1,800円以上の注文で送料無料

ゲルニカ の商品レビュー

4.2

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2022/01/23

『ゲルニカ』のみで、しかも新書としての品質も保っての一冊。ゲルニカの製作過程もしっかり分析されているし、筆者の見解も明快で読み応えがあった。この作品は、「いまここにある恐怖」が描かれているからこそ、そして「ものそのもの」であるからこそピカソ芸術の中でも別格の位置を確保し続けている...

『ゲルニカ』のみで、しかも新書としての品質も保っての一冊。ゲルニカの製作過程もしっかり分析されているし、筆者の見解も明快で読み応えがあった。この作品は、「いまここにある恐怖」が描かれているからこそ、そして「ものそのもの」であるからこそピカソ芸術の中でも別格の位置を確保し続けているという。 ピカソ唯一に近い依頼されて作った作品、というのは同書で初めて知った。

Posted byブクログ

2020/01/20

ピカソの代表作『ゲルニカ』について書かれている。人々を引きつけ続ける戦争画の魅力に迫る。戦争について知って、芸術のあり方と意義について考えさせられる。

Posted byブクログ

2012/05/20

新書って読みやすい。 今度の台本のために読んだのですが、すごいさくさく読めました。 ゲルニカが出来上がっていく様を追っていくところが、すごく贅沢でした。 知らない知識だらけでした。

Posted byブクログ

2011/09/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

本書を読むまで、習作がいろいろあることをはじめて知りました。 たしかに、よく考えてみれば、そういうこともありえることは想像できます。 実際に、現物をみてみたいと思いました。

Posted byブクログ

2011/04/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

[ 内容 ] 二〇世紀の西洋美術を代表する『ゲルニカ』は、描かれた当時、多くの人に衝撃を与えた。 この作品は、一九三七年という、ナチズムやロシア社会主義、フランス、ドイツ、イギリスなどの列強の思惑が交錯し、スペインでは内乱が激化するという、ヨーロッパが不安と緊張に包まれた時代に生み出された。 しかし、『ゲルニカ』には絵画としての「異質さ」が漂う。 そして、これこそが、不安が先鋭化しつつある私たちを今でも虜にする魅力でもあるのだ----。 本書では、その制作過程を丹念に追いながら、美術史、歴史画、戦争画などの観点からピカソが直感した「予感」に迫る。 さらに、私たちの美術鑑賞のあり方、一枚の絵を見つめるということの本質にまで思いを巡らす。 [ 目次 ] 第1章 神話的メッセージ 第2章 制作過程 第3章 美術史の中の『ゲルニカ』 第4章 オリジナリティと多層性 第5章 呪術的な力―歴史画として読む 第6章 ピカソの予感―「負」の戦争画 [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ

2009/11/30

ピカソのゲルニカを様々な角度から見渡すことが出来る本。 絵画に描かれたモノモノの意味すること、時代の流れの中のゲルニカの位置づけから意味することなどの説明があり、初心者の私でもわかりやすく更に絵画芸術に興味をもたせてくれた。 人を魅了するゲルニカの不思議な魅力を知ることでより...

ピカソのゲルニカを様々な角度から見渡すことが出来る本。 絵画に描かれたモノモノの意味すること、時代の流れの中のゲルニカの位置づけから意味することなどの説明があり、初心者の私でもわかりやすく更に絵画芸術に興味をもたせてくれた。 人を魅了するゲルニカの不思議な魅力を知ることでより、ゲルニカ、ピカソ、絵画までも魅力的なものに昇華してくれる本。

Posted byブクログ

2018/09/16

2009年6冊目。 「ピカソ」に関する本を読んできたが、「ゲルニカ」に特化した本は初めて読んだ。 「ゲルニカ」という作品の美術史の中での位置づけ、特に歴史画としてどういう位置づけなのかというところが興味深かった。

Posted byブクログ

2011/04/26

初めて美術分野の本を読んでみた。鑑賞の方法がわかりやすく説明されていており、この分野に対して基礎知識のない私でも興味深く読めた。一般的な美術解説ではなく一つの絵画にターゲットを絞って解説を展開しているために素人にもわかりやすくなっているのだろう。ピカソの「ゲルニカ」制作過程とその...

初めて美術分野の本を読んでみた。鑑賞の方法がわかりやすく説明されていており、この分野に対して基礎知識のない私でも興味深く読めた。一般的な美術解説ではなく一つの絵画にターゲットを絞って解説を展開しているために素人にもわかりやすくなっているのだろう。ピカソの「ゲルニカ」制作過程とその個人的環境を丹念に追い、モチーフがどのように展開されていったか、美術史の中に位置付けて他の絵画やその発展の歴史とからめて理解する方法、描かれているモチーフをもとに分析する方法などが駆け足に提示され、「絵画を鑑賞する」とはどのような作業かということを大まかに理解できた。ピカソが「ゲルニカ」に込めた思いや、「絵画を鑑賞する」ことの意味や大切さが伝わってくる。「ゲルニカ」だけではなくその習作や様々な絵画が掲載されているのも素晴らしい。後半になると著者の絵画・芸術論が展開されるが、哲学や社会情勢とも結びつけた著者の一人語りがつづき、紋切り型の文句が増えるためついてゆけず、鼻白んでしまった。新書の少ないページに盛り込むには、後半のテーマは大きすぎたのではないか?

Posted byブクログ