1,800円以上の注文で送料無料

忙しいパパのための子育てハッピーアドバイス の商品レビュー

4.1

95件のお客様レビュー

  1. 5つ

    32

  2. 4つ

    37

  3. 3つ

    14

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    2

レビューを投稿

2009/10/07

仕事で平日忙しい父親がどのようにしてハッピーな家庭を築くことができるのかを知りたくて購入。 Solution1で「早く帰る」が出たのには驚いた。「そこー??」早く帰れないのが前提なんだけど...と思い読み進むのですが、結局のところは子育てというより子育てをする母親(嫁)をいかにサ...

仕事で平日忙しい父親がどのようにしてハッピーな家庭を築くことができるのかを知りたくて購入。 Solution1で「早く帰る」が出たのには驚いた。「そこー??」早く帰れないのが前提なんだけど...と思い読み進むのですが、結局のところは子育てというより子育てをする母親(嫁)をいかにサポートするか、というところがポイントのようです。「それは分かっているんだけど...」という意見もありますが、とどのつまりはそれってことでこれからがんばります。 参考になったような、なっていないような。とりあえず嫁にも読んでほしい。

Posted byブクログ

2009/10/04

P16 おとうさんが育児をすると、お母さんが楽になる。そうすると、お母さんと子供のよりよい関係が築ける おとうさんがほめてくれると、子供が友人関係や、学校、社会に出て行くときの勇気になる P23 お父さんが育児をすると、子ども自身の自己評価(自分は生きている価値があるなど)があ...

P16 おとうさんが育児をすると、お母さんが楽になる。そうすると、お母さんと子供のよりよい関係が築ける おとうさんがほめてくれると、子供が友人関係や、学校、社会に出て行くときの勇気になる P23 お父さんが育児をすると、子ども自身の自己評価(自分は生きている価値があるなど)があがる 子供ができる前の買って読んだが、あまりピンと来なかったが、いざ、子供が生まれてから読んでみると、納得&実践せねばという気になる

Posted byブクログ

2009/10/15

息子が産まれた1年前に購入したこの本。 最近改めて読み直しましたが、 父親としての家族の役割が、とっても可愛いイラストで描かれています。 読み直すと、反省すべき点もいくつか…。 (子供だけじゃなく嫁さんも含め)家族みんなが 仲良く心身共に元気に成長していくためのアドバイスが書か...

息子が産まれた1年前に購入したこの本。 最近改めて読み直しましたが、 父親としての家族の役割が、とっても可愛いイラストで描かれています。 読み直すと、反省すべき点もいくつか…。 (子供だけじゃなく嫁さんも含め)家族みんなが 仲良く心身共に元気に成長していくためのアドバイスが書かれています。 とても役に立ち、ずっと持っておこうと思える1冊になりました。 さらっと読めるので、チョット子育てに迷った時の振り返りにも良いです☆

Posted byブクログ

2009/10/04

父と子、夫と妻、どちらについても絆を強くするための手助けをしてくれる本。 結婚したときの気持ち、子供が産まれたときの気持ちを思い出すためにも、たまに手をとってぱらぱら読んでみることをお勧めする。 気楽に読めて効果は絶大。父親の協力なくして子育てなし。

Posted byブクログ

2009/10/04

私の育児バイブル。イラスト中心で非常に読みやすい。父親の育児参加の重要性および、参加を促すコツをうまくまとめている。また、精神科医が著者ということもあり、主張には科学的根拠があるように感じる。父親の育児に対する取り組み方をこの本から学んだ。繰り返し読みたい。

Posted byブクログ

2009/10/04

●お父さんの育児行動の有無は、妻から夫への愛情にも強く影響する。 ⇒ 育児をする夫は妻から「魅力的な男性」「今でも恋人同士」と思われる率が高い。 ●積極的に子供に関わることで、父親の自覚が育ち、わが子への没入感情を持つようになる、それに伴って、父親と子供の間にも強い心の絆が生...

●お父さんの育児行動の有無は、妻から夫への愛情にも強く影響する。 ⇒ 育児をする夫は妻から「魅力的な男性」「今でも恋人同士」と思われる率が高い。 ●積極的に子供に関わることで、父親の自覚が育ち、わが子への没入感情を持つようになる、それに伴って、父親と子供の間にも強い心の絆が生じる ●お父さんにできること  1.できるだけ早く変える  2.自分のことは自分でする  3.お風呂に入れる  4.夜鳴きをあやす  5.おむつを変える ●子供は体を使った遊びの中で、さらに体を丈夫にしていく。 ●いくつになっても子供は父親のことを誰よりも心配し、気遣っている ●初めて出会う他人がお父さん  ⇒ お父さん体験がどういうものかによって子供が社会をどう見るかが強く影響される  ⇒ お父さんからほめられ、認めてもらうと、子供は自信を餅、きっと友達からも認めてもらえると自信を持つことができる ●母親の苦労をねぎらい、感謝の言葉を述べる  ⇒ そうするとその言葉は自分にも返ってくる。 ●育児で疲れきった妻には、映画や食事よりも残った家事を肩代わりするほうがありがたい。 ●妻が求めているのは解決策ではなく、「そうだね」の共感の言葉 ●叱りすぎはよくないが、まったく叱らないのもよくない  ⇒ 子供が自分や他人を傷つける可能性のあることはきちっとしかるべき  ⇒ 叱られた子供は表面上は反発していても、心の中では安心している ●自分の気持ちを十分に聞いてもらって、その上で心配なことを真剣なまなざしでこんこんと諭されたときには本当に悪かったと思う意見が多い ●体罰は間違っている人には叩いてでも知らせなければならないと考えてしまう ●体罰を受けて育った子供は親に体罰を加える(口で言ってもわからない人には体で教えるしかない) ●進路や仕事についてはあくまで情報を提供するだけ、最後に進路を決めるのは子供  ⇒ 強制されたことは自分で責任を持つことができない

Posted byブクログ

2009/10/04

2008/03/12XL?図書館 忙しいパパさん、いつもお仕事お疲れ様です。是非読んでください。そして、休日は、ゆっくり休んでくださいね。

Posted byブクログ

2009/10/04

父親の視点で子育てのアドバイスが書かれていましたが、母親が読んでも参考になる本でした。難しくなく気軽に読めるので、繰り返し読みたい本です。

Posted byブクログ

2010/07/19

お父さん用のハッピーアドバイス。 実は、お父さんが読んでいる時点で、そういうお父さんには、この本はいらないのかも……とも思ったりしますが……。 お父さんにしても、お母さんにしても、結局大事なのは、日々の生活に余裕があるということなんだなぁと思います。 自分に余裕がなくなると、...

お父さん用のハッピーアドバイス。 実は、お父さんが読んでいる時点で、そういうお父さんには、この本はいらないのかも……とも思ったりしますが……。 お父さんにしても、お母さんにしても、結局大事なのは、日々の生活に余裕があるということなんだなぁと思います。 自分に余裕がなくなると、どうしても、周りにむける目がきつくなりがちですから。 わたし自身も、子どもと接するときは、余裕をもっていたいものです。

Posted byブクログ

2009/10/04

人気の「子育てハッピーアドバイス」のパパ版。このシリーズが売れているのは間違いなく太田和子さんのかわいらしい絵のおかげだと思います。子育てに悩んだときに読み返すといい癒しと刺激になるでしょう。

Posted byブクログ