1,800円以上の注文で送料無料

人生は素晴らしいものだ の商品レビュー

4.4

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/09/21

キリストの時代が舞台になっており、小さい頃聖書の勉強をした私には親しみ深い内容だった。 成功のための10の智慧が述べてあり、"荷を軽くしなさい。目的地に到着できるように。"が心に響いた。私の今年の目標の一つは身軽になること。その一環である部屋の片づけも実行。(...

キリストの時代が舞台になっており、小さい頃聖書の勉強をした私には親しみ深い内容だった。 成功のための10の智慧が述べてあり、"荷を軽くしなさい。目的地に到着できるように。"が心に響いた。私の今年の目標の一つは身軽になること。その一環である部屋の片づけも実行。(HPの日記より) ※原書The Greatest Success in the World(1981年)  2002購入@読書のすすめ  2003.1.2読書開始  2003.1.13読了  2007.9.9売却済み

Posted byブクログ

2019/12/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

著者であるオグ・マンディーノは、アメリカ合衆国の自己啓発書作家、小説家、講演家。「世界中で最も多くの読者をもつ自己啓発書作家」と呼ばれたベストセラー作家。"セールスマンのグル"などとも形容される。 1983年にナポレオン・ヒル・ゴールドメダル賞の初受賞者となり、ずっと読みたかった作家。 読み始めて最初はザアカイの生涯が描かれた本である事に気づき、聖書を起源とする宗教的な要素を含む物語だと思い読み進めました。 (クリスチャンではない為、聖書との関係性は訳者のあとがきまでわからなかった) ザアカイの生涯を隣で支えたヨセフの視点で描かれた本作では、単なる物語ではなく、人生哲学までが描かれている。 ザアカイが人々に語った成功のための知恵を忘れない為にタイトルのみ書き出して残す。 ・日々熱心に仕事に取り組みなさい。その働き方があなたの未来を決定する。 ・忍耐によって運命を支配できることを学びなさい。 ・航路を明確に海図に書き込みなさい。漂流者とならないために。 ・陽光の中を旅する間に暗闇に備えなさい。 ・微笑みをもって逆境に立ち向かい、屈服させなさい。 ・行動なき計画は消え去る夢にすぎないことを悟りなさい。 ・心にかかるクモの巣を一掃しなさい。それが心をふさぐ前に。 ・荷を軽くしなさい。目的地に到着できるように。 ・心にかかることを、今、行いなさい。それができるうちに。 ・他の何者かではなく、自分自身であるために努力しなさい。 説明 内容紹介 孤児で障害者という、人生のスタート時から背負っていたハンディをものともせず、あらゆる逆境を乗り越えて成功を手にした男、ザアカイ。この物語では、彼を敬愛し、生涯彼に仕えた親友ヨセフの目を通して、不屈の精神のもと、次々と襲いかかる試練を克服していくザアカイの姿が描かれる。「不可能なことなんて何もない。それが不可能だと本人が思わない限り」「不運の時にも必ず終わりがくる」「かつてなかったほどの暗闇に閉ざされている時こそ思い出せ。あらゆる失敗は成功への一歩なのだ」。主人公ザアカイが語るこれらの言葉は、マンディーノの全作品に流れる不変のメッセージであり、不安に満ちた時代を生き抜くための知恵として、私たちを勇気づけ、不可能を可能にする力を与えてくれる。「本当の意味の成功を手にしたいと願うなら、彼の代表作とも言うべきこの作品を読むことだ」と世界的成功者たちが絶賛した、オグ・マンディーノの最高傑作、待望の邦訳。 内容(「MARC」データベースより) 失敗を克服し挫折と失意を乗り越えて、人類史上最高の富を得た男が、最後に手に入れたものとは-。あなたの成功を約束する9つの智恵。世界で3600万人が愛読した、オグ・マンディーノ哲学の原点。

Posted byブクログ

2015/04/14

成功のための10条 1,微笑をもって逆境に立ち向かい、屈服させなさい 両手を広げて、それを迎え入れる。自分の有機を奮い立たせ、技量に磨きをかける事になる。 逆境の中でも、必ず花は咲く。 勝利から学べるものは少ないが、追い詰められ、苦しめられている時大いなる知恵を得る。 真...

成功のための10条 1,微笑をもって逆境に立ち向かい、屈服させなさい 両手を広げて、それを迎え入れる。自分の有機を奮い立たせ、技量に磨きをかける事になる。 逆境の中でも、必ず花は咲く。 勝利から学べるものは少ないが、追い詰められ、苦しめられている時大いなる知恵を得る。 真の友を知る最良のときである。あらゆる失敗は成功への一歩である。 2,心にかかることを、今行いなさい。それが出来るうちに。 今という時は、2度と来ない。 3,心にかかる蜘蛛の巣を、一掃しなさい。それが心をふさぐ前に。 長年にわたって蓄積された過去に繋がる悲惨なクモの巣を一掃しなさい。 忘れる能力は、悪ではなく・徳である。 4,他の何者かではなく、自分自身であるために努力しなさい。人間は必ずなにか特別な技能に恵まれている。それを用いる事。別のものになろうとしても、無理な話。誰もあなたに取って代わる事は出来ない。

Posted byブクログ

2014/11/15
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

聖書に登場する(らしい)税取り立て人「ザアカイ」の話。 彼が示したのは法ではなく、より良い人生を過ごすためのルール。 ただ、どんなに優れたルールがあろうと"第6の智恵:行動なき計画は消え去る夢にすぎない"というように、意味が無いので、常に心に留めて、行動に移せるようにしていきたいな

Posted byブクログ

2012/06/14

よりよく生きていくためにはルールがある。 人生はゲームのようなもので、それを楽しむには、遵守して、ちゃんと活用しなければならない何らかのルールがあるのだ。 しかし、殆どの人は、そのルールを学ぶ機会さえ無い。 この本は、人としての大切なことを学ばせてくれる。 強い心を持ち、自分の生...

よりよく生きていくためにはルールがある。 人生はゲームのようなもので、それを楽しむには、遵守して、ちゃんと活用しなければならない何らかのルールがあるのだ。 しかし、殆どの人は、そのルールを学ぶ機会さえ無い。 この本は、人としての大切なことを学ばせてくれる。 強い心を持ち、自分の生き方に自信を持って生きていけるよう、何度でも繰り返し読んでみたい。

Posted byブクログ

2011/06/01

訳者あとがきに、「なにか胸にジーンとくる映画を観たような印象」と書かれている通り、どんどんと引き込まれていった。 「与える」人生がどんなに素晴らしいものか、本に出てくるザアカイの生き方を通して、教えられた。

Posted byブクログ

2009/10/04

「不可能なことなんて何もない。それが不可能だと本人が思わない限り」 生きる勇気を与えてくれます。

Posted byブクログ

2009/10/04

『聖寵』は私の小説の題名。三部作の予定。第一部は完成。第二部は連載中。脱線しまくりだけど一応、新約聖書がベースだからね。主人公ザアカイは聖書の中の登場人物の一人なんだよ。私の小説に彼が登場するかは未定だけど、そういうの抜きにしても、この本はおすすめ! 前向きになれるよ!

Posted byブクログ