ブレーメンのおんがくたい の商品レビュー
「児童青少年の読書資料一覧」(『改訂 児童サービス論』樹村房)の「幼児から小学校初級むき」で紹介されていたので、図書館で借りた グリム童話の本作に、『こねこのぴっち』などのハンス・フィッシャーが絵をつけたもの 恥ずかしながら、「ブレーメンのおんがくたい」を初めてよんだ 動物た...
「児童青少年の読書資料一覧」(『改訂 児童サービス論』樹村房)の「幼児から小学校初級むき」で紹介されていたので、図書館で借りた グリム童話の本作に、『こねこのぴっち』などのハンス・フィッシャーが絵をつけたもの 恥ずかしながら、「ブレーメンのおんがくたい」を初めてよんだ 動物たちが家を出てきたのは、年をとって能力が低下して必要とされなくなる、という共通した理由からだ その表現(訳)も「ぶちころす」など、けっこう直球だ 『三びきのやぎのがらがらどん』を残酷だと思ったことがあるけれど、今回初めて思ったのは、事実は事実であるということだ 残酷というのは主観的な表現だから、自然界や人間界の事実をあえて子どもから遠ざけようとするのは、かえって良くないのかも知れない 行動あるのみ、「ブレーメンのおんがくたい」を目指して、自分たちの居場所を自分たちで作り出したことは、やっぱりすごいことだ ろばがどろぼうの家をのぞく、見開きのページが幻想的でとってもすてき!
Posted by
こねこのぴっち原画展にて、ハンス・フィッシャーの作品をみて来て、彼の作品でこの童話を読んだことを懐かしく思い出す。 ロバたちが4段ベッドに寝ているシーンが好きで、あのおうちの断面図が好きで。 軽くしなやかなタッチで描かれた動物たちがとても可愛い。 ブレーメンの音楽隊なら、この絵本...
こねこのぴっち原画展にて、ハンス・フィッシャーの作品をみて来て、彼の作品でこの童話を読んだことを懐かしく思い出す。 ロバたちが4段ベッドに寝ているシーンが好きで、あのおうちの断面図が好きで。 軽くしなやかなタッチで描かれた動物たちがとても可愛い。 ブレーメンの音楽隊なら、この絵本。
Posted by
超有名なお話ですが、意外と読まずに小学生になっている子も多いような。 ブレーメンに限らず、定番絵本のストーリーや、登場人物の名前など固有名詞は、教養の一環として、比ゆ的に用いられることが多々あります。 定番絵本を読まずに育った彼らが、大人になって「それ、どーゆうイミ?」ときょと...
超有名なお話ですが、意外と読まずに小学生になっている子も多いような。 ブレーメンに限らず、定番絵本のストーリーや、登場人物の名前など固有名詞は、教養の一環として、比ゆ的に用いられることが多々あります。 定番絵本を読まずに育った彼らが、大人になって「それ、どーゆうイミ?」ときょとんとするのは、さびしいかもです。 小学生向けの読み聞かせには、「みんなよく知っているお話」を、あえてチョイスするのも大切ですね。 幼児の読み聞かせでも名作、定番絵本を繰り返し聞かせてやりたいものです、「えーまたソレ読むの?」なんて言わずにね。 『ブレーメンの音楽隊』の絵本は、たくさん出版されています。 なかでも、ハンス・フィッシャーの絵は緻密すぎないのがいいですね。大人数向けの読み聞かせでもイケます。 ちなみに、わたしの知人のアメリカ文学教授によれば、ブレーメンは「リタイア後のセカンドライフをガキのころから考えさせるための童話」だそうです。 なるほどー! って、ブレーメンはグリム童話(ドイツ文学)なんだけどねっ。 面白ければなんでもええわ。
Posted by
この、作者の、絵のタッチが好きです。 さりげなく書いている感じに、動きがあります。 そして、はっきりした形でないので、見る側からすると、自分の想像の中で、形を決められ、受け入れが、柔軟です。 どこかで、必ずといっていいほど、出会うお話。 出会った動物たちの思いが、描く人によっ...
この、作者の、絵のタッチが好きです。 さりげなく書いている感じに、動きがあります。 そして、はっきりした形でないので、見る側からすると、自分の想像の中で、形を決められ、受け入れが、柔軟です。 どこかで、必ずといっていいほど、出会うお話。 出会った動物たちの思いが、描く人によって微妙に違っていて、面白いです。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
年をとってお払い箱にされたロバ、犬、ねこ、おんどりが、 音楽隊に雇ってもらうためブレーメンのまちを目指している。 その道中で一軒の家を見つける。 そこはどろぼうの家で、中をのぞくと泥棒たちがおいしそうなごちそうを 囲んでいる。そこで4匹は協力してどろぼうを追い払い、 ごちそうを食べ、その家が気に入って住み着いた。 ―――――――――――――――――――――――――――――― こんな乱暴な話だったなんて知らなかった。 ていうかブレーメン目指して旅しただけで、 結局ブレーメンに行ってないじゃん! ってとこに一番驚いた。
Posted by
絵が素敵! おしまいの文句『このおはなしは きいたばかり、ゆげが ほやほやなんですよ。』初めて聞いた言い回し。可愛い♪
Posted by
【10/28】学図再読。季節の本(おんがく)展示11/2~。(がっき-たいこ、ラッパ)(ロバ、イヌ、ねこ、おんどり)(どろぼう)。おすすめ(3年生)
Posted by
世界名作えほん全集16 グリムのブレーメンの音楽隊。去年一度、別の装幀の本を借りてきたことがあるけれど、本人は忘れていたようで、またあらたに読み直して楽しんでいました。とくに今回は、どろぼうたちを驚かすシーンが具体的に描かれていたこともあって、よりリアルにイメ−ジして読んでいたよ...
世界名作えほん全集16 グリムのブレーメンの音楽隊。去年一度、別の装幀の本を借りてきたことがあるけれど、本人は忘れていたようで、またあらたに読み直して楽しんでいました。とくに今回は、どろぼうたちを驚かすシーンが具体的に描かれていたこともあって、よりリアルにイメ−ジして読んでいたようです。
Posted by
おなじみグリム童話の“ブレーメンの音楽隊”。「こねこのぴっち」で有名なハンス・フィッシャーの洒落た絵と、名翻訳家の瀬田貞二氏の選びぬかれた言葉で描かれた絵本には、魅入ってしまいます。
Posted by
ブレーメンの音楽隊といえば、私の中ではハンス・フィッシャーさんのこの絵本。スイスのデザイナー・版画家らしい、おしゃれで可愛い色づかいと、細い輪郭線の独特な絵は幼い頃から大好きでした。(なんでイメージ画像がないの(;;))若くしてお亡くなりになったのが残念ですが、彼がわが子のために...
ブレーメンの音楽隊といえば、私の中ではハンス・フィッシャーさんのこの絵本。スイスのデザイナー・版画家らしい、おしゃれで可愛い色づかいと、細い輪郭線の独特な絵は幼い頃から大好きでした。(なんでイメージ画像がないの(;;))若くしてお亡くなりになったのが残念ですが、彼がわが子のために描いたこの絵本は、昔も今も私の大切な一冊です。
Posted by