1,800円以上の注文で送料無料

神秘の島(上) の商品レビュー

3.9

8件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    1

  3. 3つ

    4

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/10/09

5人の男と1匹の獣が無人島に漂着します。 連中は本当に着ているものだけ、他にはマッチ一本と小麦一つしか持っていないところから無人島生活が始まります。この点が従来の漂流記と異なる点と言えるでしょう。

Posted byブクログ

2022/09/16

個人的にはロビンソン・クルーソーのが好きだけど、仲間がいるのが作業も捗るし頭がおかしくならずにすみそうでいい サイラス・スミスが万能すぎる、火薬のくだりは元祖・Dr.ST〇NE 1部の最後の描写で突然のホラー怖かった 猿のくだりはご都合主義 ペンクロフの気が大きいところ、子どもの...

個人的にはロビンソン・クルーソーのが好きだけど、仲間がいるのが作業も捗るし頭がおかしくならずにすみそうでいい サイラス・スミスが万能すぎる、火薬のくだりは元祖・Dr.ST〇NE 1部の最後の描写で突然のホラー怖かった 猿のくだりはご都合主義 ペンクロフの気が大きいところ、子どものままおっさんになっちゃったようなところが無理だったけど、最後のみんなからのプレゼントに大喜びしてるところはちょっと可愛いなって思った

Posted byブクログ

2021/09/28

詳細は、あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート をごらんください。  → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1694.html  ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ 2012/3/4、5/22 追記 2008/11/5に...

詳細は、あとりえ「パ・そ・ぼ」の本棚とノート をごらんください。  → http://pasobo2010.blog.fc2.com/blog-entry-1694.html  ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ 2012/3/4、5/22 追記 2008/11/5に、映画「センター・オブ・ジ・アース 3D」を観ました。 これは、ヴェルヌ「地底旅行」を元に話が膨らませてあり、 本の挿絵の風景が出てくるなど 3Dをうまく使ったすごく面白い映画でした! 次は、2012年3月31日公開 の映画「センター・オブ・ジ・アース2 神秘の島」  楽しみ!  映画は、前作を踏まえて話がさらに発展します。 原作の一部分はとりいれられているけれど、全く違ったストーリーでした。 前回以上に3Dが活かされた 楽しい映画でした。     〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 ☆ 〜 〜 〜 〜 南北戦争中、南軍の捕虜となった5人の男達が、たどり着いた島を勇ましく開拓していく物語。  アメリカの南北戦争で南軍の捕虜となっていた技師サイラス・スミスは、 4人と1匹(犬のトップ)の仲間とともに気球で脱出する。 しかし巨大な暴風雨にまきこまれ南太平洋の孤島に票着してしまう。 「海底二万里」「グラント船長の子どもたち」「神秘の島」は3部作。 それなのに、うっかり最初に、「神秘の島」を読んでしまいました。  次に「海底二万里」、「グラント船長の子どもたち」。 「海底二万里」のストーリーは知っていたといはいえ、 伏線を楽しむには、順序を逆に読んだのはちょっと失敗かも・・。 出版社 / 著者からの内容紹介 南太平洋の孤島に無一物で漂着した5人の男の大冒険物語。 彼らは、数々の難題を次々に克服していきます。 ベルヌの最高傑作の、わが国唯一の完訳本。154枚の銅版画を完全復刻! 著者 : ジュール ヴェルヌ

Posted byブクログ

2016/04/03
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

気球の落下で太平洋の孤島にたどり着いた5人の男たちが 知恵と勇気で生き延びる冒険譚。 所持品がほとんどゼロの状態から「火」を作り、 レンガを焼いて食器や鉄器まで作り・・・と 科学の力で少しずつ生活が文明化していく様子が面白い。 島内の動植物の描写も生き生きとしていて ヴェルヌの科学的・博物学的知識がそれにリアリティを与えている。 そして時折かいま見えるのは 5人を取り巻く得体の知れない神秘の力。 その謎が明かされるのは下巻になりそうです。

Posted byブクログ

2013/02/24

何回読んだことやら。僕にとっては不朽の名作。無人島サバイバルとしては究極であり、リアルでありながら南北戦争時代が舞台設定なだけにファンタジーすら感じる。何より絆で結ばれた5名+1匹の逞しさたるや鉄人にも相応しい。 上巻では彼らの無からの開拓と、そして釈然としなぃ謎を伏線に終わる。...

何回読んだことやら。僕にとっては不朽の名作。無人島サバイバルとしては究極であり、リアルでありながら南北戦争時代が舞台設定なだけにファンタジーすら感じる。何より絆で結ばれた5名+1匹の逞しさたるや鉄人にも相応しい。 上巻では彼らの無からの開拓と、そして釈然としなぃ謎を伏線に終わる。下巻へ急げ、という感じで。 ネタバレにも近いかもしれないが、海底2万里は必ず読んでおく事を薦めます。

Posted byブクログ

2011/12/03

ストーリー :☆☆☆☆☆ 世界観   :☆☆☆☆ ビジュアル :☆☆☆☆ キャラクター:☆☆☆☆☆ 読みやすさ :☆☆☆☆ オススメ度 :機会があればぜひ読んでみるべし! 海底2万海里の続編「神秘の島」、読了しました! 最初は、ネモ船長の登場はいつなのか、そればかり気になって...

ストーリー :☆☆☆☆☆ 世界観   :☆☆☆☆ ビジュアル :☆☆☆☆ キャラクター:☆☆☆☆☆ 読みやすさ :☆☆☆☆ オススメ度 :機会があればぜひ読んでみるべし! 海底2万海里の続編「神秘の島」、読了しました! 最初は、ネモ船長の登場はいつなのか、そればかり気になってましたが、 海底2万海里と同じく、登場人物がとても魅力的で、最初から最後まで全然飽きずに読めます。 ストーリーは、戦争の捕虜になっていた優秀な技師とその召使い、勇敢な新聞記者、 気のいい水夫、賢い少年、そして1匹の犬が、嵐のまっただ中、気球で脱出するところから始まります。 途中で気球が壊れてしまい、海に荷物を全て捨て、着の身着のままで無人島に漂着した5人と1匹・・・そこから冒険が始まります! 海底2万海里もそうですが、仲間内での裏切りや懐疑、嫉妬などが一切ないので、 読む側としても登場人物達に絶対の信頼を置きながら読むことができます。 その感覚がそのまま、自分も一緒に冒険している気持ちになるので不思議です。 そして最高に楽しい!! 海底2万海里も神秘の島も、何人かの方が訳されていますが、 私は両方とも清水正和さんの訳で読みました。 読みやすい&日本語が上手い&原文に忠実&ユーモアに富んでる訳だと思います。

Posted byブクログ

2010/09/04

「海底二万海里」より、ずっとオモシロカッタです!実際はこんなにうまくはいかないだろうけど、何もない無人島で力を合わせながら、様々なモノを作り出していくのが、単純に楽しい。下巻も楽しみです。

Posted byブクログ

2009/10/04

ヴェルヌ的冒険小説の集大成といえる作品だと思う。無人島を切り開き、自分たちの世界を築いていく様にわくわくさせられる。

Posted byブクログ