1,800円以上の注文で送料無料

第3の教育 突き抜けた才能は、ここから生まれる の商品レビュー

3.8

14件のお客様レビュー

  1. 5つ

    2

  2. 4つ

    5

  3. 3つ

    5

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2019/03/12

著者がスウェーデンやデンマークの価値観の違いを知ったことで日本でも変えていきたいという志を全うし、遅れた日本にも変化をもたらしていると感じられた。

Posted byブクログ

2018/10/09

学校に多くを期待しないマインドセットが既に自分の中にある。そういう人多いのではないだろうか。しかし、著者は学校を作ってしまった!ラーンネットグローバルスクール、スゴイ、行きたい。自分自身の学びについては大人になってからやり直したが小さい頃学んだ価値観って大きいよなぁ。都内にもこん...

学校に多くを期待しないマインドセットが既に自分の中にある。そういう人多いのではないだろうか。しかし、著者は学校を作ってしまった!ラーンネットグローバルスクール、スゴイ、行きたい。自分自身の学びについては大人になってからやり直したが小さい頃学んだ価値観って大きいよなぁ。都内にもこんなのないかな?

Posted byブクログ

2016/12/31

ラーンネット・グローバルスクールに訪問したときに炭谷さんから直接購入。どういう経緯でスクールを始めたのか、どういう想いでスクールを経営しているのかが書かれている本。今の公立学校よりも私立学校よりも、質の高い良い教育。炭谷さんのような人と共に仕事ができたら幸せだなぁと思う。

Posted byブクログ

2015/03/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

モンテッソーリ教育ををベースにした新しい教育の形。 マッキンゼーでの経験と彼の人生経験からの視座も含む

Posted byブクログ

2015/01/12

2000年初版が衝撃。15年も前に自分のやりたいことを、フリースクールという形とはいえ実現している先達。再来週会えるのが楽しみ。教育論そのものより、そこに至る自分の経緯やストーリーがメイン。マッキンゼーについても大分前向きな言及あり。

Posted byブクログ

2013/01/05

これからの日本の教育について、著者の考えがよくわかった。 確かに従来の学校教育のような暗記中心や生徒がただ先生の言う言葉を 聞いているだけの受け身の授業では国際的に戦えないんだろうな。 自分で考えることができる子供にどうやって育てていくのか考えさせられました。

Posted byブクログ

2012/07/20

教育業界に従事していた人間wとしては 非常に共感できるまっとうな内容でした。 教育(だけじゃないけど)を取り巻く環境が 大きく変わる中で 小さなムスメを持つ親としても 興味深く読めました。 実際、条件が整えば、 体験させたいと思ってますしね。 主宰されてるスクールにも 経営...

教育業界に従事していた人間wとしては 非常に共感できるまっとうな内容でした。 教育(だけじゃないけど)を取り巻く環境が 大きく変わる中で 小さなムスメを持つ親としても 興味深く読めました。 実際、条件が整えば、 体験させたいと思ってますしね。 主宰されてるスクールにも 経営者向けの人材教育の講演としても ありだと思います。 (もちろん合う/合わないはあると思うけど)

Posted byブクログ

2012/01/23

文字ヅラだけ読んでいると,とても真っ当で,ある意味では当然なことばかりが記されていると感じました. でもそれを真に実行できるのと,「わかってるよ,そんなこと」って言って 行動が伴わないのが大きな違いなのでしょう. 子供に手を焼くことばかり執心するのではなく,親が人生を楽しまな...

文字ヅラだけ読んでいると,とても真っ当で,ある意味では当然なことばかりが記されていると感じました. でもそれを真に実行できるのと,「わかってるよ,そんなこと」って言って 行動が伴わないのが大きな違いなのでしょう. 子供に手を焼くことばかり執心するのではなく,親が人生を楽しまなくては その言葉には勇気付けられます.

Posted byブクログ

2011/09/09

第3の教育とは? これまでの文部省教育ともわフリースクールとも違う第三の疑問である。 第一の教育は、自分以外の権威をもった人が、先生、親に決めたものが、あってそれに従わなくてはいけない。つまり、文部科学省が決めた時間割、カリキュラムに従って進める教育… 第二の教育は、第一の教育に...

第3の教育とは? これまでの文部省教育ともわフリースクールとも違う第三の疑問である。 第一の教育は、自分以外の権威をもった人が、先生、親に決めたものが、あってそれに従わなくてはいけない。つまり、文部科学省が決めた時間割、カリキュラムに従って進める教育… 第二の教育は、第一の教育に反発した人が、そこから自由になりたいというもので、権威に従わない、自由な生き方をするというもの。 フリースクールがこれにあたる。 文部科学省のカリキュラムはやらないし、時間割も子供たちに任せる。 第三の教育とは、自分自身が、何かを作りだす、自分自身が価値観や哲学をもって、自分は、こういうカリキュラムでやりたい、あるいは、社会参画することで、社会は変えられると思える生き方ができる人を育てる、そのような教育を第三の教育と呼んでいる。 大人が管理するのではなく、これにに任せてしまうものではなく、子供が自主性をもって、自己管理し、興味をもったことに取り組みます。大人は、子供の主体性や個性を尊重し、大人がその発展を支援するというもの。 大人は、教え込む先生ではなく、子供の学びをガイドする役割。 ラーンネットの基本的な考え方は、モンテッソーリの考え方に従った子供一人一人のペースと自分のやりたい気持ちを尊重する。 ナビゲーターが、子供を支援し、子供に自信をつけさせる。 ベイシック学習 テーマ学習 プロジェクト学習 とことんやろう の4つからなる。

Posted byブクログ

2011/05/24

[ 内容 ] 真の実力が問われる21世紀には、自ら問題意識を持ち自立的、創造的に生きる力を身につけねばならない。 マッキンゼーを飛びだし、子供の「出る杭」を伸ばす学校を自ら創った著者が、その画期的カリキュラムを綴る。 [ 目次 ] [ POP ] [ おすすめ度 ] ...

[ 内容 ] 真の実力が問われる21世紀には、自ら問題意識を持ち自立的、創造的に生きる力を身につけねばならない。 マッキンゼーを飛びだし、子供の「出る杭」を伸ばす学校を自ら創った著者が、その画期的カリキュラムを綴る。 [ 目次 ] [ POP ] [ おすすめ度 ] ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度 ☆☆☆☆☆☆☆ 文章 ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性 ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性 ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度 共感度(空振り三振・一部・参った!) 読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ) [ 関連図書 ] [ 参考となる書評 ]

Posted byブクログ