1,800円以上の注文で送料無料

ことばのゲリラ反撃術 の商品レビュー

4.1

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/08/10

 書店でタイトルを見た時、ブログやツイッターでネトウヨから絡まれた時に役に立つかと思って購入しました。  内容を見ると、想定はネット上ではなくリアルな生活上、特に、ビジネス現場が主体でした。  そりゃそうですねえ。需要は圧倒的にそちらの方が上だ。  本書では心理学で行われた実験...

 書店でタイトルを見た時、ブログやツイッターでネトウヨから絡まれた時に役に立つかと思って購入しました。  内容を見ると、想定はネット上ではなくリアルな生活上、特に、ビジネス現場が主体でした。  そりゃそうですねえ。需要は圧倒的にそちらの方が上だ。  本書では心理学で行われた実験について、豊富に紹介されています。 (元の論文まで読まれたのか、それとも解説書などから孫引きされているのでしょうか?)  それはともかく、結論だけ述べるのではなく、本書では、根拠となる実験を紹介した後で方法を提示するという、根拠に基づいた説明が行われています。  本書で書かれている内容を実際に実践してみようとすると、なかなか難しいとも思えますし、そんなに言うほど即効性・実効性ある目からうろこのメソッドなんだろうかとも思えます。  ところが立場を逆にして考えて、自分が自分より強い立場の人や悪賢い人(例えば橋下徹のような人物)から被害を受け、それを追及・批判している状態を想定してみましょう。  そのような時、相手に、本書で説明されているような方法を使われると、のらりくらりとかわされ、まんまと逃げられてしまうように思えます。  自分が使わなくても、相手に悪用されるとまずい知識の類であります。 ということは、やはり、一応は読んで知っておくべき内容の書ではないかということになるのではないでしょうか。    本書では色々な心理実験が紹介されていますが、一番記憶に残ったのが、心理学者アッシュが行った実験。  大勢の集団の中で一人が主張すると、仲間外れにされていじめられる。  しかし、三人が主張すれば、耳を傾けられるようになるという。  科学的態度を重視する人々の間では疑似科学だと評判の悪い「百匹目の猿」現象を思い出したのですが、それはともかく、現実でもネットでも、たった一人で主張するのは辛いものです。  少数派は助け合っていきましょう、相互フォローしていきましょう、ということなのです。 ……とはいえ、「100番目のサル」現象を肯定的にとらえていると、またリベラルな方々から睨まれそうだな。   http://d.hatena.ne.jp/nazegaku/20131215/p1

Posted byブクログ

2013/03/28

本の題名は『ことばのゲリラ』だけれど内容は、決して相手を打ち負かすことではなく、こっそり・素早く・ちょっとだけ反撃!! 普段職場などで意見がはっきり言えない自分に、参考になればと購入。 私にもこれなら出来そう、という部分もあり役に立ちそうです。 最後は適度な悪口、適度なスト...

本の題名は『ことばのゲリラ』だけれど内容は、決して相手を打ち負かすことではなく、こっそり・素早く・ちょっとだけ反撃!! 普段職場などで意見がはっきり言えない自分に、参考になればと購入。 私にもこれなら出来そう、という部分もあり役に立ちそうです。 最後は適度な悪口、適度なストレスがあってこそ、心も適度に刺激があり健康にすると書いてあって、あまり悪口に過度に反応してはいけないんだなと思いました。

Posted byブクログ

2012/10/09

ユーモアに溢れていてとても読みやすかった。愛のある対処法なので、コテンパンにのしてやる方法が知りたい人には生ぬるく感じること必至。我慢しすぎずちょっとのストレスを許容して気楽にいきたい人向け。常日頃から他人の悪意に悩まされている人は本書を読めば心が軽くなるのでは。

Posted byブクログ

2011/02/06

明日から、いやいやいますぐから使ってみよう。 とにかく、ゆったりと大きな気持ちで受け止めよう。 そして、必ず適度にそして効果的に戦おう!!

Posted byブクログ

2009/10/04

「抵抗しないと、慣れてしまう!?」 〜以下、中略しながらの抜粋〜 犬をオリの中に閉じ込めた上で電流を かけっぱないしにするという実験をしました。 犬は逃げられないから、ただ黙って 電流を受けるしかない。 想像するだけで、悲しくなりますね。 そして、その電流ショックを何回...

「抵抗しないと、慣れてしまう!?」 〜以下、中略しながらの抜粋〜 犬をオリの中に閉じ込めた上で電流を かけっぱないしにするという実験をしました。 犬は逃げられないから、ただ黙って 電流を受けるしかない。 想像するだけで、悲しくなりますね。 そして、その電流ショックを何回か繰り返した後に オリの出口を開けてあげる。 するとその犬は、決して逃げようとしなくなってしまう。 これこそが「学習性無気力」。 気力がなくなってしまう。 人間もそれと同じ。 何かつらい体験を受けたときに それを「受けっぱなし」にしておくと 実際に幸運のチャンスが目の前に現れたときも 尻込みして行動を起こすことができなくなってしまう。 〜抜粋、終わり〜 自分は、あまり人と強く口論することがないので 抑えてしまう時あります。 しかーし! 「ここから先は譲らない」 という一線を持つことは 自己の防御において、超重要。 自分の人生を他人にコントロールさせない。 とっても、タメになりました。 ポイントはノートに書き写す。 怒りを認識した上で流す仏教的考えも重要であり やりすぎはダメ。 技術論ではなく、本当に重要なのは 「自分の中での一線をしっかりと整理し、認識しておくこと」 「そして、状況に応じて、バランス良く使いわけること」 ではないでしょうか☆

Posted byブクログ

2009/10/04

作者の文章が面白くてつい借りてしまったシリーズ第3弾。 ゲーム理論やマズローの段階欲求説など、心理学以外の要素もふんだんに取り込んでいるけど、内容が「人から攻められたとき」とかにちょっと偏ってる気がする。

Posted byブクログ

2009/10/07

著者は、精神科医。読んでためになる言葉の攻撃への実戦的対応策。反旗をひるがえせ! 2008/10 ★★★★ p48 相手の行動をハッキリと「結果」として示してあげることが、相手の気持ちを動かす p49 結果が見えるとやる気が出る p51 その攻撃をなかったことに 見た目落ち着いた...

著者は、精神科医。読んでためになる言葉の攻撃への実戦的対応策。反旗をひるがえせ! 2008/10 ★★★★ p48 相手の行動をハッキリと「結果」として示してあげることが、相手の気持ちを動かす p49 結果が見えるとやる気が出る p51 その攻撃をなかったことに 見た目落ち着いた感じを演出 p53 あなたの動揺を見せないことが一番 p54 嫌な奴の術中にはまらない! 相手の言葉を鵜呑みにしない。それは、あなたの主観でしょう? p64 相手の弱点を見つける。 全部負けているわけはない。 p68 小さな勝ちを見つけること! p75 ここから先は許さないという一線を越えたら、ためらうことなく反撃する。穏やかにしゃべり、穏やかに反論する。 p82 提案、依頼時、「〜だから、○○」というのを忘れない。 p91- 相手の批判を要約して返すだけ 話を要約するだけで、OK。相手の一方的な攻撃の流れを止める。動揺を見せずにすばやく反応すれば、相手もクールダウンして、客観的に相手の怒りや欲求を見つめ直す機会になる。 p108 短めの質問を投げかける。「なぜそう思うのか?」「どんな時にそう感じるのか?」 p109 即断を避け、「考えさせてください」。 p110 相手の主張や要求をじっくり冷静に考えてみること p112 わかった+延期。 断りたい場合も。 すぐに断るより好感度は上がり、説得力も増す。 p115 「相手の言い方」に的を絞る。 p117 「ちょっと聞き取りにくくて」。「ゆっくりと話してもらえませんか」。間接的に相手の話し方を指摘する。 p119 ?反射の戦術、?分散の戦術、?質問の戦術、?延期の戦術 p170 もしヒドイ言葉を投げかけられたら、「どういう意味?」と聞いてしまえ。 p171 相手は勇気がないからこそ、ボカしているわけで、とまどうわけ  

Posted byブクログ

2009/10/04

これは実際役に立ちました! 反撃はするけど、あくまでそれは相手の隙をついて「ちょっとだけ」。 全面的には叩きのめせるけど、それをやってしまうとあとあと支障が…(相手が上司だったり、取引先だったり) そう思って反撃できずストレスがたまっている人にはお勧めです。 ただ、相手がよ...

これは実際役に立ちました! 反撃はするけど、あくまでそれは相手の隙をついて「ちょっとだけ」。 全面的には叩きのめせるけど、それをやってしまうとあとあと支障が…(相手が上司だったり、取引先だったり) そう思って反撃できずストレスがたまっている人にはお勧めです。 ただ、相手がより上手な場合もあるので、いつでも有効とはいえないかも。 あくまで「基本的に自分と同レベル、またはそれ以下だが、役職は上の相手向け」ではないかと。

Posted byブクログ