生徒会の一存 の商品レビュー
ギャルゲーのハーレムエンド
生徒会を舞台にした日常物 特質すべきは、この学校の生徒会は5人中4人を生徒からの人気投票(実質美少女が選ばれるミスコン)できめられ、最後の一人は成績の最優秀者が入る 主人公は生徒会に入るためだけに最優秀者になり、「生徒会は俺のハーレム」や「ハーレムエンドを目指している」の...
生徒会を舞台にした日常物 特質すべきは、この学校の生徒会は5人中4人を生徒からの人気投票(実質美少女が選ばれるミスコン)できめられ、最後の一人は成績の最優秀者が入る 主人公は生徒会に入るためだけに最優秀者になり、「生徒会は俺のハーレム」や「ハーレムエンドを目指している」のような発言をし、実際陰日向に生徒会メンバーの笑顔のための努力を怠らずに活動を行っている。 各キャラの背景設定も作られているようなので続巻にも期待したい
朧
難しい小説を読んだ後や気持ちをリセットしたいときはいつも生徒会の一存シリーズに助けられています。 美少女4人とハーレムエンドを目指す主人公によるギャグラノベですが、私が小説を好きになるきっかけとなったのが生徒会の一存でした。 人は文章だけでこんなに笑えるのかと思うほど面白くて、苦...
難しい小説を読んだ後や気持ちをリセットしたいときはいつも生徒会の一存シリーズに助けられています。 美少女4人とハーレムエンドを目指す主人公によるギャグラノベですが、私が小説を好きになるきっかけとなったのが生徒会の一存でした。 人は文章だけでこんなに笑えるのかと思うほど面白くて、苦痛なくスラスラと読めてしまうのが凄いところで…大人になった今でも私を支えてくれる大切な友人です。
Posted by
元祖4コマの日常ライトノベル?? 名前だけ聞いたことはあったが、今まで読んだことがなかった。副会長の主人公、、?が特徴的でハーレムを作ると宣言していたり、各キャラの背後のストーリーもチラ見せしてみたりと、一巻にしては展開早いなぁと思った。
Posted by
2020年24冊目。@ブックウォーカー。再読(2回目)。基本的にはしょーもない会話劇。何というか最初読んだ時はこのノリについていけず途中で読むのを止めてしまった作品だが、今回久し振りに読んで「面白いじゃん、これ」と評価を改めた。色々な本を読んで自分自身のキャパシティーが広がったの...
2020年24冊目。@ブックウォーカー。再読(2回目)。基本的にはしょーもない会話劇。何というか最初読んだ時はこのノリについていけず途中で読むのを止めてしまった作品だが、今回久し振りに読んで「面白いじゃん、これ」と評価を改めた。色々な本を読んで自分自身のキャパシティーが広がったのか、ただ単に最近ラノベを読んでいなかったので久し振りにラノベらしい軽い作品に出会ったからなのかはよくわからんが。ともかくこれも無料で読める分は読み進めていきたいと思う。
Posted by
読んでいる間は、何でこんなに評判なんだろうと思っていたけれど、落ちまで読んでちょっと納得。 見かけによらない話ではあります。(^^; 少女マンガに耐性があれば楽しめるんじゃないかな。 作者がいろいろ仕掛けているようですが、特に気づかなくても大丈夫な模様です。
Posted by
生徒会の面々がひたすら雑談するはなし。後半ちょっとシリアスになるけど、そのエピソードもあまり深刻になり過ぎずにさらっと流れる。回想シーンじゃなくて会話のみで説明されるからかな。 2008年の作品だけど「ひぐらしネタは古いよ」と言われてて、そうなのか、この時点でちょっと古めの扱い...
生徒会の面々がひたすら雑談するはなし。後半ちょっとシリアスになるけど、そのエピソードもあまり深刻になり過ぎずにさらっと流れる。回想シーンじゃなくて会話のみで説明されるからかな。 2008年の作品だけど「ひぐらしネタは古いよ」と言われてて、そうなのか、この時点でちょっと古めの扱いだったのか……と思ったしだい。 でも同じくらいの時期にアニメで盛り上がってたハルヒはバンバンネタにしてるので、2015年を生きる未来人としては解釈に悩む。
Posted by
投票のみで選ばれた生徒会役員。 そこに唯一存在する、ハーレムを目指す少年が主人公。 多分連続だろう短編集が7話。 付属するお話もついているので、ちょっと読みたいや ハイテンションっぽいものが読みたい等の時は 非常にいいかもしれません。 普通に読んでいたら、2話程度で飽きてきまし...
投票のみで選ばれた生徒会役員。 そこに唯一存在する、ハーレムを目指す少年が主人公。 多分連続だろう短編集が7話。 付属するお話もついているので、ちょっと読みたいや ハイテンションっぽいものが読みたい等の時は 非常にいいかもしれません。 普通に読んでいたら、2話程度で飽きてきました。 何も考えなくてすむ、という点ではよい本です。 生徒会長がおバカな発言をし、それ以外の役員が それに付き合わされる事になる、という流れが すべてに共通していきます。 もちろん(?)落ち的には主人公の少年。 一回だけいい目は見ていますが、大概放置プレイ?w 最初の方に出てきた『二股疑惑』が 最後の方で解明されます。 案外それは深刻なものでしたが…今までがあれなので さらに深い感じが。 平地から落ちた、程度じゃなくて 山から平地に落ちてさらに…みたいな。 次は青春もの! らしいですが、このテンションで 青春するのでしょうか? さすがに普通になるのでしょうか?
Posted by
ギャグ作品。 読むべき時期を逃してしまった感。 面白いところだけ。読み飛ばす。 起承転結もストーリーもない。 突然始まり突然終わる。 生徒会室で会話が多いので動きが乏しく退屈。 パロディは、元ネタ(オタク知識)は持ち合わせているので理解はできるがそこまで面白くは思わなかった。 後...
ギャグ作品。 読むべき時期を逃してしまった感。 面白いところだけ。読み飛ばす。 起承転結もストーリーもない。 突然始まり突然終わる。 生徒会室で会話が多いので動きが乏しく退屈。 パロディは、元ネタ(オタク知識)は持ち合わせているので理解はできるがそこまで面白くは思わなかった。 後半のシリアス展開でハーレムハーレム言うのに一応説明がついたのでよし。 トランプゲームのところは楽しかったがやっぱりオチが微妙。
Posted by
碧陽学園の生徒会副会長で、ハーレム思想の持ち主である残念なイケメン・杉崎鍵(すぎさき・けん)と、生徒会メンバーの美少女4人の日常を描いています。 ほぼ全編、ギャグで塗り固めている作品です。その潔さに脱帽です。
Posted by
おおぅ ノベルゲームやラノベにおけるいわゆる「日常パート」だけを抽出したような作品。同じようなことがあとがきにも書かれてるね。 個人的にはどうも入っていけないタイプのジャンルかな~、何が面白いのかわからないというか。あと取って付けたようなシリアス要素と主人公良い奴設定がとても...
おおぅ ノベルゲームやラノベにおけるいわゆる「日常パート」だけを抽出したような作品。同じようなことがあとがきにも書かれてるね。 個人的にはどうも入っていけないタイプのジャンルかな~、何が面白いのかわからないというか。あと取って付けたようなシリアス要素と主人公良い奴設定がとても微妙
Posted by