叡智の断片 の商品レビュー
久々の池澤夏樹さんのエッセイ。 世界中を生活していて、知的な話題に飽きがこない。 スピーチや挨拶に、まず楽しいジョークで笑いをとったら、聴く側の心はもう鷲掴み! 参考になりそうな話がいっぱい出てくるけど、使える場所がない。 せめて、読んで、くすっと笑って、ホッコリしよう!
Posted by
欧米のエッセイでは、章の前にその内容に関連する引用句が置かれることがあります。引用とは自分でおもいつけないような気の利いた言葉を他人から借りることであると定義されます。 著者が集めた引用句にテーマ毎にコメントを付けて、ストーリーを付けて楽しめるように配置して、さすが小説家です。引...
欧米のエッセイでは、章の前にその内容に関連する引用句が置かれることがあります。引用とは自分でおもいつけないような気の利いた言葉を他人から借りることであると定義されます。 著者が集めた引用句にテーマ毎にコメントを付けて、ストーリーを付けて楽しめるように配置して、さすが小説家です。引用句集は、意外と読んでいると味気ないものですが、この本のようにコメントを付けると楽しく読めます。引用句として面白いものを、、。 映画の名言:「一人対二十人で銃撃戦をしている時、一人の方が撃つ弾は次々に当たるが、二十人の方の弾は全て外れる」元カリフォルニア州知事の映画のことでしょうか。 ビリー・ワイルダーの名言:「役者がドアから入ってきたのでは、何の意味もない。彼が窓から入ってきたらドラマが作れる。」まあ普通のことをしていたら、ドラマにはなりません。 「ところどころをピンぼけにしておけ。今度は外国語映画賞が欲しいんだ。」機材が発達した今では、この手法で賞を取るのはちょっと難しいかもしれません。
Posted by
いろんな人がいった名言の引用集。この中にある何か一つでも実際の場で使えたらかっこいい。引用の引き出しをいっぱい用意しておかないと、使えない。時々読まないと頭に残らない。
Posted by
あるテーマについての引用を解説しながら紹介する、そんなコラムをまとめた一冊。 政治家だったり、哲学者だったり、詩人だったりが恋や死やお酒について上手いこというなぁ、という本です。 ひとつのテーマについて色々な言い方、見方があるのだなぁと勉強になります。 日常会話の中ででさらっと...
あるテーマについての引用を解説しながら紹介する、そんなコラムをまとめた一冊。 政治家だったり、哲学者だったり、詩人だったりが恋や死やお酒について上手いこというなぁ、という本です。 ひとつのテーマについて色々な言い方、見方があるのだなぁと勉強になります。 日常会話の中ででさらっと引用できたら知的に魅せれるのではないかしら。 ただ結局、身にしみるのはお酒の章。 「本当に酔うのは一杯で充分。問題はその決定的な一杯が十三杯目か十四杯目かわからないことだ」(ジョージ・バーンズ/米・喜劇俳優)
Posted by
引用を上手に読ませる本。 ちょっと賢くなった気分になれるw 読んでいる間、銀英伝を思い出して仕方なかった。あのこってりした比喩が無性にハマるんだよなぁ。
Posted by
世界の有名人のちょっと気の利いた名台詞を紹介しつつ、それをネタにしてお酒のつまみならぬ小話を一くさりといった趣向のプレイボーイの連載コラムをまとめたもの。 電車の車中の読書には不向き。 やっぱし、自宅でビール片手にがいいようです。
Posted by
なんだか「諸君、どうだね?」って言われてるような気がして、その「諸君」というニュアンスであったり「どうだね」といういやらしさであったりが安っぽい人生劇場のようで、中にはすとんと落ちてくる言葉や感心するほど面白い名言も沢山あるのだけど、どうにもこうにも胡散臭い成金紳士の一人漫談みた...
なんだか「諸君、どうだね?」って言われてるような気がして、その「諸君」というニュアンスであったり「どうだね」といういやらしさであったりが安っぽい人生劇場のようで、中にはすとんと落ちてくる言葉や感心するほど面白い名言も沢山あるのだけど、どうにもこうにも胡散臭い成金紳士の一人漫談みたいな語りのせいで好きにはなれず、それは何故かを考えてみたところ結局はこういう名言集のような類の本はちらつく著者の影でとんだ興ざめになるのだと思い自己完結しました。 なんて思いつつもベット・ミドラーの言葉が引用されてたのは嬉しかったな。あとちらつく影が興ざめとかなんとか言っちゃったけど共感もしたりして。なんだかんだ楽しみました。声を大にして言えることは、表紙がスマートで美しいってことだけです。
Posted by
これはおもしろい。世の中には洒落たことを言う奴がいるんだなとわかる。それは基本的に意地悪文化である。善良志向の文化では「叡智の断片」は表現されない。
Posted by
名言集。ウィットに富んだユーモアあふれる名言を池澤夏樹の視点によりまとめたもの。 こういう企画ものは、ただ単に名言が羅列されているだけではおもしろくもなんともなくて、引用に対する編集者の意図があってこそ元ネタも生きてくるというもの。そういう意味で池澤氏は適役。世界をしなやかに捉え...
名言集。ウィットに富んだユーモアあふれる名言を池澤夏樹の視点によりまとめたもの。 こういう企画ものは、ただ単に名言が羅列されているだけではおもしろくもなんともなくて、引用に対する編集者の意図があってこそ元ネタも生きてくるというもの。そういう意味で池澤氏は適役。世界をしなやかに捉える氏の視点は共鳴できるところであるし、その為のヒントとなり得る名言の数々も素晴らしい。ユーモアのセンスを持った大人になりたいものです。
Posted by
なかなか良い本だ。叡智の断片が処狭しと掲載されていて苦笑したり、納得させられたり、こんな気の利いたせりふをいってみたいと思ったり・・。読んでいるときはフンフンと楽しい。そしてこれらを覚えていればなにかと役立つだろうと意地汚く考える。しかし私の能力はこの本を閉じたとたん、これらの言...
なかなか良い本だ。叡智の断片が処狭しと掲載されていて苦笑したり、納得させられたり、こんな気の利いたせりふをいってみたいと思ったり・・。読んでいるときはフンフンと楽しい。そしてこれらを覚えていればなにかと役立つだろうと意地汚く考える。しかし私の能力はこの本を閉じたとたん、これらの言葉を忘れてしまう「叡智」しか持ち合わせていないのが現実です。
Posted by
- 1