1,800円以上の注文で送料無料

「魔術」は英語の家庭教師 の商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2014/09/16

世にも奇妙!「魔術」なるもので英語を覚えんとする奇書! 地中海ミバエ、アメリカ西海岸を襲う!? 付録:NEC製 PC-8801mkII用プログラム付き ・・・冗談です、ごめんなさい。(何故かプログラムは本当についてます >< ) タイトル通り、西洋の”魔術”という文化に絡めつつ、...

世にも奇妙!「魔術」なるもので英語を覚えんとする奇書! 地中海ミバエ、アメリカ西海岸を襲う!? 付録:NEC製 PC-8801mkII用プログラム付き ・・・冗談です、ごめんなさい。(何故かプログラムは本当についてます >< ) タイトル通り、西洋の”魔術”という文化に絡めつつ、学び方を学んでいく、珍しい英語の勉強本です。 魔術という一風変わったもので着飾ってはいますが、根本部分は(つまらないくらいに)まともすぎる勉強法です。 ただ、どちらかというと、雑学・エッセー的な感じもあり、無駄に文章がうまいせいで、雑学・エッセー本としての方が楽しめるかもしれません。 出版された時代が時代のため、内容が時代遅れな・・・失礼、古めかしく、当時の雰囲気を感じられると同時に、胡散臭い感じが(故意に)演出されていて、なかなかの雰囲気が出来上がっています。

Posted byブクログ

2014/02/01

O∴H∴、 I∴O∴S∴系列 最初の本としてお奨め --------- 今の私には、「魔術は英語の家庭教師」は魔術の勉強にはなっても、英語の勉強にはあまり役立ちそうもありません。 (部分的に参考になるところはあるのですが。)

Posted byブクログ

2009/11/23

http://toxa.cocolog-nifty.com/phonetika/ からの転載です。 引用開始 とりあえず、もくじをかきだしてみると、 1 英語と魔術のおもしろくておかしな関係 2 英語感覚は魔術によって磨かれる 3 英単語は魔術を使え...

http://toxa.cocolog-nifty.com/phonetika/ からの転載です。 引用開始 とりあえず、もくじをかきだしてみると、 1 英語と魔術のおもしろくておかしな関係 2 英語感覚は魔術によって磨かれる 3 英単語は魔術を使えば簡単に覚えられる 4 魔法使いになるとできる英語アタックの技術 5 英国感覚を身につけることも大事 6 魔術書を読めば英語は万全 7 試験に役立ち魔術にも出てくる英単語 付録(1) O∴H∴TAROT METHOD 付録(2) 英文手紙の書き方 付録(3) The Tattwa Graphics 「魔物」を「捕獲・飼育・調教」して、この「魔物」をとおして英語をおぼえるってとこだ。それから、単語をおぼえるのに魔術の象徴体系をつかう。ここにでてくるのはカバラーの「生命の樹」で、まずはこの「生命の樹」に対応してる7惑星とタロット・カードの大アルカナをつかって、名詞は7惑星に、動詞はタロットに分類しておぼえる。それから、形容詞と副詞は黄道十二宮に分類しておぼえる。まあ、よくある記憶術みたいな感じ 引用終了

Posted byブクログ

2009/10/04

西洋魔術のテクニックを使って、英語を覚えようという趣旨の本です。 自分の意識の中に、英語処理担当魔物を作る。 生命の樹等の象徴大系を記憶整理棚として利用するために覚える。 単語をイメージから、象徴のどの分野に属するか分類しイメージを関連づけていく。 等が、著者特有の軽妙な文章...

西洋魔術のテクニックを使って、英語を覚えようという趣旨の本です。 自分の意識の中に、英語処理担当魔物を作る。 生命の樹等の象徴大系を記憶整理棚として利用するために覚える。 単語をイメージから、象徴のどの分野に属するか分類しイメージを関連づけていく。 等が、著者特有の軽妙な文章で紹介されています。 英語学習本であると同時に、魔術的情報処理の入門書とも言えます。 実際のテクニックは、いわゆる記憶術などにもあるようなテクニックですが、それをいかに魔術と絡めて実用化し、相互発展させていくかという発想がユニークかつ秀逸です。 高藤本との比較としては、片や人間の言語、片や自然の言語ですが、察気の法の予兆判断などと、技術的に重なる部分があると思います。 気感や周天をある程度マスターしたのは良いが、実生活に生かす方法が今一つ分からない、気感やイメージ力に自信がない、という人には非常に参考になるのではないかと思います。 実践系神秘行者にお薦めの一冊です。

Posted byブクログ