1,800円以上の注文で送料無料

自分のお金の育て方 の商品レビュー

2.8

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    0

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/10/28

投資、ローン、保険とお金に関する基本的な考え方が簡単に書かれている。投資の部分は基本を知る上で参考になったが、ローン、保険に関しては常識的な内容でありあまり得られるものがなかった。お金に対する新しい考え方を身につけるためではなく、基本知識を増やしたい初心者の方向け。 投資におけ...

投資、ローン、保険とお金に関する基本的な考え方が簡単に書かれている。投資の部分は基本を知る上で参考になったが、ローン、保険に関しては常識的な内容でありあまり得られるものがなかった。お金に対する新しい考え方を身につけるためではなく、基本知識を増やしたい初心者の方向け。 投資における5つのリスク 価格変動、為替、倒産、流動性、金利 金融商品を再確認するタイミングは金利が動いたとき 投資はまず資産配分を決める。

Posted byブクログ

2015/03/17

保険についての章が役立った。 何のために保険が必要なのかを冷静に考えれば、変な保険に入ってしまうことはないはず。

Posted byブクログ

2014/03/17
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

一個記憶にとどまったのをメモ。 ------------------------------------ 72という数字を金利で割ると、 その金利で複利運用した場合に、 元本が何年で2倍になるかを簡単に計算できる。 ◎金利7.2%の場合  72/7.2=10 *単位は無視  →10年で元本が2倍になる ◎金利0.06%の場合(定期貯金の金利はこれくらい)  72/0.06=1200 *単位は無視  →1200年で元本が2倍になる ------------------------------------ 逆に考えると・・・ 30年後に4000万円必要 →今の500万円を7%で運用 30年後に3000万円必要 →今の375万円を7%で運用 30年後に2000万円必要 →今の250万円を7%で運用 そんなうまくいかないだろうけども、 年平均運用率は7%目標とするのが現実的なのかも。 リスクをとって運用率を上げる手もあるかもだが… 目標によって運用金額を考えねば。

Posted byブクログ

2011/11/30

投資における基本的な考え方を紹介している。 投資はやり方によってはギャンブルにもなるし、長期的な利子が見込める運用も出来る。 本書では長期的にお金を増やしていくための基本的な考え方について紹介している。 資産運用でゆっくりとお金を増やしたい人は必見。

Posted byブクログ

2011/03/06

年金、投資信託、不動産、保険の話。今年に入ってからお金に関する本をちょっと読み始めたけど、ここのところ投資信託関係がちょっと多いかも。とりあえずこの手の本を数冊読んで基礎知識を養いたいところ。 基礎知識と言う意味では割と網羅的、変なことは言ってなさそう、2007.12の出版なnで...

年金、投資信託、不動産、保険の話。今年に入ってからお金に関する本をちょっと読み始めたけど、ここのところ投資信託関係がちょっと多いかも。とりあえずこの手の本を数冊読んで基礎知識を養いたいところ。 基礎知識と言う意味では割と網羅的、変なことは言ってなさそう、2007.12の出版なnでサブプライム以降と言うことで、割と当てにしてよさそうな本だった。

Posted byブクログ

2009/10/04

お金をめぐる状況は変化してきてますね。ただ稼ぐだけでなく、お金にも働いてもらわねば。図書館予約数は11(08/04/26現在)です。

Posted byブクログ