1,800円以上の注文で送料無料

ネーミングの掟と極意 の商品レビュー

3.9

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2012/11/15

ネーミングの本。 ネーミングの大切さを知ってもらうところからはじめて、ネーミングをつける際の考え方を記載、そしてお手本となるネーミング変更の事例を対談形式で書かれている。 ネーミングの大切さはある程度理解しているからこそこの本を手に取ったので前半部分は助長、後半部分も道場形式で...

ネーミングの本。 ネーミングの大切さを知ってもらうところからはじめて、ネーミングをつける際の考え方を記載、そしてお手本となるネーミング変更の事例を対談形式で書かれている。 ネーミングの大切さはある程度理解しているからこそこの本を手に取ったので前半部分は助長、後半部分も道場形式で書かれている話は助長な部分が多かった。ページ稼ぎ?と思われたような思われなかったような。 ループバックチェックという考え方を理解してしまえば十分だった気もする。後は名前を付ける経験。

Posted byブクログ

2012/06/08

ビジュアライズしてサマリーして(内容をちゃんと理解)、ネームと内容のループバッグチェックをすれば割とそれなりの名前がつけれるのでは?? と個人的にこの本を読んで思った。 きっと、名前に少しでもこだわりをもてば、???というネーミングのものは減っていくと思う。 前半部分の50頁は...

ビジュアライズしてサマリーして(内容をちゃんと理解)、ネームと内容のループバッグチェックをすれば割とそれなりの名前がつけれるのでは?? と個人的にこの本を読んで思った。 きっと、名前に少しでもこだわりをもてば、???というネーミングのものは減っていくと思う。 前半部分の50頁はみんなで共有したい内容だった。 後半は実際の現場で起こりうるようなケース×20。 これをやってみると、ネーミングの大変さを再確認。。。 実務ではなかなかそこに時間を割くことは難しいが、 こういう意識を全員が持っていると、プロジェクトによい効果をもたらすと思う。

Posted byブクログ

2011/11/25

これもだいぶ昔。つっても2~3年前ぐらいか。エンジニアになりたての時に読んだ記憶がある。定番のネーミング手法について学べるが、センスが無い自分はコレを読んでもネーミング力がつくことはなかったとさ。

Posted byブクログ

2011/09/23

「名前を付けるとは、究極の要約。」プログラミングで変数名とかに適切な名前がついていないと、その変数の意味を考えることに力を奪われて、肝心なそのプログラムの意味を理解することが遠くなる。そんなときに役立つ本。

Posted byブクログ

2011/01/14

前半は非常にいいです。読んでおくと名前を考える指針になります。 反面、それの実践となる後半は首を傾げる内容。理想と現実のギャップなんだろうか。

Posted byブクログ

2019/01/16

名前次第で相手に誤解を与える可能性がある、名前はきちんと考えてつけましょうという本。 たしかにそういった経験もある。 前半部は名前を付ける際にチェックする項目を説明しており、 後半部は実際のケーススタディとなっている。 チェック項目すべてを行う気にはなれないがいくつかはその通り...

名前次第で相手に誤解を与える可能性がある、名前はきちんと考えてつけましょうという本。 たしかにそういった経験もある。 前半部は名前を付ける際にチェックする項目を説明しており、 後半部は実際のケーススタディとなっている。 チェック項目すべてを行う気にはなれないがいくつかはその通りと思う点もある。 機能名を考える場合に悩むことが何度かあったので、そういったケースでは参考になる本。

Posted byブクログ

2010/11/24

ネーミングについて書かれた本。 SEやってるとファイル名とか機能名にたくさん名づけなければならないのですが、それに関するネーミングの本です。 正確に相手に内容を伝えることって難しい。直接話しても難しいけど、機能名・ファイル名だと尚更難しい。そしてその名前は設計書などに記載され、...

ネーミングについて書かれた本。 SEやってるとファイル名とか機能名にたくさん名づけなければならないのですが、それに関するネーミングの本です。 正確に相手に内容を伝えることって難しい。直接話しても難しいけど、機能名・ファイル名だと尚更難しい。そしてその名前は設計書などに記載され、まったく自分の手を離れ知らない人へも電波していく。そう考えると名前の影響って大きい。 その名前で正確に内容に伝えるようにすることを目的とした本です。 マーケティングのネーミングとは違ったSEのネーミングについて学べます。 ループバックは簡単に使えそうなので日頃から意識してみようかと思いました。

Posted byブクログ

2009/10/04

設計書や各種ドキュメントを作成している中で、名称をつけることに困ることが多くあるので購入した。全般的に言葉が適当なので、そこを突っ込まれることが多いのである。 全体の構成は以下の通り。  導入部(命名の重要性とプロセスを会話形式で例示)  ネーミングとチェックの方法論提示  演...

設計書や各種ドキュメントを作成している中で、名称をつけることに困ることが多くあるので購入した。全般的に言葉が適当なので、そこを突っ込まれることが多いのである。 全体の構成は以下の通り。  導入部(命名の重要性とプロセスを会話形式で例示)  ネーミングとチェックの方法論提示  演習 方法論は骨格はシンプルであり、論理的でわかりやすい。 また、そのシンプルな方法論を、20の演習で実践例を見、また、一緒に考えてみるだけでも、方法論の効果を実感することができる。 題名はネーミングとなっているが、方法論はネーミングだけでなくネーミングと一緒に扱う説明までも応用可能なものである。言葉の選び方一つでわかりやすさがてきめんにかわることを実践した良書。

Posted byブクログ

2009/10/04

名前の付け方についての本。 プログラミング的には関数とか変数の名前をつける時の考え方などの参考になると思います。 読む易いし内容はいいのですが、読んで実質的な力がつくって訳でもないので★4です。

Posted byブクログ