1,800円以上の注文で送料無料

赤髪の白雪姫(1) の商品レビュー

4.2

86件のお客様レビュー

  1. 5つ

    36

  2. 4つ

    20

  3. 3つ

    12

  4. 2つ

    4

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/08/22

オビ推し。 基本はスマホで読むようにしていたけど、 久しぶりに本買ってしまった。 買ってよかった。 挿し絵とか作者のコメントとか読めてホクホク。

Posted byブクログ

2022/12/08

生まれつき、林檎のような美しい髪を持ったために、隣国の王子に好意を寄せられ、白雪は大変だったんじゃないでしょうか。新たな道が開けそうです。

Posted byブクログ

2021/08/12

大大大好きです!!! 世界観が素敵でキャラクター全員好きになれます。 恋愛面も十分にありますが、ストーリー性が高く、 1回読み始めると途中で終わるなんて無理です…笑 絵柄も好きです。本当に大好きな漫画です。

Posted byブクログ

2020/02/05
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

王子と薬士の宮殿恋愛。ただ、設定的に有り得ないと思うシーンが多い。登場人物の関係性がまず考えにくい。この点で少し共感性が低い。 ただ、話としては十分面白い。リアル感を求めない人には星3つでおすすめできる。 ゼンと白雪はお互い想い合っているが、恋愛の進み方が超ゆっくりでもどかしい。穏やかな恋愛漫画。

Posted byブクログ

2019/01/08

【あらすじ】 生まれつき赤い林檎の様な美しい髪の白雪。その珍しい髪色を悪名高いラジ王子に気に入られ困った白雪は国を出ることに――!! 隣国の森で出会い力を貸してくれた少年・ゼンとは一体…!? サマーラブ読切「八月の四季彩」も収録。 【感想】

Posted byブクログ

2018/10/04

好きで好きで仕方ない。 わたしの好む、花とゆめコミックスっぽさとLaLaっぽさのあるファンタジーの気配がして何気なく読み始めたけど大当たり。 既刊全巻読み終わって、これは手元に置きたいと思い即座に全巻買いに行きました。 初期はまあ普通のかわいらしいラブストーリーって感じなんだ...

好きで好きで仕方ない。 わたしの好む、花とゆめコミックスっぽさとLaLaっぽさのあるファンタジーの気配がして何気なく読み始めたけど大当たり。 既刊全巻読み終わって、これは手元に置きたいと思い即座に全巻買いに行きました。 初期はまあ普通のかわいらしいラブストーリーって感じなんだけど、中盤に主人公が城で働き出すあたりからラブストーリーのゆるっとした面よりも色々起こる事件を解決するストーリーが増えてきてぐっと面白くなる。 事件などのストーリー中心のところにラブが入るからより面白い。 キャラクターたちが大体みんなかっこよくて気持ちいい性格のキャラたちなので、みんなを好きになる。 とりあえず読んでみて欲しいマンガです。

Posted byブクログ

2018/09/09

赤髪を理由に自国のタンバルンの王子に愛妾にされそうになり逃げ出した先で出会った、隣国の第2王子ゼンと白雪。 王道といえば王道だけれど、主人公の白雪は悲嘆に暮れずに逞しく行動していくし、ゼンも王子だけれど変に偉ぶってなくけれど完璧でもなく、登場人物たちがしっかり生きている。 世界感...

赤髪を理由に自国のタンバルンの王子に愛妾にされそうになり逃げ出した先で出会った、隣国の第2王子ゼンと白雪。 王道といえば王道だけれど、主人公の白雪は悲嘆に暮れずに逞しく行動していくし、ゼンも王子だけれど変に偉ぶってなくけれど完璧でもなく、登場人物たちがしっかり生きている。 世界感や小物、服装なども作者のオリジナルで現実に戻されることなく読める良作。 ゴリッゴリの思惑入り乱れる濃厚なファンタジーを読みたい方には向かないですが。

Posted byブクログ

2018/07/16

つよい 意思のある女の子は見てて楽しい 腹もたつこともあるだろうけど それを受け入れられる懐の人間になりたいーとハルカの立場を想像して思う

Posted byブクログ

2017/01/23

もう、アニメでゼンが格好良すぎで、二人のニヤニヤも好きで読みたくてね。 読んでてもニヤニヤ、キャー!

Posted byブクログ

2017/01/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 アニメーション版から。第一期の放映時から機会があれば読みたいなぁと思っていた、王道ガール・ミーツ・ボーイの逸品。  少女の自律・自立と彼女を支える誠実な王子様という構図は王道を示し、物語は展開していく。  一方、マンガ版に比べ、アニメ版の安藤真裕監督は、職業人としての白雪の責任感やその行動を漫画版よりも補充・補完して描いている。それは自立した女性であれば、相手が王子であろうと助けてもらうばかりではないという監督の女性観の表れだろう。  勿論、主人公二人に心理的な対等感をもたらす要素の片鱗は本原作にも伺うことができ、感慨深い。

Posted byブクログ