1,800円以上の注文で送料無料

面白いほどわかる大奥のすべて の商品レビュー

2.7

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/03/16

民放のドラマ大奥に合わせて大奥とは どんな場所だったのか、分かりやすく 説明されている。 内容的には分かりやすい反面ちょっと物足 りないかな。 ただ大奥の女性達はかなり給料も良い のでびっくり‼︎ でも闇の部分も多そうで、女の園は 恐ろしい。

Posted byブクログ

2020/07/10
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

山本先生のご冥福を心よりお祈り申し上げます。 春日局時代の大奥から江戸城の無血開城後の大奥女中たちの生活までをわかりやすく解説してくれている本です。 ありがたいのはこれまでにテレビで放映されたり、劇場版として公開されていた「大奥」シリーズを見ていた人ならとってもわかりやすくなっていること。なぜなら、その役を演じていた女優さんのお名前が()付きで書かれているので。 読みながら「ああ、あの人ね」とすぐに浮かびます。 ただ・・・今思えばあのドラマはけっこう前なんで、細かいキャスティングも忘れているところがあるので、特に将軍役誰やったっけ?って思っちゃったので、できれば男性の俳優さんも()付きで入れてほしかったな~。 現代の感覚から言えば、自由がなさそうで窮屈そうに思いますが、当時は大奥女中と言えば公務員待遇でけっこういい生活できてたようですね。そりゃあ吉宗も倹約倹約って言うんだったら大奥をリストラしようかって考えたくもなるだろうなぁ。 特に興味を持って読んだのは大奥女中の給料と、恋愛がどうだったか、ですね。そう考えるとやっぱ金と色かwww

Posted byブクログ

2023/08/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ちょっと大奥のことが知りたくなって(笑)、図書館で借りました。 ふうんなるほど〜と思う話もあったけど、確かに「面白いほどわかる」というほどでもなかったですね……。 初めの方、テレビドラマの「大奥」を取り上げていろいろ書いてあるのだけど、私はそのドラマを見ていなかったので「だから何なんだよ」と思ってしまいました。 …悔しいからレンタルでドラマ借りてきましたけどね。 それが狙いの本? でもこの本を最初に読んでおいたおかげで、ドラマで言っている単語がなんのことかわかったりして、役に立ちました。 「お匙を!」ってセリフがよく出てくるんだけど、それが医者をさす言葉なんだ、とかね。

Posted byブクログ