フリーペーパーの衝撃 の商品レビュー
真っ先に思い浮かぶR25。 はじめは食いついたが、個人的には、見向きもしなくなってしまった。 新聞を読まない層に向けるなど、よく分析されたうえで成り立っているビジネスだということがよくわかってくる。 圧巻は高校生たちによるフリーペーパーへの挑戦。 若いうちから広い視野をもてるのは...
真っ先に思い浮かぶR25。 はじめは食いついたが、個人的には、見向きもしなくなってしまった。 新聞を読まない層に向けるなど、よく分析されたうえで成り立っているビジネスだということがよくわかってくる。 圧巻は高校生たちによるフリーペーパーへの挑戦。 若いうちから広い視野をもてるのは素晴らしい。
Posted by
[ 内容 ] 現在日本では一二〇〇紙誌、年間三億部近いフリーペーパーが発行され、雑誌タイプを中心になおも創刊ラッシュが続いている。 魅力的なコンテンツを提供して、TVやラジオ、新聞、雑誌と並ぶまでに成長したこの媒体は、有料を前提とした既存の新聞、雑誌を脅かす存在なのか。 あるいは...
[ 内容 ] 現在日本では一二〇〇紙誌、年間三億部近いフリーペーパーが発行され、雑誌タイプを中心になおも創刊ラッシュが続いている。 魅力的なコンテンツを提供して、TVやラジオ、新聞、雑誌と並ぶまでに成長したこの媒体は、有料を前提とした既存の新聞、雑誌を脅かす存在なのか。 あるいは大量に情報を流すデジタルメディアに対抗して、読者を紙媒体に呼び戻す救世主なのか。 新しいビジネスモデルとしても注目を集めるフリーペーパーの知られざる実像に迫った。 [ 目次 ] はじめに 第1章 異業種出身の成功者たち 1 フリーペーパーとは? 2 創業者3人の軌跡 第2章 フリーマガジン大国・日本 1 無料誌ブームの主役リクルート 2 趣味性・嗜好性の分野へ拡大 第3章 問われる広告効果 1 ターゲット媒体として注目 2 信頼性を獲得する道は? 3 まとまらない業界組織 4 潜在ニーズを掘り起こせ 第4章 海外に浸透する日刊無料紙 1 スウェーデンから全世界に広がる『メトロ』 2 ライバル無料紙も続々 3 無料紙が伸びる土壌 4 紙面の質をめぐる競争で二紙が限界? 5 広告だけで新聞ジャーナリズムは成り立つか? 第5章 日本に『メトロ』が誕生する日 1 『ヘッドライン・トゥデイ』の挑戦と挫折 2 首都圏に誕生する可能性 第6章 誰でも出せる「紙のブログ」 1 高校生たちが挑戦したフリーペーパー発行 2 大学キャンパスは大きな市場 第7章 有料と無料の違いって何だ? 吉良俊彦氏との対談 おわりに [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]
Posted by
色んな事例が知れた。 「高校生による高校生のためのフリーペーパー」の記事が一番具体的で、プロセスの部分を知れたと思う。
Posted by
200906/「日常・非日常」と「オーソドックス・マニアック」のマトリックスで配布場所をカテゴライズ/無料紙の広告市場の規模は、合計発行部数150万部が広告の奪い合いのために料金引き下げをしなくても済む限界/早稲田大学高等学院のフリーマガジンづくり:NPOジュニアアチーブメント:...
200906/「日常・非日常」と「オーソドックス・マニアック」のマトリックスで配布場所をカテゴライズ/無料紙の広告市場の規模は、合計発行部数150万部が広告の奪い合いのために料金引き下げをしなくても済む限界/早稲田大学高等学院のフリーマガジンづくり:NPOジュニアアチーブメント:スチューデントカンパニープログラム/有料紙は読者が選ぶもの、フリーペーパーは読者を選ぶもの
Posted by
2008 集英社 稲垣 太郎 広告体系や、それに伴う消費行動を、 激変させていくことは間違いなしなフリーペーパー。 でも周りにいる広告主や代理店、媒体が、 まだまだ乗りこなせてないのは事実。 そしてやはり、 日本は既得権益を守るための参入障壁が、 大変高く...
2008 集英社 稲垣 太郎 広告体系や、それに伴う消費行動を、 激変させていくことは間違いなしなフリーペーパー。 でも周りにいる広告主や代理店、媒体が、 まだまだ乗りこなせてないのは事実。 そしてやはり、 日本は既得権益を守るための参入障壁が、 大変高く強固な国なんだろうと思いました。 でもそれって消費者の頭も、 割と保守的ってことも言えると思うからね。。。 日本の文化として、フリーペーパーっていう文化を、 今後どう咀嚼していくのか、 自分も関わってみたいですね。
Posted by
2008年8月29日購入。 2008年9月4日完了。 仕事でFPに関わることがあったので参考として購入。今や飽和状態とも言えるFPの歴史と現状が分かりやすくまとめてある1冊。個人的には資源の無駄使いなこのビジネスには反対なんだけど。
Posted by
速読。フリーペーパーをビジネスとみるか、参入障壁低いメディアとみるか。おそらく後者に軸足おいてそう。あまりに淡々と語られ、いまひとつ内容に馴染めず。何が言いたいんだろう。概況にページを割くよりも、高校生フリーペーパーや、どれかのフリーペーパー業者にスポット当て掘り下げて欲しかった...
速読。フリーペーパーをビジネスとみるか、参入障壁低いメディアとみるか。おそらく後者に軸足おいてそう。あまりに淡々と語られ、いまひとつ内容に馴染めず。何が言いたいんだろう。概況にページを割くよりも、高校生フリーペーパーや、どれかのフリーペーパー業者にスポット当て掘り下げて欲しかった。無料の是非議論やフリーペーパーのジャーナリズム独自性よりも、フリーペーパーの影響力が個人的には興味あり。今までいくつか目にしたが、なぜかヌルさを感じてしまう。
Posted by
すぐ読めた!!読みやすい!! 自分の所属する学生団体のページが数ページあり改めて責任感の重さとやっているイベントの凄さを感じ取った。 今後もフリーペーパーに注目ですね。
Posted by
普通に役に立つ情報が載ってるにも関わらずなぜか\0。ホットペッパーとかですね。 なんで?って最初は思ったけど最近儲かってる仕事はもうみんなこれですね。 広告収入ですね。 こうゆう規制の難しいメディアはそのうち問題を露呈(すでに風俗広告とか)するやろうけど たぶんいずれは「書店」...
普通に役に立つ情報が載ってるにも関わらずなぜか\0。ホットペッパーとかですね。 なんで?って最初は思ったけど最近儲かってる仕事はもうみんなこれですね。 広告収入ですね。 こうゆう規制の難しいメディアはそのうち問題を露呈(すでに風俗広告とか)するやろうけど たぶんいずれは「書店」てゆうのはなくなるんちゃうかなぁ。
Posted by
日本での無料日刊紙の可能性を考えてみた。 何(ターゲット、内容、エリア、広告主、パートナー)をどう組み合わせれば実現するのか…。
Posted by