この人はなぜ自分の話ばかりするのか 応用編 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
本文より・・・相手は感情の動物であり、しかも 偏見に満ち、自尊心と虚栄心によって行動する ということをよく心得ておかなければならない。 これは、Dカーネギーが著書「人を動かす」の中のことばとのこと・・・ Dカーネギーと言えば「人を動かす」「道は開ける」などの著書で有名な 話し方の導師、そして著者は、Dカーネギーの言葉を引用しました。 この様に、相手がまるで良心的な思考力を持たない人間として 対処しよういう考え方は、自分の小さな「箱」から脱出する方法 、 2日で人生が変わる「箱」の法則のアービンジャー・インスティチュートの、 相手の善意に期待する考え方とは、正反対だと思います。 どちらが得かは、その時の状況によると思いますが、私は、 アービンジャー・インスティチュートの考え方の方が好きです。 なぜならば、自分の周囲にいる人たちが、良心的な思考力を持たない 人間だと考えるよりも、善意に満ちた人だと考える方が、 幸せになれると思うからです。 まあ、自分の話しかしない人には、注意した方が 良いかもしれませんが・・・
Posted by
人の、というより自分を分析するのにちょうどよかった。 星占いとかチャートとか見るよりよっぽど自分がわかる(当たり前か)。
Posted by
- 1