フェルメールの秘密 の商品レビュー
フェルメールの絵の解説書ですね。 『イメージの森のなかへ』シリーズで美術作品への誘い狙いとした本ですね。 フェルメールは好きな作家なので、手に取ってみましたが、とても語り口が柔らかで問いかけるように作品の解説をされています。 あらためてフェルメールの作品をより深く感じる事が出来た...
フェルメールの絵の解説書ですね。 『イメージの森のなかへ』シリーズで美術作品への誘い狙いとした本ですね。 フェルメールは好きな作家なので、手に取ってみましたが、とても語り口が柔らかで問いかけるように作品の解説をされています。 あらためてフェルメールの作品をより深く感じる事が出来たように思えます。わずかなページなので、もちろんフェルメールのすべてを知ることには成らないかも知れませんが、美術作品に関心を持つきっかけとしては、とても良い本だと思います。 そもそも、フェルメールは謎の多い作家なので、美術作品に興味を持つにはこれほどふさわしい作家はないかな! ある意味で、絵本のような造りになっているのも手に取りやすい一つですね。 久しぶりにフェルメールにふれて、心が踊りました。
Posted by
最終的には利倉さんに興味をもった。語り口調と展開が面白かった。与那原町図書館で借りて読んだが何となく手に取った。その時代、画家の生い立ち、何故この場面なのか、絵なのか、メッセージはなにか、初心者の私に優しく語りかけてくれている気がした
Posted by
フェルメールの絵に出てくる物が、物語る。手紙、地球儀、糸くず…ただ見ただけでは気づかない一つ一つに目を向けさせる語り。 フェルメールは、一つ一つに意味を持たせていたんだな。 写真もそうだけど、見ている人、描いている人の様子、心の動きが感じられる。美術館に行きたくなる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
図書館で美術のコーナーを見ていたらタイトルに魅かれて。絵の解説は中学生でも読めるくらいにわかりやすくなされている。それでいて、フェルメールの絵の勘所がうまく捉えられるような構成だ。特に感心したのが、最初に1枚の絵の全容を見せないで、少しずつ顕わにしていきつつ彼の代表作「絵画芸術の寓意」を語る冒頭の解説だ。これで読者は一気にフェルメールの絵の世界に入っていくという仕掛けだ。フェルメールの絵は、光と色彩、そして質感にあふれているのだが、本書はそうした再現性もいい。しばしフェルメールとの至福のひと時を過ごそう。
Posted by
利倉さん、今回もやってくれています。 美術を絵本、つまり、頁をめくるアートにしています。 もとのフェルメールの絵も、もちろん素晴らしい(印刷の再現性もよい)のですが、これはフェルメールの絵を題材にした新たなアートですね。日本語で何と言うのか忘れましたが、視覚を嗅覚に変えるよ...
利倉さん、今回もやってくれています。 美術を絵本、つまり、頁をめくるアートにしています。 もとのフェルメールの絵も、もちろん素晴らしい(印刷の再現性もよい)のですが、これはフェルメールの絵を題材にした新たなアートですね。日本語で何と言うのか忘れましたが、視覚を嗅覚に変えるような試みだと思います。 本来、芸術は身体全体で味わうもの。瞬間的なものとも言えます。しかし、利倉さんのこのシリーズは芸術を分解して、組み立てる過程を楽しむものです。 さて、フェルメールに関しては、遅咲きだった私。ルーブルで「レースを編む女」を観て釘付けになってからです。あの世界最大の巨大美術館ルーブルで、部屋の片隅に飾られた、小さなフェルメール作品が一番、印象的だったことから、私のフェルメールを求める旅は始まりました。 ありきたりの表現をすれば、フェルメールは西洋絵画のなかの西洋絵画です。白眉です。真打ちです。千秋楽です。看板娘です。アンコール曲です。あれ、なんかいい加減になってきたので、この辺で止めておきます。 数あるフェルメール本のなかで、本書は異端だと思いますが、特別な位置を占めていると私は思います。
Posted by
フェルメールの絵だと思われる作品全部が載っていたらもっといい。部分を切り抜いてあったり、アップだったり、視点をかえられるのが面白い。
Posted by
- 1