1,800円以上の注文で送料無料

挑戦!競馬革命 の商品レビュー

3

3件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/08/07

日本馬がなにかと海外に出ることは個人的にはあまり好きではないが、角居さんが目指したいと考える気持ちはよく分かる。

Posted byブクログ

2014/11/04

今や押しも押されぬ調教師の一人の角居さんの頭角を現しだした頃の空気感が伝わってきて、大変興味深く読めました。書かれた2007年秋以降の事も読みたい気がします。ただ新書なんで、読み易い反面、もっと深掘りして欲しい点もあったり… しかしながら規制と世襲ばかりで雁字搦めになっちゃってる...

今や押しも押されぬ調教師の一人の角居さんの頭角を現しだした頃の空気感が伝わってきて、大変興味深く読めました。書かれた2007年秋以降の事も読みたい気がします。ただ新書なんで、読み易い反面、もっと深掘りして欲しい点もあったり… しかしながら規制と世襲ばかりで雁字搦めになっちゃってる競馬の世界で、高校卒業後初めて馬に触るような方がトップに立ったってのは、何を示唆しているのか、考えた方がいいのかも知れませんね。競馬の話ではありますが、同じような話は良く聞きますしねw

Posted byブクログ

2014/08/29

角居さん全然競馬関係ない環境で育ったとか全然知らなかった。それゆえ結構しがらみもあまりなさそうで自由にできるというのはあるかもしれないけど。 序章にウオッカについて書かれているけど、やっぱ牝馬でダービーを勝ったというのは、調教師からしてもすごいことなんだなと思うし、思い入れも強い...

角居さん全然競馬関係ない環境で育ったとか全然知らなかった。それゆえ結構しがらみもあまりなさそうで自由にできるというのはあるかもしれないけど。 序章にウオッカについて書かれているけど、やっぱ牝馬でダービーを勝ったというのは、調教師からしてもすごいことなんだなと思うし、思い入れも強いんだろうなぁ。 デルタブルースとかポップロックとかシーザリオとかカネヒキリとかほんと懐かしい馬が書かれていて、もうそんな昔のことかと懐古しました(笑) やっぱりこれだけ名馬を調教してきて、数々のG1を取ってきた調教師でも、重賞を勝つことはほんとうれしいことなんだなぁと改めて思ったし、勝つまでに調教師だけでなく、厩舎のスタッフも含め様々なストーリーがあって、重賞を勝つというのが、どれだけ大変なのかわかった気がする。見る側としては、馬券に絡むような馬しか見ていなかったりするけど、背景にはこういう熱いスタッフ達の思いもあるのがわかり、もう少し競馬も違う視点で見てみようかと思った。 また、ディープインパクトのような超一流馬を管理するときは、厩舎サイドがすごく緊迫感を持ったり、神経質になっているというのは、見ているサイドとしてはあまり感じなかった。有名になりすぎると馬がファンのものになるというのは確かにと思った。 また東京競馬場が開催したら、競馬を見に行こう。

Posted byブクログ