マタギに学ぶ登山技術 の商品レビュー
ヤマケイ山学選書の一冊。 現代のマタギたちへの取材に基づき、われわれの山歩きの参考になる点はないか探ろうという本である。 マタギは山を知っている。 マタギは無駄を嫌う。 マタギは自然を敬う。 マタギは必要なものしか欲しがらない。 例えば舞茸を見つけた時、マタギは2割残して翌年...
ヤマケイ山学選書の一冊。 現代のマタギたちへの取材に基づき、われわれの山歩きの参考になる点はないか探ろうという本である。 マタギは山を知っている。 マタギは無駄を嫌う。 マタギは自然を敬う。 マタギは必要なものしか欲しがらない。 例えば舞茸を見つけた時、マタギは2割残して翌年また生えるようにしておくという。だが商業のヤカラは全部取ってしまう、下手をするとマタギが残した2割も持って行ってしまうという。 現代の“開発”は、自然をまったく顧みずに行われる。結果鉄砲水や崖崩れが起き、植生が変わり、野生の動植物が駆逐される。「山がだめになった」という。 ブナなどの原生林は、なぜか夏は涼しく冬暖かいそうだ。杉などの植樹林は下生えもなく、貯水力もなく、冬はさむざむとするという。数百年・数千年の蓄積と、わずか数十年ほどで目先の成果を求めた結果の、大いなる違いを感じる。 商業主義は無駄を行う。 頭デッカチに自然は分からない。 現代人の欲には際限がない。 「登山技術」を超えて、考えさせられる本である。
Posted by
マタギの登山は、シンプルかつ効率的。長年培った知恵で狩りをする。マタギは廃れども、登山者にも参考になること多し。
Posted by
【登山関連書】 『マタギ』と呼ばれる東北地方の熊猟師さんの登山技術や知恵を学んで、山登りに生かそうじゃないかという一冊。 山で、しかも熊を相手に生きる男の技術や知恵はスゴイけど、すごすぎてあまり参考にはならない(笑)。 家族には「下山予定日を3日過ぎたくらいじゃ心配するな。...
【登山関連書】 『マタギ』と呼ばれる東北地方の熊猟師さんの登山技術や知恵を学んで、山登りに生かそうじゃないかという一冊。 山で、しかも熊を相手に生きる男の技術や知恵はスゴイけど、すごすぎてあまり参考にはならない(笑)。 家族には「下山予定日を3日過ぎたくらいじゃ心配するな。10日過ぎたら知り合いのマタギに頼んで探してもらえ。」と言ってあるそう。 冬、雪囲いを作り、雪の上に杉の枝を敷き詰めただけで、セーターにヤッケという軽装で眠ることができるとか。 普通の登山者だったら死ぬわ、ってエピソードがてんこもりで、参考にはならないけど読み物としては面白かった。
Posted by
伸縮性のクライミングパンツ ポリプロピレンやクロロファイバーなどの化繊系とウール系の上下セットの下着 行動中は化繊系、山小屋についたらウール系に着替える 7ツ道具 ナガサ=ナイフ、マッチ3つ、農業用ビニール、飯盒、細引き5m、長靴、オニギリ3個 雨の地面を掘るとかわいた地面が...
伸縮性のクライミングパンツ ポリプロピレンやクロロファイバーなどの化繊系とウール系の上下セットの下着 行動中は化繊系、山小屋についたらウール系に着替える 7ツ道具 ナガサ=ナイフ、マッチ3つ、農業用ビニール、飯盒、細引き5m、長靴、オニギリ3個 雨の地面を掘るとかわいた地面が出てくる 木の置き方は井桁よりも平行に 熊の胆 干ししいたけを水で戻した汁で熱冷ましに 熊は最初に投げられたものを負う、ものを投げながら逃げる 下りに弱い、登りは早い 3大危険熊 子連れの熊、手負いの熊、秋の発情期を迎えた雌熊 蜂は、体を小さくして通り過ぎるのを待つ 黒を追いかけるので白っぽい服 首をタオルなどで守る 雪崩は大きな木に捕まる きりの時は歩きまわらず待つ 回りをよく見て行動、岩や木を反対側からも見る マメができたら、早めに潰して消毒 マタギツアー あじがさわ白神山地ガイド倶楽部、白神マタギ舎、マタギ学校
Posted by
- 1