1,800円以上の注文で送料無料

ひぐらしのなく頃に 第二話(下) の商品レビュー

3.3

9件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/05/03

はぁ、好き。鬼隠し編と綿流し編どっちが好きかでホラーの趣味嗜好がわかる これは何も言うまい。楽しみは本を読んでからのお楽しみ。私は楽しすぎて一気読みした、それだけは言ってええやろ。あと私は詩音が好きです 推理もいい線をいってるみたい。早く解説を読みたいが、まずは続編。楽しみす...

はぁ、好き。鬼隠し編と綿流し編どっちが好きかでホラーの趣味嗜好がわかる これは何も言うまい。楽しみは本を読んでからのお楽しみ。私は楽しすぎて一気読みした、それだけは言ってええやろ。あと私は詩音が好きです 推理もいい線をいってるみたい。早く解説を読みたいが、まずは続編。楽しみすぎる

Posted byブクログ

2016/12/31

双子ものの醍醐味。わたしはどっちだ?というクイズに応えられなかった圭一の負けでした。魅音は逆に一人っ子だったらもう少し違ったんだろうなと思うと切ない。ここにきてようやく「解」が出ている意味が分かりました。1話よりオヤシロ様の存在感が薄いかなと思ったけれども最後に謎が出てきて、解が...

双子ものの醍醐味。わたしはどっちだ?というクイズに応えられなかった圭一の負けでした。魅音は逆に一人っ子だったらもう少し違ったんだろうなと思うと切ない。ここにきてようやく「解」が出ている意味が分かりました。1話よりオヤシロ様の存在感が薄いかなと思ったけれども最後に謎が出てきて、解が気になって仕方ないです。ホラーものは頼りになりそうなキャラについていきたい心情になるのですが1話の後だと誰に頼っても追い詰められそうな気がしてしまう。

Posted byブクログ

2014/04/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

鬼隠し編よりも「鬼」っぽい気がした。 魅音・詩音メインのストーリーといったところか。 次の話は他のキャラにスポット当てて...というのが続いていくのだろうな。

Posted byブクログ

2014/03/19
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 PCで読んでる分にはあまり気にならなかった(同人ゲームだし)けど、商業でこれはどうよ、と思う文章力はスルーの方向で。  「くけけけ」って綿流し編だったんだね。ラストに向かっていくにつれレナがまじかっこよくて惚れる。ひぐらしのキャラはみんないい子で大好きだよ。  内容をほとんど覚えてなかった綿流し編だけど、上巻の人形のシーンがフラグだってことは覚えてた。選択肢出てこいよ、って思ったわ。  祭具殿で暴れてたのって羽入だよね。最後、園崎家で魅音と対峙したときに、「すっと風が入り込んで」みたいな表現あったけど、あれも羽入ちゃんかな?  圭一はフラグを立てるのが仕事だから仕方ないとはいえ、編が進むにつれてかっこよくなっていくんだよねぇ。ちょこっとずつ謎が解明されていってる、んだと思う。読み込めばわかるかもしれないけど。  ゲームをやってたときには若干詩音が苦手だったけど、最後まで知ったうえで読み返すと可愛くて仕方ない。

Posted byブクログ

2013/02/13

この綿流し編の問題としては、犯人は誰なのか?という 割と単純なものなのかも。双子という設定が作中に どちらが、どちらなのか?というボヤかし方を しているのが終盤の謎に繋がっているのね。 双子による入れ替わりが2人が結託しての行為ではなく それぞれが自分の都合と思惑で、勝手に入れ...

この綿流し編の問題としては、犯人は誰なのか?という 割と単純なものなのかも。双子という設定が作中に どちらが、どちらなのか?というボヤかし方を しているのが終盤の謎に繋がっているのね。 双子による入れ替わりが2人が結託しての行為ではなく それぞれが自分の都合と思惑で、勝手に入れ替わって いるというのは...斬新かも。 ホラーとしての怖さは前作の鬼隠し編の 方が心理的にはイヤーな怖さ故、今作の 印象やインパクトはやや薄いかもしれないですね。 祟りや呪いという正体不明の怖さではなく、 あくまでも犯人という人間との対峙だからかな? このシリーズ全体における位置が単なる一つの ストーリーなのか、大きなヒントや伏線なのか... まだここまででは...分かりかねますねw。 そもそも、いくつかあるストーリーは並行世界なのか、 交わっているのか...非常に曖昧なのが厄介です。 さて、残る問題編はあと...3巻。頑張っていこー!

Posted byブクログ

2010/01/29

一番怖いと思っていたシーンが……あぅ、ちょっとやりすぎかも~。息が切れそうです(笑)。悲しいことですが、かなり笑えるポイントになってしまったかもしれませんね。 でもこの「綿流し編」は、やはり王道に謎解きが出来ますね。前編通しての謎は解けないかもしれないけれど。きっとミステリファン...

一番怖いと思っていたシーンが……あぅ、ちょっとやりすぎかも~。息が切れそうです(笑)。悲しいことですが、かなり笑えるポイントになってしまったかもしれませんね。 でもこの「綿流し編」は、やはり王道に謎解きが出来ますね。前編通しての謎は解けないかもしれないけれど。きっとミステリファンは、「真犯人」の見当はつくと思いますよ? ただし、一筋縄ではいきませんが。

Posted byブクログ

2009/11/12

綿流しの後編です。終わりかたはやっぱり圭一くんは可哀想だなと思いました。 なんか原作読んでても、小説を読んでても綿流しは深いなと思いました。原作も小説も途中で分からなくなるところが多々あり、自分ダメだなと思いましたね。

Posted byブクログ

2009/10/13

ほのぼのした上巻と打って変わって恐怖がひたひたとにじり寄ってくるようです。まさしく魅音の魅は鬼に相応しすぎる…!

Posted byブクログ

2009/10/04

園崎姉妹の悲恋物語。出題編、完。 最初から最後までくるくると変わる、鏡のように背中合わせの想い。 因習、生まれ、立場、過去。 あらゆるものに縛られた可愛そうな双子の一生。 ミステリーでもホラーでもなく、綿流し編はオヤシロ様を利用した愛憎劇といったイメージが強い。 世が...

園崎姉妹の悲恋物語。出題編、完。 最初から最後までくるくると変わる、鏡のように背中合わせの想い。 因習、生まれ、立場、過去。 あらゆるものに縛られた可愛そうな双子の一生。 ミステリーでもホラーでもなく、綿流し編はオヤシロ様を利用した愛憎劇といったイメージが強い。 世が世なら仲良く自由に正々堂々恋愛もできたろうに… と思うととても切なくなる。

Posted byブクログ