1,800円以上の注文で送料無料

デスマーチ の商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/09/20
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

割とありがちな問題と、割とありがちな解決策が体系的に書かれているので、時間があるときにのんびりと読むとよい。くれぐれも、デスマーチプロジェクトの時には読まない方がよいと思った。こまっているときには、原因を解決する方法か、対策が大事で、ありがちな解決策では解決しない。それは、公式プロセスの導入という、デスマーチプロジェクトに適用してはいけないと本書で書いていることと同じではないだろうか? ps. まえがきに「triage」という単語が訳されずに書かれている。 この言葉の意味を知らないと、以下読みづらいかもしれない。 第5章には、「triage優先度」という名称になっている。 「優先度」ではなぜいけないのだろうか。 訳者の意図が伝わってこない。

Posted byブクログ

2013/11/24

・デスマーチの原因を色々と記載しているが、対処法については、有効な手立てはない為、読んでいて気が滅入った ・デスマーチに対する特効薬(銀の弾丸)はない ・無能な人材を押し付けられた時の対処法。不要な作業をさせて、辞めさせ、代わりの人材を要求する。補充者には有能な人材が一定割合で...

・デスマーチの原因を色々と記載しているが、対処法については、有効な手立てはない為、読んでいて気が滅入った ・デスマーチに対する特効薬(銀の弾丸)はない ・無能な人材を押し付けられた時の対処法。不要な作業をさせて、辞めさせ、代わりの人材を要求する。補充者には有能な人材が一定割合で含まれる為、これを繰り返すと段々と有能なメンバーに入替わる ←ブラックユーモア?

Posted byブクログ

2009/10/04

「デスマーチプロジェクト」は例外ではなく常態である。あるあるさんちの探検隊も大満足なあるあるネタの宝庫。そして、これをやってみようかあれをためしてみようというネタがたくさん。

Posted byブクログ

2009/10/04

この業界でよく見られる事態を体系的に説明した最初の良書。是非ご一読を。なお、業界では短縮形の「デスマ」、及びその動詞形「デスマる」が好まれる模様です。

Posted byブクログ