女性は「話し方」で9割変わる の商品レビュー
言葉ぐせを治したい方!必見!
普段の振る舞いを見直すきっかけになると思います~。この本を読むことで、自分自身の反省すべき点などもだいぶわかり、明日から少し気をつけて会話をしてみようかな?って気になりました。 あ~ここゆう言い方してるかも・・・とページをめくる度に思って読みました。人として女性として大いに役にた...
普段の振る舞いを見直すきっかけになると思います~。この本を読むことで、自分自身の反省すべき点などもだいぶわかり、明日から少し気をつけて会話をしてみようかな?って気になりました。 あ~ここゆう言い方してるかも・・・とページをめくる度に思って読みました。人として女性として大いに役にたちました。
sakurako!(^^)!
まさに正論である ここに書かれている通りのことが全部できたら 本当に素敵な人になれると思う しかし 全部が完璧にできると 逆に怖いこともあるかもしれない 人から好感を持たれ 人間関係は良好になり 自信を持てるだろう 読みやすい し 分かりやすいし 安心して 人に勧められま...
まさに正論である ここに書かれている通りのことが全部できたら 本当に素敵な人になれると思う しかし 全部が完璧にできると 逆に怖いこともあるかもしれない 人から好感を持たれ 人間関係は良好になり 自信を持てるだろう 読みやすい し 分かりやすいし 安心して 人に勧められます
Posted by
さらりと読んだ。 確かに、書いてある事は納得。 男性から見た理想の女性像のように感じた。 タイトルから期待していた内容とは少し違った。
Posted by
2008年初版。まず、著者が男性ということもあって、「女性には、こんな風に話して欲しい」という願望のこもった本といった感じ。さらに著者の抱く男性像は、平成生まれの私からするとちょっとかなり古びたイメージ。著者は女性が活躍することを本当に望んでるの?女性は男性をうまく褒めるために存...
2008年初版。まず、著者が男性ということもあって、「女性には、こんな風に話して欲しい」という願望のこもった本といった感じ。さらに著者の抱く男性像は、平成生まれの私からするとちょっとかなり古びたイメージ。著者は女性が活躍することを本当に望んでるの?女性は男性をうまく褒めるために存在してるんじゃありません!と言いたくなる箇所もちらほら。 しかし実際、一歩ひいて、相手を思いやる言葉を言えるかどうかで印象がかなり違ってくるのも事実。身近な人から注意されにくい「言葉づかい」だったり「態度」だったりに関することは、耳が痛くてもたまに読んで自分を見つめなおしたい。
Posted by
相手の気持ちも考えず、電話で自分のことを、一方的に、およそ1時間喋り続けるあの人に読ませたい本です。 ☆人の心は傷つきやすい。否定的な表現は人を傷つけ腹立たせる。 ☆人に期待しすぎないこと。 ☆自分のことだけ、一方的に、長々と 話すのは、人から嫌われる。 ☆よい会話は ・相手の...
相手の気持ちも考えず、電話で自分のことを、一方的に、およそ1時間喋り続けるあの人に読ませたい本です。 ☆人の心は傷つきやすい。否定的な表現は人を傷つけ腹立たせる。 ☆人に期待しすぎないこと。 ☆自分のことだけ、一方的に、長々と 話すのは、人から嫌われる。 ☆よい会話は ・相手のことに関心を向ける。 ・やりとりを活発にする。 ・気転を聞かせて短めに話す。 ☆思いやりを言葉に乗せる。
Posted by
決めつけてしまうのはよくなくて、決めつけは視野を狭めてしまうこと。 人それぞれ違うので、じぶんのこともわかってもらえなくて当然だという前提に立つこと。
Posted by
読みやすく、すぐに読了。 どっちかというと こういうところ、気をつけよう。…という視点ではなく ああ、いるいるこういう人!…という読み物的な視点で楽しく読みました。 話し方に性格やそのときの感情は出るもんな、と改めて。
Posted by
あーこういう話し方しちゃってるかも、というところがいくつかありました。 著者が男性なので男性から見た女性ということで書かれていて、それが参考になる点でもあり、ならない点でもあり… 男性は女性のこんな話し方がいやなのか、と考えさせられました。 要点のまとめがないので、見返すのが少し...
あーこういう話し方しちゃってるかも、というところがいくつかありました。 著者が男性なので男性から見た女性ということで書かれていて、それが参考になる点でもあり、ならない点でもあり… 男性は女性のこんな話し方がいやなのか、と考えさせられました。 要点のまとめがないので、見返すのが少し大変。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
聞き上手になる 「自分のこと」だけ「一方的に」「長々と」話さない 気をつけたい口癖 「別に」、「でも、だって」、「すみません」、「ハイハイ」、「はあ?」、「私って○○だから」
Posted by
仕事が接客業なので、「話し方」を勉強したくて数年前に購入。「なるほど」と思う場面は多々あったけど、他の方のレビューにもありますが書き方がちょっと…「女性」とタイトルにつけるならもう少し、女性側の立場で考えて書いてくれると、もっと受け入れやすいかもしれないですね。でも参考になる物も...
仕事が接客業なので、「話し方」を勉強したくて数年前に購入。「なるほど」と思う場面は多々あったけど、他の方のレビューにもありますが書き方がちょっと…「女性」とタイトルにつけるならもう少し、女性側の立場で考えて書いてくれると、もっと受け入れやすいかもしれないですね。でも参考になる物も多いので、自分で取り入れやすい所は少しずつ実践したいと思います。
Posted by