1,800円以上の注文で送料無料

はじめて出会う心理学 の商品レビュー

3.6

11件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    4

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/01/15

CiNii Booksから引用 内容説明 心理学の基礎的なことがらをはじめ、近年、関心の高い、臨床心理学や脳の話などについても独立の章を設けて解説しています。事例や日常的な出来事などの具体例をとおして、図・イラストを用いてわかりやすく解説した2色刷の入門書です。 目次 第1部...

CiNii Booksから引用 内容説明 心理学の基礎的なことがらをはじめ、近年、関心の高い、臨床心理学や脳の話などについても独立の章を設けて解説しています。事例や日常的な出来事などの具体例をとおして、図・イラストを用いてわかりやすく解説した2色刷の入門書です。 目次 第1部 心と適応(心理学とは—歴史と方法;心の進化—動物としての人間;心の発達—乳幼児期の心理;ライフサイクル—人間は一生発達する;動機づけと情動—人を動かすもの;性格—その人らしさとは;知能—「頭がよい」とはどういうことか;ストレスとメンタルヘルス—ストレスをどのように乗り越えるか;カウンセリングと心理療法—心の危機を乗り越える) 第2部 心のしくみ(感覚—心の窓;知覚—見えの世界を作り上げる;記憶—覚えることと忘れること;学習—経験を生かすこと;思考—論理と直観;脳と心—心の生物学的基礎;脳損傷と心の動き—失認・失語・健忘の症例に学ぶ;社会のなかの人—他者にいよる影響と他者の認知;心と社会—協調と信頼) 「BOOKデータベース」 より

Posted byブクログ

2019/03/25

二者間の囚人のジレンマでは、応報戦略が有効。 ・相手が誰であっても初回は協力する。 ・2回目以降は、前回、相手が出した手をそのまま反復する。

Posted byブクログ

2017/03/20

心理学に関する内容が網羅されているので、素人の私でもすんなり読めました。初めて勉強する方にはオススメです。過去に勉強したことのある方には物足りないかも?

Posted byブクログ

2015/07/21

2015.7.18読了。 学部の一般教養科目向けに書かれた本。 非常に広い分野を、私のような初学者でもわかりやすく書かれていた。 本の性質から、内容はそれほど多く書かれていないが、より理解を深めるための参考図書が示されていて非常に良かった。

Posted byブクログ

2014/05/04

(図書館にて読む) 1部では,心理学の歴史,人としての心の獲得,その発達(発達心理学),動機・感情,性格,知能,メンタルヘルス,カウンセリングについて述べ,心理学の枠組みを概説.2部では感覚器官や脳などの生理学的な基礎と社会と心理学とのかかわり(社会心理学)の基礎を説明.

Posted byブクログ

2013/04/29

心理学の入門テキスト。読みやすい。 心理学も脳の働きや目の働きなど生物学的な内容と密接な関係があって、その部分の話が結構出てきたが、もともとそっちの分野は苦手なので、あまり頭には入ってこなかったが、マーケティングにも援用されている部分だとかがいろいろ出てきて、勉強にはなった。

Posted byブクログ

2012/02/09

心理学の先生に勧められ購入。はじめての人には確かにいいかも。 でもなんだか物足りない。授業で扱った内容でさえ抜けていたのは残念。

Posted byブクログ

2011/01/15

流行の臨床心理学だけでなく、比較心理学、認知心理学、発達心理学、 社会心理学、パーソナリティー心理学など、幅広く心理学の分野をカバーしている。 イラスト入りで、文字も大きく語彙も平易で読みやすいし、各章の最後には より専門的な本の紹介も解説つきでされており、入門書としては非常に良...

流行の臨床心理学だけでなく、比較心理学、認知心理学、発達心理学、 社会心理学、パーソナリティー心理学など、幅広く心理学の分野をカバーしている。 イラスト入りで、文字も大きく語彙も平易で読みやすいし、各章の最後には より専門的な本の紹介も解説つきでされており、入門書としては非常に良かった。 これ一冊で心理学の全てが分かるということは断じてないが、幅広く学べることで 自分次第では、偏らない心理学の勉強を始められる良いきっかけとなるだろう。

Posted byブクログ

2010/11/30

読了メモ。長谷川寿一・東条正城・大島尚・丹野義彦・廣中直行『はじめて出会う心理学』。鹿取廣人/杉本敏夫『心理学』。心理学は人間の学問。行動や認知の測定結果を通して人間の身体と心、人間同士の関係などを幅広く捉える。。理解は出来る、共感はまちまち。

Posted byブクログ

2010/06/25

[ 内容 ] 心理学の基礎的なことがらをはじめ、近年、関心の高い、臨床心理学や脳の話などについても独立の章を設けて解説しています。 事例や日常的な出来事などの具体例をとおして、図・イラストを用いてわかりやすく解説した2色刷の入門書です。 [ 目次 ] 第1部 心と適応(心理学と...

[ 内容 ] 心理学の基礎的なことがらをはじめ、近年、関心の高い、臨床心理学や脳の話などについても独立の章を設けて解説しています。 事例や日常的な出来事などの具体例をとおして、図・イラストを用いてわかりやすく解説した2色刷の入門書です。 [ 目次 ] 第1部 心と適応(心理学とは―歴史と方法;心の進化―動物としての人間;心の発達―乳幼児期の心理;ライフサイクル―人間は一生発達する;動機づけと情動―人を動かすもの;性格―その人らしさとは;知能―「頭がよい」とはどういうことか;ストレスとメンタルヘルス―ストレスをどのように乗り越えるか;カウンセリングと心理療法―心の危機を乗り越える) 第2部 心のしくみ(感覚―心の窓;知覚―見えの世界を作り上げる;記憶―覚えることと忘れること;学習―経験を生かすこと;思考―論理と直観;脳と心―心の生物学的基礎;脳損傷と心の動き―失認・失語・健忘の症例に学ぶ;社会のなかの人―他者にいよる影響と他者の認知;心と社会―協調と信頼) [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ