1,800円以上の注文で送料無料

和声(1) の商品レビュー

4.3

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/04/26

和声教育におけるこのような基盤として,われわれは,J.S.Bach Mozart Beethoven等によって代表される古典的な西洋音楽(長調・短調にもとずく調的和声的音楽)の和声を選び,厳密にこの枠の中にとどまることを意図した。(本書の趣旨より引用) 古典和声の教科書としては...

和声教育におけるこのような基盤として,われわれは,J.S.Bach Mozart Beethoven等によって代表される古典的な西洋音楽(長調・短調にもとずく調的和声的音楽)の和声を選び,厳密にこの枠の中にとどまることを意図した。(本書の趣旨より引用) 古典和声の教科書としては参考になる。

Posted byブクログ

2019/01/02

いわゆる『藝大和声』本。 この国のほとんどの音大で、和声学の教科書として、長年にわたって使用されている鉄板本。 和声学は、他にも数々の本が出版されているが、教科書として採用されているだけに、解説に無駄がなく、疑問の余地を挟まないような作りになっている。 他の本を使ってみたが...

いわゆる『藝大和声』本。 この国のほとんどの音大で、和声学の教科書として、長年にわたって使用されている鉄板本。 和声学は、他にも数々の本が出版されているが、教科書として採用されているだけに、解説に無駄がなく、疑問の余地を挟まないような作りになっている。 他の本を使ってみたが、独習が難しいと痛感し、和声学のレッスンを受けてみようと思い立ち、SNSで先生を探してアプローチしたところ、テキストとして本書を指定されたのがきっかけで購入した。 結局、勉強を始めてから1ヶ月半ほどで、全ての課題を解くことができ、改めて本書を素晴らしさを発見した。 第2巻も終了したので、今後は「新しい和声」を使い、勉強を重ねる予定である。

Posted byブクログ

2014/01/24

和声は覚えるのが難しい。ということで、やっぱり地道に練習問題をこなしていかないといけない。 日本のテキストだとやっぱりこの本の右に出る本はないっぽいくらい有名な本。見た目はいかついが、非常にロジカルでわかりやすかった。

Posted byブクログ

2012/08/03

 東京藝術大学の教授陣によって編纂された和声法の「授業」のための教科書。  その使用方法は、音楽大学などでの集団授業、または、作曲課程に進学する者の個人レッスン形態を前提として書かれている。したがって、この書籍で独学で和声法の習得は無理であり、「適切」な指導者に師事し、各課題を添...

 東京藝術大学の教授陣によって編纂された和声法の「授業」のための教科書。  その使用方法は、音楽大学などでの集団授業、または、作曲課程に進学する者の個人レッスン形態を前提として書かれている。したがって、この書籍で独学で和声法の習得は無理であり、「適切」な指導者に師事し、各課題を添削・指導してもらう必要がある。  長い年月をかけて築きあげられてきた西洋の和声法を、筆者らが留学などにより体得し、それを教育現場で、短期間で「正格」にマスターできるように体系的に書かれたもの。このような書籍は世界的に見ても例がない。  本来は芸大の集団授業用のテキストであるが、現在は、国内のほぼすべての音楽大学などでテキストとして使われている。ただ、ここで使われている和音記号の書き方は日本独自のもの。(だから「悪い」と言うわけではなく、コードネームを含めて、それぞれの記号法には長短がある)   この書籍は、引き続き、II巻、III巻と発展していく。  解答集に当たる「別冊」があるが、上で述べたとおり、独学のためにあるのではない。

Posted byブクログ