1,800円以上の注文で送料無料

ゲームの達人(下) の商品レビュー

3.9

19件のお客様レビュー

  1. 5つ

    4

  2. 4つ

    7

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2011/01/27

ケイトの話が中心。話がめまぐるしく変るので、『ありえない話』という印象を受けたが、それでもケイトのえげつない陰謀に反発する気持ちと惹かれる気持ちが半々ずつ。

Posted byブクログ

2010/05/29

アカデミー出版の超翻訳版。会話が自然で、テンポよく読めたのが嬉しい。ただ、ところどころ「?」となるような不自然な表現があったのが残念。(例えば「焼き肉にタレをかける」と表現されても、日本人が思い浮かべるタレと、作中での焼いた肉にかけるソースは違うでしょう。) この作品は、現代の...

アカデミー出版の超翻訳版。会話が自然で、テンポよく読めたのが嬉しい。ただ、ところどころ「?」となるような不自然な表現があったのが残念。(例えば「焼き肉にタレをかける」と表現されても、日本人が思い浮かべるタレと、作中での焼いた肉にかけるソースは違うでしょう。) この作品は、現代の道徳感で人物の行動をいいわけがましく正当化しないところがいい。大体、主要人物の中に「いい人」が存在しない。全ての人がおかしくて、時代もおかしい。復讐に徹するジェミーの外道っぷりがいい。マーガレットのおめでたさがいい。ケイトが最後まで一片ほども自分のやり方を疑わないところがいい。彼らには内省とか後悔がない。だからこの本には教訓がない。にも関わらず、時代だとか人間の愚かさや計算高さ、復讐の後に残るものなんかを色々考えてしまうのは、やはりこの本が面白いからだと思う。

Posted byブクログ

2009/10/07

途中から「悪い予感」におびえながら読んだが、まあなんとか楽しく読み終えた。 でも、上巻と下巻では、お話の世界が全く異なる。 後半部の、イブの話はいらないのではないか?

Posted byブクログ

2009/10/04

この後も同じ著者の作品を何作か読んだんですが、出版社によって同じ作品でもずいぶん訳が違うことを知ったのはかなり後のことでした(苦笑)

Posted byブクログ

2009/10/04

上下巻、同じ事を書きます。  珍しく洋物です。登場人物がそれほど多くないのか、あまり迷わなかったけれど、でも、やっぱり、「え〜〜〜っと、これは誰だっけ?」状態に、何度かなりました。(^_^;)  一言で言うと、壮大な小説です。新書版で800ページ以上ある。そして、5代にわたる...

上下巻、同じ事を書きます。  珍しく洋物です。登場人物がそれほど多くないのか、あまり迷わなかったけれど、でも、やっぱり、「え〜〜〜っと、これは誰だっけ?」状態に、何度かなりました。(^_^;)  一言で言うと、壮大な小説です。新書版で800ページ以上ある。そして、5代にわたる物語。もっとも、前半の主人公のジェミーと、後半(こちらの方が遙かに長い)の主人公、ケイトの2人の物語だとも言える。しかし、ケイトの曾孫、ロバートが学童期になるまでで、そのロバートが話題の中心になるから、5代の物語でよいのではないか、と。  話は、ジェミーが苦労して会社を興し、大きくするまでと、ケイトがその会社をさらに大きくする話である。ゲームというのは、この大きくなった会社の経営や、その会社の争奪戦を指している。異常な夫婦関係、兄弟の関係、親子の関係、金銭が絡むことにより、肉親の殺人も辞さない異常な事態となっていく。  しかし、最後にケイトと読者は本当に必要なものを悟るのではないかと思う。  読んでいてもどかしく感じることが多かったが、最後の最後で納得できる小説だった。

Posted byブクログ

2009/10/04

最初はジェミー・マクレガーがダイヤモンドを掘り当てて一発当てるため、南アフリカに旅立つ。そこで裏切り・死ぬ思いをしながらも巨大企業を立ち上げる。 その後は娘ケイトを中心に、その父から受け継いだ会社をさらに大きく発展させ、世界で名をとどろかせる多国籍企業になる。 そんな大企業のトッ...

最初はジェミー・マクレガーがダイヤモンドを掘り当てて一発当てるため、南アフリカに旅立つ。そこで裏切り・死ぬ思いをしながらも巨大企業を立ち上げる。 その後は娘ケイトを中心に、その父から受け継いだ会社をさらに大きく発展させ、世界で名をとどろかせる多国籍企業になる。 そんな大企業のトップであり、また大富豪でもある上流の家に住んでいても、その家族たちはそれぞれ問題を抱えており、非業の死を遂げたり、夢を断ち切られたりしてしまう。そして、ケイトが子供たちに受け継がせたいと思っていた会社も結局は息子も孫も、ひ孫も継がず、ちょっと残念に終わった。でも、最後はまぁハッピーエンド、なのかな?? この話はケイトを中心に、その父からひ孫まで、なんと5世代近くにわたる人々の話。とってもスリルに溢れていて「次はどうなるの??」と重いながら読んでいた。 とても充実した内容の濃い話。でも、その中でも私はジェミーが会社を立ち上げてケイトが生まれる辺りまでが一番好きだな♡

Posted byブクログ

2009/10/04

どうしてシドニィシェルダンって何世代もつながっていく話、主人公が代わっていってしまう話が多いのでしょうか?

Posted byブクログ

2009/10/04

スリルとサスペンスを持つ、惹き付けられる作品 ・・・とにかくスゴイ!!!内容です。もうドロドロです。。。読めばその意味分かると思います。

Posted byブクログ

2009/10/04

イライラしっぱなし。 どうしてかというと、話の中心になる人物が殆んど性格が異常に悪いから(爆) 本の中の人物にムカツイテしまうんですよ(笑) けれど読むのをやめられない。

Posted byブクログ