谷間の百合 の商品レビュー
バルザック著、谷間の百合。とにかく文章が美しい。プラトニックさも相まってまさに流麗な文体で谷間の百合たる夫人との会話、心理劇が展開される。実際にフランスの田舎はとにかく美しいので、地図や写真をみながら登場人物たちを想像することができる。 細かい描写にも思いを誘うところがあるのでし...
バルザック著、谷間の百合。とにかく文章が美しい。プラトニックさも相まってまさに流麗な文体で谷間の百合たる夫人との会話、心理劇が展開される。実際にフランスの田舎はとにかく美しいので、地図や写真をみながら登場人物たちを想像することができる。 細かい描写にも思いを誘うところがあるのでしばらくしたら再読したい一冊。
Posted by
自伝的要素が強く、独白調で書かれているため、個人的に期待していたバルザック的喜劇とは程遠く、読むのに難儀した一冊。 好みだと思うが、独白体はちょっと苦手。。。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
主人公フェリックスは人妻モルソフ夫人に恋をしてしまう。ただ、相手は夫にも家庭にも何も不満を持っていない素晴らしい女性。いくらフェリックスが愛の言葉を伝えようとも、常に年上の人妻女性として彼と対応し、彼の母親であるかのように接してくる。というかフェリックスに恋しないように自分に言い聞かせているようである。 フェリックスの一途な恋はすごいが、それを毎回ひらりとかわさなければならない夫人の苦労を考えると、ただ自分の本能に従って人妻に言い寄るフェリックスにイライラさえしてくる。 最後の夫人の手紙が非常に良い。正直、読者なら気づいていたであろう夫人の本当の気持ちが美しい文体で表現されている。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
純真な青年が貞淑な伯爵夫人に魅了され近づくが……。恋愛感情の機微と葛藤を描いた『人間喜劇』に連なる傑作。 うーむ、これはツラい。伯爵夫人の捧げ尽くす愛は美しいが、非常にもどかしくもある。男性側としては、主人公を責められないのだが。二十歳そこそこの男子の性的衝動を軽く考えられてもな〜。後に明かされる夫人の本心を考えると、アンリエットとしての身勝手さ、モルソフ伯爵夫人としての貞淑さで二つに割れている彼女の心も悲劇の要因なわけで。マドレーヌさん、カンベンしてくださいよ……。 しかし、ケチョンケチョンにこき下ろすナタリーの返事は、感傷に対する客観として、いっぱしの紳士となっているはずのフェリックスにはいい薬かも。男女の視点の違いが浮き彫りになる指摘など、皮肉的なラストではあるがどこかコミカルにもみえる。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ナタリーというこの作品では登場しない人間喜劇の人物に向けてフェリックスという男性が自分の半生を綴る物語。 前3分の2のフェリックスが恋した人妻アンリエットとの仲良くなる過程は冗長に感じられたものの風景描写や感情の揺れ動きが丁寧に描かれ綺麗でそれを楽しむ作家かと勘違いしていた。後ろ3分の1になってようやく主人公のクズさが分かり恋敵のダドレー夫人が登場し物語が動いた時になって、この作者の会話の巧妙さを知った。ダドレー夫人との一件以降はアンリエットに対して言い訳ばかりする主人公がおり、そのことや後に続く死に対してのことを見るに、結局この主人公は寄宿舎時代やアンリエットに不意にキスしたときから根本的には何も変わっておらずマドレーヌやナタリーが言うように自分のことばかりで成長していなかったということが最後には分かった。アンリエットとの約束もついには守られなかったし。最後まで快く思っていなかったモルソフと最終的には主人公が同じ構造だと分かったところも面白かった。 アンリエットの死の描写は言い方はあれだがとても繊細で衝撃を受けた。思うにこれはフェリックスの物語ではなくアンリエットの物語だった。ただ前3分の2が本当に長く何度も挫折しそうになった。読むのに十ヶ月ほど用し再び読み返そうとはもう思わない。最後の最後まで読むまでは星3だと思っていたが、意味は理解できたので四捨五入したら4になるくらいの点数だと思う。
Posted by
美しい翻訳は、充分たのしめる。 内容は究極のマゾヒスト同士のストイックな恋愛に サディストガ乱入し、常人が退却宣言をするという物語。 それぞれの心の逡巡がこれでもかと語られ、手紙に綴られ、ある意味自己主張のぶつけ合い試合の様相。 こんなにくねくねものを考えられるのかと感心してしま...
美しい翻訳は、充分たのしめる。 内容は究極のマゾヒスト同士のストイックな恋愛に サディストガ乱入し、常人が退却宣言をするという物語。 それぞれの心の逡巡がこれでもかと語られ、手紙に綴られ、ある意味自己主張のぶつけ合い試合の様相。 こんなにくねくねものを考えられるのかと感心してしまった。 古今の名作は、膨大な言葉を作家が使い倒して産まれると言うわけだ。 言葉好きには欲求に答えてくれる。 読み応えとはこのことと感じられる。 バルザック、初めて読んだけれど まさにフランス人。 昔の翻訳もなかなか。
Posted by
カテゴリ:図書館企画展示 2020年度第3回図書館企画展示 「大学生に読んでほしい本」 第2弾! 本学教員から本学学生の皆さんに「ぜひ学生時代に読んでほしい!」という図書の推薦に係る展示です。 川津誠教授(日本語日本文学科)からのおすすめ図書を展示しています。 展示中の図...
カテゴリ:図書館企画展示 2020年度第3回図書館企画展示 「大学生に読んでほしい本」 第2弾! 本学教員から本学学生の皆さんに「ぜひ学生時代に読んでほしい!」という図書の推薦に係る展示です。 川津誠教授(日本語日本文学科)からのおすすめ図書を展示しています。 展示中の図書は借りることができますので、どうぞお早めにご来館ください。
Posted by
ドストルストイの御二大作品は キリスト教及び欧州歴史が成す知識を前提としているかんじで 現在日本でのほほんとしている身には 板書している言語はしれても その説明するところが皆目見当つかない心地だが 同じ人間喜劇でもこちらは修辞が比較わかりやすい気がする 訳者の手腕が並外れているだ...
ドストルストイの御二大作品は キリスト教及び欧州歴史が成す知識を前提としているかんじで 現在日本でのほほんとしている身には 板書している言語はしれても その説明するところが皆目見当つかない心地だが 同じ人間喜劇でもこちらは修辞が比較わかりやすい気がする 訳者の手腕が並外れているだけかもしれないけれども 日本語ででも音読したくなるような素敵な文 恋愛とその周囲の夫婦や家族や宗教を題材にして 人間とその関係を描いている作品は 「教養」や「青春」というような「小説」の分類は 小説(登場人物と筋書きの結構)だけが 文による表現ではないことを思い出させてくれる 詩歌による表現はおそらく「知識という前提」がないのでわかりづらいのであり ならば多彩な修辞であればわかりやすいのでもないのだ 彫り削ぎ落として本質を得ることもまた表現の手段であるなら そのとき足元に散らばる削り屑も見えていないのでなくそこにあるのだ
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
初心な青年フィリックスと、人妻であるモルソフ伯爵夫人の恋について、ひたすらその心理のみをつぶさに描いた究極の恋愛小説。自己犠牲を美徳としたとき、恋は不幸に終わります。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
550ページ。長かった。 最後はナタリー夫人によるフェリックスに対する批判で終わった。びっくりした。 この話をひどく簡単にまとめてみると次ような流れである。 青年が恋した人妻はキリスト教徒で操を立てて深く愛しあおうとしない。そのことに欲求不満が高まり続け、妖艶で活動的なイギリス女性に恋をして肉欲に溺れた。それを知った人妻は嫉妬の炎で命まで燃やしてしまい死んでしまった。死の間際に渡された手紙にはどれほど青年を愛していたかが綴られていた。青年はその後女性と関わることをやめようと決意したが、ナタリー夫人に出会い恋をした。これが私の過去です。知って欲しかったので手紙に書きました。 という体裁で540ページ近くの手紙をナタリー夫人に送る。ナタリー夫人の回答は「昔の女の話はやめてくれ。あなたはもう愛せない。亡霊と愛しあっていてくれ」というようなもの。 ここで終わる。 最後の最後にモルソフ夫人の手紙、ナタリー夫人の手紙と2度の転換が訪れる。後半ダドレー夫人と出会ってからモルソフ夫人との仲の雲行きが怪しくなるにつれてどんどんおもしろくなっていくが、それまでは退屈極まりない話だった。 官能と自然描写が非常に長く描写されているが、最も記憶に残ったのはモルソフ伯爵の人間描写である。この自己中心的で自分が一番誰よりも傷ついていると思い込んで周囲を傷つけていく人の実在するかのようなリアリティはすさまじく、モルソフ夫人に同情せざるをえない気持ちなる。同時に胸糞悪いモルソフ伯爵がいなくなる気配が全くない序盤はページを捲る手が進まなかった。 恋だの愛だのに興味がない私にはゴリオ爺さんの方が大傑作でおもろかったがバルザックの人間観察と心理観察の鋭さがよく分かった1冊。
Posted by
- 1
- 2