ITプロジェクトを成功に導く リスク・マネジメント大全 の商品レビュー
リスクマネジメントというよりは、 プロジェクトを推進していくうえで、 どういったことを考えないといけないか? といった内容がほとんどだったと思う。 リスクマネジメントとしてどういう視点で・・・ 何をやってというところについては、 かなり記載が少ないので、リスクマネジメントを 期...
リスクマネジメントというよりは、 プロジェクトを推進していくうえで、 どういったことを考えないといけないか? といった内容がほとんどだったと思う。 リスクマネジメントとしてどういう視点で・・・ 何をやってというところについては、 かなり記載が少ないので、リスクマネジメントを 期待して読んだ人は拍子抜けするかもです。 【勉強になったこと】 ・売上の5%を超えるプロジェクトは受注しない ・問題は目標との乖離のことである。 ・マスタスケジュールを作成する目的は、 プロジェクトに関わる、すべてのステークホルダーに 対して、実現可能なスケジュールを示すこと。 ・マネジメント力が無いリーダーで、 炎上プロジェクトを乗り越えることは 基本的には難しい。 リーダーがある程度経験を積んでいることが、 プロジェクト成功には必要不可欠。 ・目標障害発生件数の目安として、 プログラム・ソース2,000ステップ当たり1件を 指標にするのも良いかもしれない。 ・そもそも自立型体制にすることが必須。 自立してやれるかどうかを見極めて、 メンバーをアサインすることがリーダーには 求められる。
Posted by
- 1