1,800円以上の注文で送料無料

知識ゼロからの経済学入門 の商品レビュー

3.6

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    1

レビューを投稿

2012/07/13

入門編として経済学を漫画をいれてわかりやすく解説。弘兼氏自身が学ぶためにまとめたような気がする。経済学は範囲が広いので雑多な知識になってしまっている。

Posted byブクログ

2012/03/04
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

漫画「島耕作」シリーズの登場人物を使って、経済学を最近の事例を使って簡単な紹介をしている。 漫画「島耕作」シリーズは、有名電機製造業の宣伝担当者から社長になるまでを描いている。 大企業での、いろいろな事象を描写しているので人気がある。 「島耕作」シリーズを読んでいる人なら、経済学を一度も勉強したことがない人でも、 いろいろ分かるようになる。 「島耕作」を読んだことがない人でも、分かりやすくはなっているが、 一度、「島耕作」シリーズを読むことをお勧めしたい。 「係長 島耕作」「課長 島耕作」「部長 島耕作」「社長 島耕作」などのシリーズがある。

Posted byブクログ

2011/08/23

世界経済の状況を少しでも理解したいと思い、とりあえず手に取った一冊。この本を読みつつ、ネットなどでさらに深く掘り下げていくと、全く知識ゼロでも少し経済が理解できた・・・ような気になる。でもまだまだ勉強不足です。経済入門書としては最適かも。2008年出版なので、ちょっと古くなってい...

世界経済の状況を少しでも理解したいと思い、とりあえず手に取った一冊。この本を読みつつ、ネットなどでさらに深く掘り下げていくと、全く知識ゼロでも少し経済が理解できた・・・ような気になる。でもまだまだ勉強不足です。経済入門書としては最適かも。2008年出版なので、ちょっと古くなっている気がする。それだけ激動の時代ということなのかも。

Posted byブクログ

2011/05/29

著者は弘兼憲史。 イラストと図や表でとても読み易くわかりやすい。 やはり難しい印象の経済学のような学問は文字だけでない本が重要ですね。

Posted byブクログ

2010/08/18

本当に知識ゼロからでも読むことができる。ただ、徐々に難しくなっていくので、意外と読み応えがある。経済学の本で最初に読む本としては、最適。

Posted byブクログ

2010/07/15

実情を例にとって、トピックごとに見開き1ページでまとめられていて とてもわかりやすい。経済学の骨格がつかみとれ、経済の見方に 参考になる。2008年に創刊されており、過去の情報となっているが、 今までの経済の流れを理解するのにも、今後の視点にも参考になり、 入門書としてはいい一冊...

実情を例にとって、トピックごとに見開き1ページでまとめられていて とてもわかりやすい。経済学の骨格がつかみとれ、経済の見方に 参考になる。2008年に創刊されており、過去の情報となっているが、 今までの経済の流れを理解するのにも、今後の視点にも参考になり、 入門書としてはいい一冊でした。

Posted byブクログ

2010/05/26

あまりお勧めできない。同じ値段で良い本はもっとあるとおもう。一つ一つの説明が簡潔過ぎ。「入門」という言葉をつかって、雑な印象を受けた。

Posted byブクログ

2010/05/23

日経アソシエの特集より。経済の基礎知識が大学受験のときで止まってたので、整理するために読んでみた。 こんなのあったなーと思いつつ、広く浅くまとまってて分かりやすかった。 ただ、知識ゼロからはちょっといいすぎな感も。 ぼやーっと曖昧なままな人にはもってこい。

Posted byブクログ

2010/04/25

これはてっきり「マンガで分かりやすく経済を解説☆」ていう本だと思ったらそうじゃなくて、字がほとんどです(笑)。 あの、でも図解とか多くて分かりやすかったですよ。今年出ただけあってサブプライムのことも載ってますし…イヤこの1ヶ月ほどの激動のお陰でこれすらちょっと古くさく思えてしまう...

これはてっきり「マンガで分かりやすく経済を解説☆」ていう本だと思ったらそうじゃなくて、字がほとんどです(笑)。 あの、でも図解とか多くて分かりやすかったですよ。今年出ただけあってサブプライムのことも載ってますし…イヤこの1ヶ月ほどの激動のお陰でこれすらちょっと古くさく思えてしまうのは恐ろしいですが(笑)。 しかし所々にある島耕作はいったい何の意味があるのか分かりません。 だから私はてっきりこの島耕作が説明してくれるんだと思ってたら、どうもマンガの一コマとかが使い回されてるだけっぽくて、だからなんやねん、て感じ。

Posted byブクログ

2009/10/04

今読みまくりー。 保険の仕組みとは? 源泉徴収とは? 今更人に聞けないことをわかりやすーく島耕作が解説。

Posted byブクログ