1,800円以上の注文で送料無料

御社のトヨタ生産方式は、なぜ、うまくいかないのか? の商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    2

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2017/01/15

トヨタのかんばん方式を勉強したいなーでもフツーに勉強してもなぁ・・・と思っていた時に発見した本。内容は「いい加減にマネしても効果は出ないし、そもそもトヨタの生産方式は難しい」というモノ。デメリットを述べるにはメリットを述べる必要がある、という点で双方を知ることができる一冊として非...

トヨタのかんばん方式を勉強したいなーでもフツーに勉強してもなぁ・・・と思っていた時に発見した本。内容は「いい加減にマネしても効果は出ないし、そもそもトヨタの生産方式は難しい」というモノ。デメリットを述べるにはメリットを述べる必要がある、という点で双方を知ることができる一冊として非常に有用だと思う。

Posted byブクログ

2012/09/22

カンバン方式やらアンドンやら、トヨタ生産方式のツールだけ導入しようとしてもうまくいきまへんで、という話し。只今絶賛トヨタ生産方式関連本読書中。

Posted byブクログ

2011/06/19

トヨタ生産方式の本は数多く出版されていますが、かなり分かりやすい方に分類されるのではないだろうか? その理由として ・失敗事例が紹介されている。 ・導入に当たっての部門間での懸念事項があげられている。 ・「全体最適」の考え方が紹介されている。 ・会計の話もでている。 ...

トヨタ生産方式の本は数多く出版されていますが、かなり分かりやすい方に分類されるのではないだろうか? その理由として ・失敗事例が紹介されている。 ・導入に当たっての部門間での懸念事項があげられている。 ・「全体最適」の考え方が紹介されている。 ・会計の話もでている。 実際に私の職場でもトヨタ生産方式が導入されているが、失敗事項や、懸念事項について読んでいると、思い当たる部分があった。 また、(トヨタ生産方式の最も優れた点の一つであるのにも関わらず)あまり紹介されることがないトヨタ生産方式における「全体最適」についての説明も、具体的で分かりやすかった。 しかし、トヨタ生産方式に関わる者として、失敗事例や部門間での問題発生における具体的な改善方法など、もう一歩踏み込んだ解説がほしかった。入門書としてはとてもおすすめです。

Posted byブクログ

2010/09/12

トヨタ生産方式の解説書というよりは、導入にあたっての心構えを解いた本という感じでしょうか。ただ漫然とそれらしいものを導入したって成功しませんよ。本質をとことん理解して全力で取り組まなければ効果はでませんよ。 ひとつひとつの概念はとてもシンプルですぐに導入できそうなんだけど、こと...

トヨタ生産方式の解説書というよりは、導入にあたっての心構えを解いた本という感じでしょうか。ただ漫然とそれらしいものを導入したって成功しませんよ。本質をとことん理解して全力で取り組まなければ効果はでませんよ。 ひとつひとつの概念はとてもシンプルですぐに導入できそうなんだけど、ことの本質はそれらの概念がすべて一つの方向性のもと有機的に結びついているということなんですね。だからつまみぐいのようにトヨタ生産方式を導入しても、よくて部分最適であって会社が目指す全社的な効率化はとても実現できない。常に全体最適を考えていかなくてはならないと。 非常に簡単な内容なのでこれだけではトヨタ生産方式の理解にはまったくたりませんが、これからトヨタ生産方式を学ぶ問題意識をもつうえでとても参考になるものがあります。

Posted byブクログ

2009/10/04

カンバン方式の導入心構え的な内容。さまざまな部門間で想定されるトラブルはトップダウンの決断と、現場主義で改善すべきと説く。実際のトヨタ式を学ぶ前の入門書みたいだ。

Posted byブクログ

2009/10/04

システム屋さんが、トヨタ生産方式の導入について 書いた本。「かんばん」のあり方について 実際に他社がどのようなことに留意して導入すべきなのかを 書いている。 システム屋さんとしての視点から、情報とモノの流れを 徹底的に自律的な制御ができる状態を作ろうとするのが TPSを成功させ...

システム屋さんが、トヨタ生産方式の導入について 書いた本。「かんばん」のあり方について 実際に他社がどのようなことに留意して導入すべきなのかを 書いている。 システム屋さんとしての視点から、情報とモノの流れを 徹底的に自律的な制御ができる状態を作ろうとするのが TPSを成功させるパターンであると論じている。

Posted byブクログ