1,800円以上の注文で送料無料

魂への態度 の商品レビュー

2.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2021/02/07

誰かがこの本を新聞か何か(みすず?)で紹介していたのを読んで、読みたくなり購入した記憶あり。 https://www.iwanami.co.jp/book/b260021.html https://www.iwanami.co.jp/author/a110025.html htt...

誰かがこの本を新聞か何か(みすず?)で紹介していたのを読んで、読みたくなり購入した記憶あり。 https://www.iwanami.co.jp/book/b260021.html https://www.iwanami.co.jp/author/a110025.html https://yasu-san.hatenadiary.org/entry/20090205/1233836423 神崎さんの著作 ・ニーチェ(2000) ・内乱の政治哲学(2018)没後出版

Posted byブクログ

2017/02/02

著者や編集者は、何を世に問いたくてこの本を上梓したのだろう。 この著者は、徹底的に自分に対して語りかけている。だから、言葉が文章の外、すなわち読者にまったく語りかけてこない。これほど読者を想定せずに書かれた文章を最後まで読みとすことは、甚だ苦痛であった(最後まで字面を追ったのは、...

著者や編集者は、何を世に問いたくてこの本を上梓したのだろう。 この著者は、徹底的に自分に対して語りかけている。だから、言葉が文章の外、すなわち読者にまったく語りかけてこない。これほど読者を想定せずに書かれた文章を最後まで読みとすことは、甚だ苦痛であった(最後まで字面を追ったのは、単に「せっかく買ったのだから読まないともったいない」という貧乏根性からだけである)。 この本の内容は、大学院における集中講義などから文章を起こしたものらしいが、さぞかし退屈な講義であったろうと推察する。 哲学研究においては、この筆者のような研究も必要なのかもしれないが、素人にはひたすら「タコ壺」の中にいて悦に入っているとしか思われなかった。 たぶん、誰かの推薦文を読んで購入したのだろうが、もっと書店で内容をよく確認すればよかった。少なくとも、この本は一般の読者向けの本ではない。それだけは確かである。

Posted byブクログ

2010/06/11

[ 内容 ] 謎と発見に満ちた思想史への旅。 魂への態度、そして世界と向かい合う構えの伝承を追って、ギリシャの詩と哲学から、中世神学の世界へ、デカルトとイエズス会士たちへと、誤読と誤訳の痕跡をたどります。 中世と近代、西洋と中国・日本、異なった世界像の池に投げ込まれたアイデアが描...

[ 内容 ] 謎と発見に満ちた思想史への旅。 魂への態度、そして世界と向かい合う構えの伝承を追って、ギリシャの詩と哲学から、中世神学の世界へ、デカルトとイエズス会士たちへと、誤読と誤訳の痕跡をたどります。 中世と近代、西洋と中国・日本、異なった世界像の池に投げ込まれたアイデアが描く不思議な波紋―知らなかった近代の横顔が見えてきます。 [ 目次 ] 第1日 はじめに「機械の中の幽霊」 第2日 アキレウスには意識も意志も存在しない? 第3日 魂の一体性と部分―ソクラテスからプラトンへ 第4日 メデアは理性のゆえに狂った―「葛藤」と「振動」 第5日 「憐れみ」の否定から肯定へ―アウグスティヌスにおける「心臓」と「横隔膜」 第6日 「舟と船人の比喩」―一六・一七世紀東アジアへの『魂論(デ・アニマ)』導入 第7日 もう一つの「舟と船人の比喩」― 『魂論(デ・アニマ)』崩壊以後 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2009/10/07

現代に於いて一般的であろう心や魂といったものの概念は 古代ギリシャからのものではなく、 キリスト教の影響を受けるなどして 変遷してきたものであるよというのが だいたいの内容でしょうか。 途中間を開けてしまったので 内容の理解が極めて薄い物になってしまいました。 自分の狼藉を...

現代に於いて一般的であろう心や魂といったものの概念は 古代ギリシャからのものではなく、 キリスト教の影響を受けるなどして 変遷してきたものであるよというのが だいたいの内容でしょうか。 途中間を開けてしまったので 内容の理解が極めて薄い物になってしまいました。 自分の狼藉を神々の所為にしてしまっていた 古代ギリシャ人のエピソードについては 面白く読むことが出来ました。

Posted byブクログ