1,800円以上の注文で送料無料

ザ・ジャストインタイム の商品レビュー

3.9

18件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    10

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2010/12/19

某本とそっくりな話な気がしました。 現場レベルでどういう改善が行える余地があるのかしれて、勉強になりました。ところどころ、疑問を持つところもあるのですが(もちろん自分の理解不足という可能性が高いのですが)、それを解決するにはどうしたらいいのですかね、気になってしまって。

Posted byブクログ

2010/04/25

ジャストインタイムは、単なるトヨタの生産方式の特徴を表す言葉だと思っていたが、この本を読んで業務改善の方法だと分かり大変勉強になった。 この本が、外国人によって書かれていることは、日本人としてうれしくもあり、外国でここまで分析されている事は脅威だとも思った。

Posted byブクログ

2010/01/19

面白い!!!トヨタ生産方式。JIT。カイゼン。 言葉は知っていたが具体的には何もわかていなかった。 小説仕立てであり、読み易い。 現場が全て。じっと現場を見ているといろんなものが見えてくる。 これはソフトウエアでも言えてるな~。自分の作業工程を細かく 見てみる、なんて事...

面白い!!!トヨタ生産方式。JIT。カイゼン。 言葉は知っていたが具体的には何もわかていなかった。 小説仕立てであり、読み易い。 現場が全て。じっと現場を見ているといろんなものが見えてくる。 これはソフトウエアでも言えてるな~。自分の作業工程を細かく 見てみる、なんて事をしたら、すっごいムダが見えるのでは? JITの根本は人。カイゼンは人を創る事。ふーむ、深い。 5Sの事も今さらながら初めて知った。経営の要。担当者が自分の仕事に責任を持つ為に必要な事。全て意味がある。 JITを開発に置き換えたものに”リーン”がある。もう少し突っ込んで調べてみよう。

Posted byブクログ

2009/10/04

作業工程について考慮すべきこと ・作業者が1日に生産する部品 ・工程での不良の割合 ・仕掛在庫" オー、ノー方式=大野耐一(トヨタ生産方式を体系化したトヨタ元副社長)が生産性を向上させるために用いたシンプルな方法。生産が10%改善すれば、人を減らして同じ内容の業務に当た...

作業工程について考慮すべきこと ・作業者が1日に生産する部品 ・工程での不良の割合 ・仕掛在庫" オー、ノー方式=大野耐一(トヨタ生産方式を体系化したトヨタ元副社長)が生産性を向上させるために用いたシンプルな方法。生産が10%改善すれば、人を減らして同じ内容の業務に当たらせる。残った人員で問題解決をし、目標を達成したら、また人を減らす。 改善目標の設定(仕掛在庫、生産性、品質) いつでも顧客満足を最優先すべき。納品に全力を注げ。納品の次に在庫に取り組む。 タクトタイム=1日の稼働時間÷1日辺りの顧客需要 作業者数=作業内容の合計÷タクトタイム" 「ムダ」=付加価値を生まない作業(探す、やりなおし等)「ムラ」=バラツキ、スケジュールの偏り。「ムリ」=過度の負担。人や設備を限界以上に酷使する。不合理的な作業は、ばらつきの原因になる。 トヨタの「自働化」=『品質を作りこむ』。不良が発生したら、理由のいかんにかかわらず、できるだけ早く勝ちの上流の流れで食い止める。下流に行くほど、完成品に近づくほど、不良を見つけたときのコストは高くつく。不良は受け取らない。 ・時間を計測し ・ムラの原因を突き止め ・仕事を単純な作業に分解し、 ・タクトタイムに基づいて作業を組み合わせ、作業のバランスをとる コミュニケーションに気をつける。目的と理由を伝える。 よい仕事をする作業者=どんな単純作業も抜かさずにやる。いつでも同じ順序に従って作業を進める。 生産性向上 ・作業サイクルのバラツキを減らす ・価値を付加しない作業、サイクルを乱す作業をやめる ・作業者が同じ順序で作業する" 整理=分類して不要なものをなくす。自分の作業空間に責任を持つ。不要なものを捨てる意思決定に関わる重要なこと。 整頓=必要なものをきちんと置いておく。秩序の確立。何を保管し、何を処分するかの意思決定。必要としている物品の調達。道具と部品を最も作業しやすいように配置する。 清掃=きれいにしておく。点検とメンテナンス。清掃し、ガタの着ている部品を発見し、交換する。 清潔=メンテナンス。最初の3つのSを定期的に実行する。秩序とメンテナンスのために清掃作業の手順と回数を明確に定める。習慣化して自然にできるようにする。 躾=規律を保つ。全体を監督する人が必要。監査システム。" 5つのなぜ "リーンの原則 ?リーン生産よりも顧客満足(製品性能、サービス、コスト) ?組み合わせと数量の柔軟性。資本投下をコントロールしながら、最大限の柔軟性を保持 ?現場のアティテュード。行って見てみること。生きた人が生きたものを生み出す。 ?部品を作る前に人を作る。人はコストではなく、資産。 ?問題を避けてとおってはならない" 改善は金銭を節約するためのものではない。人を作るひとつの方法。改善によって自分自身の工程についてこまごまとしたことを学ぶ。 工場を動かすのにMRPは必要ない。MRPは先の計画を立てるのと、部品表にしたがってサプライヤーに注文を出す計算に必要。 MRP=顧客の注文-在庫+安全在庫 常に優秀な人間からいなくなる。優秀な人材を社内にとどめる方法を日ごろから考える。 スリースクエア=現在の役割、将来の役割、代わりの人材 標準作業=チェックリスト

Posted byブクログ

2009/10/04

トヨタ生産方式を工場に展開する過程を小説として作り上げた秀作。 生産管理現場の問題と解決策について、実に分かりやすく書かれている。 500ページ近い厚い本だが、最後まで一気に読んでいける本であった。 小説という媒体を選んで出版した筆者のセンスに脱帽する。 内容は全てが生産現場中...

トヨタ生産方式を工場に展開する過程を小説として作り上げた秀作。 生産管理現場の問題と解決策について、実に分かりやすく書かれている。 500ページ近い厚い本だが、最後まで一気に読んでいける本であった。 小説という媒体を選んで出版した筆者のセンスに脱帽する。 内容は全てが生産現場中心で進んでいく。 湖と岩の話は始めて聞いたが、他の用語はよく書籍や現場で聞いたことはある。 それらの理論が実際の工場でどのように使われ、活躍していくかを人間の成長と共に実感できる作品。 トヨタ生産方式は勉強したけれど、現場にどのように活用していくかと頭を悩ませる人に、参考事例として薦めることが出来る。

Posted byブクログ

2009/10/04

トヨタ生産方式、リーン生産方式について書いた小説。 小説形式なので通常のビジネス書よりはだいぶ読みやすいが、内容は結構硬派というかきっちり詰まっていて一つ一つきっちり理解するのに時間がかかる。 とはいえトヨタ生産方式の要素については一通り述べられており理解も進む。 本書の中で繰り...

トヨタ生産方式、リーン生産方式について書いた小説。 小説形式なので通常のビジネス書よりはだいぶ読みやすいが、内容は結構硬派というかきっちり詰まっていて一つ一つきっちり理解するのに時間がかかる。 とはいえトヨタ生産方式の要素については一通り述べられており理解も進む。 本書の中で繰り返し述べられていたのが人、そしてattitudeについて。改善のattitudeを持った人を養成するのが大切という点。そして改革を進めるためには人を説得し納得させ、場合によっては衝突、というハードなプロセスを経る必要があるという点が強調されていた。う〜ん納得。 [2008/3/22]

Posted byブクログ

2009/10/04

倒産間際なアメリカの小規模な装置メーカーが、トヨタ方式の改善をもとに立ち直るさまを描いた小説。ライン管理へのエピソードは後半で経営や営業スタンスにも役立つ。現場での"カイゼン"取り入れへの葛藤を予想したが、視点は経営サイド寄り。現場との軋轢を断片的に述べつつ、...

倒産間際なアメリカの小規模な装置メーカーが、トヨタ方式の改善をもとに立ち直るさまを描いた小説。ライン管理へのエピソードは後半で経営や営業スタンスにも役立つ。現場での"カイゼン"取り入れへの葛藤を予想したが、視点は経営サイド寄り。現場との軋轢を断片的に述べつつ、"カイゼン"手法の概論として描いた。小説形式の啓蒙書ではなさそうだが、小説的な醍醐味は薄い。あくまでビジネス書として読むと、非常に面白かった。 対話形式が概念の理解を助け、議論が後戻りしないから読み終わった時に爽快感が残る。しかしトヨタ方式の前提概念が、顧客満足とは知らなかった。あくまで生産効率かと誤解していた。

Posted byブクログ

2009/10/04

ザ・ゴールの系譜にカテゴライズされるストーリー仕立てのビジネスツール本。 今作はトヨタのカンバン方式を駆使したストーリー。ウチの会社も小説みたく劇的な改善を迎えたいなぁ・・・。

Posted byブクログ