部分で切り上げて、後半すべてをゲーム理論や情報の経済学の説明にあてている。最近の経済学はこういうゲーム理論や情報の経済学の分野での成果が著しいようなので、この分野をしっかり学ぶのはこれから大切になるんでしょう。 読んでみると、数学的にしっかりしているうえに、丁寧に順を追って説明してくれているから、理解がしやすい。1冊しっかりと読み通せばかなり理解が深まりそう。それと、ところどころに挿入されるコラムがとてもおもしろい。ニュースなんかで身近なトピックをミクロ経済学の理論で説明してくれていて、これはそういうことなのか!とかそういう風に考えれるのか!とかかなり興味深かいです。”これからのミクロ経済学のスタンダード”と安田先生がほめていたのも納得。個人的にも、いままで読んだ中ではいちばんわかりやすくておもしろいミクロ経済学のテキストだと思います。 とはいえ、いくらわかりやすいといっても、電車の中で読もうとするのはちょっと無謀でした。さすがに数式をしっかり読むとこまでいけなかった。やっぱり、しっかり腰を落ち着けて、紙とペンでグラフを書きながら一歩一歩学んでいくのが正しい使い方だと思うし、せっかくいい本なんだからそうしないともったいない。だから、しっかりミクロ経済学を学びたいという人には本当にいい本になると思う。また落ち着いたらじっくり読んでみよう。

Posted byブクログ

2009/10/04

ミクロ経済の入門書として使用しました。 文章は比較的読みやすかたんですが、理系の人間に言わせたら少し計算過程が煩雑で美しくないです。

Posted byブクログ