1,800円以上の注文で送料無料

家族の標本 の商品レビュー

3.5

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    6

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/12/14

そんなもんなんだな。

クズって、どこにでもいるんだよね。この本に出てくるのは、そんなんばっかり。

ななしの六兵衛

淡々と綴られる幾つもの家族の姿が、静かに刺さる。

家族、とひとことで言っても千差万別で、「当たり前」とか「ふつう」なんてものは、ないのかもしれない。定型的な幸せというものも。教訓めいたことを言うでもなく、淡々と綴られる幾つもの家族の姿が、静かに刺さる。

zxc

2024/03/31

おそらく初読みの作家さん。短編ならば読んだ事があるかもしれない。 暗い話を書き続ける作家として評される事もあるみたいですが、私はほっとする気持になれた本でした。 題名どおり家族がテーマになっていて、重たい話もサラッと書かれています。 家族の中で起きる理屈ではないどうにも出来ない事...

おそらく初読みの作家さん。短編ならば読んだ事があるかもしれない。 暗い話を書き続ける作家として評される事もあるみたいですが、私はほっとする気持になれた本でした。 題名どおり家族がテーマになっていて、重たい話もサラッと書かれています。 家族の中で起きる理屈ではないどうにも出来ない事をただ事実を淡々と書かれています。 そんなものだよねと、救われはしなくてもこれが家族というものなんだと腑に落ちるような気持になれました。

Posted byブクログ

2020/05/12

読んでいてすっごく面白いか、という評価軸はおいておいて。 形態様々な家族を標本のようにして、その本質に迫ろうとしている本。というか、サンプルも多く、その本質が結局見つからないことを示唆していたり。 家族というものは、少なからず皆がその一部として関わってきたルーツであり、あ...

読んでいてすっごく面白いか、という評価軸はおいておいて。 形態様々な家族を標本のようにして、その本質に迫ろうとしている本。というか、サンプルも多く、その本質が結局見つからないことを示唆していたり。 家族というものは、少なからず皆がその一部として関わってきたルーツであり、ある部分からは一定レベルの直接的理解ができるもの。万国共通であり、それが人間社会の発展を支えていたシステムそのものだったから。関わらざるを得ない束縛的な。ただ、その直接的理解を勝手に拡大させ、自己解釈の範囲を増やしてしまうと、説明的理解が必要な他者にまで敷衍してしまう可能性がある。その可能性は、人類共通だからこそ大きくなるもので、さらに経験値が上がる年嵩と比例して上増させるのではないか。「家族」の話はそれが可能なのだ。 それは一言で経験の傲慢というのでしょう。 「家族」のエピソードをポロポロと読んでいて、その傲慢さが私にはあるな、と反省させてくれた。 テーマが違えど通ずる話題は数多見つかるでしょう。よく覚えときます。 まあそれを望んで柳さんがそれを狙って書いたかわからないのですが。 渡辺万里の解説も好き。

Posted byブクログ

2014/03/18

エッセイというジャンルなので読み始めた時「違うじゃん!」と思ったのですが、エッセイというより観察記録に近いですね。でも星新一先生なみのショートリアルストーリーで「耳袋」並みの怖さで良かったです。最後はちゃんとしたエッセイになってましたし、構成も凄い良かったです。

Posted byブクログ

2014/01/21

初の柳美里。様々な家族の一場面の切り取り。まさに標本。 他者を、中でも他者の家族を受け入れるには、自分の経験や感受性では足らない。

Posted byブクログ

2012/01/20

家族にまつわるエッセイ集。 そのほとんどが世間の理想像、 もしくは「普通」と呼ばれる家族の体をなしていない。 悲しみや苦しみ、怒りに満ちた家族像である。 そういった家族を取り上げ、 自らの家族をも取り上げ、 家族を切り取る。 そこに余分な考察を加えないのも、 「標本」と題名に記し...

家族にまつわるエッセイ集。 そのほとんどが世間の理想像、 もしくは「普通」と呼ばれる家族の体をなしていない。 悲しみや苦しみ、怒りに満ちた家族像である。 そういった家族を取り上げ、 自らの家族をも取り上げ、 家族を切り取る。 そこに余分な考察を加えないのも、 「標本」と題名に記したところなのだと思う。 作品に記されたように柳美里さん自身が幸福な生い立ちとは遠い。 しかし、この作品では世間の家族の虚像を暴きながらも、 「普通」の家族を追い求めているように見える。 そんな「普通」を実際に見てみたいという欲望を感じる。 家族という宇宙に夢を見たいと感じるのだ。

Posted byブクログ

2011/11/25

簡潔に感情を交えずに淡々とたくさんの家族の話を描いているエッセイで、小説よりもとても印象に残る。読後にいつまでも考えてしまう。

Posted byブクログ

2010/01/22

家族ってなんだろう。社会の最小単位、万人のルーツでもある家族という名の病とぶつかり合い。それでも、今そこにある人々の心。淡々とした語りかけが深い共感を呼ぶ、芥川賞作家の第一エッセイ集。

Posted byブクログ

2009/10/04

短編集。 あっさりした、冷たい語り口。 多分本当にあったこととか、知人の話。 この人の話は圧倒的に冷たい。 死んだ人の内臓みたい。 冷えていく、乾いていく、ぬるりとした。 じんわりと、いやな気分になります。 嫌いではないけど。

Posted byブクログ