1,800円以上の注文で送料無料

人を出し抜く超・仕事術 の商品レビュー

3.3

20件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    8

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2009/10/19

レバレッジ系の続編(?) 仕事の仕方で、レバレッジを常に意識することで要領よくやれよ!っていう感じの本。 これまでのレバレッジシリーズをまとめて出版したような本であり、、他の本を読んだことがあったので特に目新しい内容はなかった。

Posted byブクログ

2009/10/04

● 労働力人口6542万人に対して、ビジネス書の年間トップセラーはせいぜい30万部です。ビジネス書を読む人が、全員その本を読んだとしても、労働力人口のうち、ビジネス書を読んでいる人は、わずか0.46%にすぎない計算になります。 ● 知識を仕入れることは重要ですが、それを実行する...

● 労働力人口6542万人に対して、ビジネス書の年間トップセラーはせいぜい30万部です。ビジネス書を読む人が、全員その本を読んだとしても、労働力人口のうち、ビジネス書を読んでいる人は、わずか0.46%にすぎない計算になります。 ● 知識を仕入れることは重要ですが、それを実行することのほうがさらに重要なのです。本を読んだ知識を、自分で実行して初めて、その情報は「知恵」化されるのです。

Posted byブクログ

2009/10/07

「レバレッジ」、「逆レバレッジ」、「DMWL」、「KSF」など、キーワードをもとに、著者が20代のビジネスパーソンに仕事に対しての考え方を綴る。各章の終わりには、項目で書かれてあることを、ワンフレーズで著し、言いたいことを的確に言っている。  最初に、「あなたの今を探るチェックリ...

「レバレッジ」、「逆レバレッジ」、「DMWL」、「KSF」など、キーワードをもとに、著者が20代のビジネスパーソンに仕事に対しての考え方を綴る。各章の終わりには、項目で書かれてあることを、ワンフレーズで著し、言いたいことを的確に言っている。  最初に、「あなたの今を探るチェックリスト」があり、読者の将来のビジョンをチェックさせ、「一つでもあなたにあてはまる項目があるならば、この本を読んで実行してください」という流れ。最後の項目に、レバレッジ・逆レバレッジのチェックリストがあり、自分がどちらの思考に傾いているのかをチェックし、日々の反省点を見出せるようにしてある。 最初に、この本の冒頭部分を読んだときは、「仕事にレバレッジ(てこの原理)をかける?いまいちわからない。」と思った。しかし、読んでいくにつれて、章の大体の内容が掴め、要は、20代のうちから、事故投資、マニュアル作りなどに時間を掛ければ、将来、自分が30、40代になったときに、効率よく物事が進められ、培ってきた知識も役に立ち、業績を上げられる。目先の利益ばかり考えず、今、この事故投資は10年後、20年後に役立ち、自分を豊かにしてくれる、そう思え。と私は解釈した。

Posted byブクログ

2009/10/04

●No.25 〜「レバレッジシリーズ」(リーディング・人脈術)をコンパクトに抜粋。 p.85 「本田直之 オススメ雑誌・TV」

Posted byブクログ

2009/10/04

・うまくいった方法は「仕組み化」せよ! ・人間の行動の95%は「無意識」だ! ・小さな習慣は大きな習慣に変わる! ・日々のチェックと数値管理の徹底を! ・意識すべきはKSF! ・人生の基礎3科目  語学、IT、金融知識 ・本で得た知識+実践での知識→情報の知恵化 ・人脈とは自分が...

・うまくいった方法は「仕組み化」せよ! ・人間の行動の95%は「無意識」だ! ・小さな習慣は大きな習慣に変わる! ・日々のチェックと数値管理の徹底を! ・意識すべきはKSF! ・人生の基礎3科目  語学、IT、金融知識 ・本で得た知識+実践での知識→情報の知恵化 ・人脈とは自分が誰に知られているかということ! ・基本はコントリビューション

Posted byブクログ

2009/10/07

レバレッジという言葉で、長い目で見た効率性を追求する。 これで他人に先じるのは新人のときくらいかも。 正直、内容は当たり前だと思ったけど、この筆者の言いたいのは、それをやるかやらないかという事。 モチベーションを上げるには、もう少し内容を深くしたものを読めばよかった。

Posted byブクログ

2009/10/04

「もうこうなれば、著者の出版物全部制覇したろやんけ!」 という理由にならない理由で手にとってみました。 特にこの本はスゴビジシリーズの7番目としての位置づけで、ものの小一時間くらいあればスイスイ読み進めることができるくらいの分量です。 時間軸に沿わずに読み進めてますが、これ...

「もうこうなれば、著者の出版物全部制覇したろやんけ!」 という理由にならない理由で手にとってみました。 特にこの本はスゴビジシリーズの7番目としての位置づけで、ものの小一時間くらいあればスイスイ読み進めることができるくらいの分量です。 時間軸に沿わずに読み進めてますが、これから読まれる方はこの本を最後に読むことをオススメします。(著作の中に記載があればスイマセン) ハードカバー等で項目別に出版されている分のダイジェスト版として、 最後に全体をおさらいする意味で読むと効果があるかもしれません。 あと、他の本と違って、特に20代に向けてのコメントが巻末にあるので、 まさに20代の私にとっては読む価値アリでした。 (+) ■『人生の目標の見つけ方は?』P22 ・「やりたいこと」を探す前に、「やりたくないこと」を100個ほどあげてみればいい ■『「知識増大」の逆レバレッジとは?』P78 ・ウンチクを自慢するためだけの知識は批判・批評するだけのPassiveなものにすぎず、非生産的で無意味。 「知っていること」≠「できること」 →得た知識を活かして何を生産するか。知識を起点として結果が生まれ、さらにInputを注ぎ込むとより大きな結果が得られる。  そう考えると、これが“レバレッジ”なんだろうか?これもInputしただけで終わるなという訓示と理解しよう。 ■『「パーソナルブランド」で自分を理解させよ!』P104 ・「パーソナルブランド」=周囲の人間が自分に対して抱くイメージを構築して、仕事や人脈構築の一助にする。 その他大勢との差別化。いったん構築されればそこにレバレッジがかかる。 →詳細は人脈術にアリ。 ■『パッシブになるな、アクティブでいろ!』P120 ・Active:Task(現状改善のための貪欲な態度。自発的取組み) ⇔Passive:To Do(ルーティンに流されてしまい、不満が蓄積されて悶々とするだけ) →この2項対立は分かりやすい。携帯とかにも“ToDoリスト”はあるが、ActiveかPassiveかという軸はいつも持っていたい。 ■『会社の看板と自分の実力を誤解するな!』P122 ・会社の看板にレバレッジをかけて、自分の実力を磨いていく。  (看板を外した時、協力してくれる人がどれだけいるか?) →セミナーでも発言されてた内容。一言で言えば天狗になるな!ということか。改めて今自分が背負っている看板目掛けて近づいてくる人かどうかは常に冷静にみなければいけない。 (−) 上記の逆で、これから読むと腑に落ちない箇所が多いと思います。分かりやすさを追求して図解しているということはその分文字を割愛しているということでしょうから、やはり読者として分かりづらい部分であったり、もう少しそのエピソードは具体例を聞きたいなぁと思うところはあるかもしれません。 もし、自分が著者だったら、そしてセミナー依頼か何かがあれば、図示されている部分を余白にして、受講者にメモを取らせる(もしくは板書をとってもらう)方がより頭にスンナリとおちてくるかもしれません。 【人を出し抜く超・仕事術―「レバレッジ思考」を20代でマスターせよ! (凄ビジ・シリーズ 7) 】 単行本: 123ページ 出版社: 主婦の友社 (2008/02) ISBN-10: 4072598216 ISBN-13: 978-4072598214 発売日: 2008/02

Posted byブクログ

2009/10/04

?パッシブ・ルーチンがアクティブ・ルーチン化出来ると、飛躍的な成果が見込める。 やらされている、やり方が決まった仕事(薬の発注方法など)を、自分なりに効率化して、1時間の内容を10分で出来たとしたら、パッシブ・ルーチン⇒アクティブ・ルーチンになります 与えられた仕事を、ただ決まっ...

?パッシブ・ルーチンがアクティブ・ルーチン化出来ると、飛躍的な成果が見込める。 やらされている、やり方が決まった仕事(薬の発注方法など)を、自分なりに効率化して、1時間の内容を10分で出来たとしたら、パッシブ・ルーチン⇒アクティブ・ルーチンになります 与えられた仕事を、ただ決まった通りにやる⇒効率化した方法を考え、実践するというアクティブな考え方が必要 ?『良い行動』を習慣化しよう 朝、起きて読書をする意思の力で実践しようとしても、難しい。 ⇒毎朝起きて、読書する習慣をつける ⇒無意識のうちに『朝、起きて読書』を行っている 『良い習慣』を常に意識しよう ?パッシブな『To Do』ではなく、アクティブな『タスク』を実行しよう 『To Do』やらなくてはいけないこと 『タスク』自発的に請け負った仕事 全体から逆算してタスクが作られる。締切があるのがタスクであり、確実に目標につながります ?知識は、実行によって、初めて知恵になる シェフは本で学んだ知識を、調理に実行して利益を出します。 素人は、読んだだけで満足してしまい、結局料理を作らずに終わってしまう。 本で得た『知識』+実践での『経験』=情報の『知恵』化 ?会社の看板と自分の実力を誤解するな 出入り業者の人は、『あなた』に頭を下げているのではなく、『あなたの会社』『薬剤師国家資格』に頭を下げていることを忘れてはいけません

Posted byブクログ

2009/10/04

本田さんの入門書。 シリーズのコンセプト通り、20代(前半)若手ビジネスパーソン向けかとおもう。 別の本を1回読んだことのある人には、ちょっと物足りないだろう。 本文中の強調色が黄土色で、ちょっと読みにくいかな。 仕事を始めて間もなく、周りにお手本になるような人もいなくて、今...

本田さんの入門書。 シリーズのコンセプト通り、20代(前半)若手ビジネスパーソン向けかとおもう。 別の本を1回読んだことのある人には、ちょっと物足りないだろう。 本文中の強調色が黄土色で、ちょっと読みにくいかな。 仕事を始めて間もなく、周りにお手本になるような人もいなくて、今後に少し不安を覚える人に薦めたい本。

Posted byブクログ

2009/10/04

レバレッジシリーズを一通り読んだ私には新しい内容はほとんどなかったが、一連のレバレッジシリーズのエッセンスが纏まっており、非常に頭が整理され、復習になった。

Posted byブクログ