1,800円以上の注文で送料無料

ストーブのふゆやすみ の商品レビュー

3.7

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/12/02

図書館本。私の選定本。関西弁で擬人法という、ちょっとややこしく感じるところもあるけれど。関西弁好きな長女には全く問題ないようです。会話のキャッチボールのシーンでは、どちらの人物の言葉なのか、きちんと追ってました。

Posted byブクログ

2020/12/10

スキー旅行に行く日の朝、戸締まり点検をしていると、抜いたはずのこたつのせんがささっていて、いつもある場所にストーブがない。 ストーブのくせに(?)こたつであたたまってたり、富士山が見えなくてがっかりしたり、シリーズの中でも特に好きになった。

Posted byブクログ

2016/03/09

[墨田区図書館] 同シリーズの「テレビのずるやすみ」から知って借りてきた本。執筆順とは違うんだろうけど、とりあえず休みの順(春~冬)に読んでみようかな、と揃えてみたうちの最後の一冊かな?このシリーズが、「読む楽しさ」を「実践」できた始まりとなったのかな。 今夜も1人でほぼ読め...

[墨田区図書館] 同シリーズの「テレビのずるやすみ」から知って借りてきた本。執筆順とは違うんだろうけど、とりあえず休みの順(春~冬)に読んでみようかな、と揃えてみたうちの最後の一冊かな?このシリーズが、「読む楽しさ」を「実践」できた始まりとなったのかな。 今夜も1人でほぼ読めたので良かった。

Posted byブクログ

2013/11/25

図書館借用。読み聞かせ使用。 ストーブが冬休みもらってスキーに行く話。シリーズ物。 家電の暴れん坊ぶりは秋>夏>冬。 でもストーブがちょこっと暴れるところは面白かったみたい。

Posted byブクログ

2011/02/05

S太朗5歳5カ月で出会った本。大好きな長谷川さんのこのシリーズ、春夏秋冬読みました。大阪弁で読み手にも熱が入りました。

Posted byブクログ

2010/10/23

わがままおやすみシリーズ第2弾 今度はストーブ。 ストーブは暖房…男坊なので男の子なんだってー。 寒がりでコタツから出ようとしないストーブだけど、けんいち一家とスキー旅行へ行く事に。

Posted byブクログ

2010/03/19

村上しいこさんの文で、長谷川義史さんの絵とくれば、そりゃあ、もう。 ストーブが、こたつ入ってるの、ウケました。

Posted byブクログ

2009/10/04

待ちに待った、家族のスキー旅行。 一緒に行くことになったのは、なんとストーブ!? ありえない笑える話に、関西弁のテンポがぴったり。 子供に読み聞かせる時は、不慣れな関西弁にも自然と力がはいります。

Posted byブクログ