1,800円以上の注文で送料無料

薄桜記 の商品レビュー

3.4

17件のお客様レビュー

  1. 5つ

    1

  2. 4つ

    6

  3. 3つ

    7

  4. 2つ

    2

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

長編

長編1作品収録。 基本的に自分には苦手な作家でした。ところどころ資料が入ってくるところがしち面倒くさい。けれど文章に気品があるので星3つ。

長束

2018/02/11

あまりにも武士であり続けた安兵衛と典膳。2人を中心に忠臣蔵の裏側を知ることが出来る。これは間違いなく本物だ。武士の誉れと華々しく描かれ続ける赤穂浪士。その討ち入りまでの人間模様に本当があったと思う。傑作だ。

Posted byブクログ

2014/09/28

最後まで武士の誇りを持ち生きた 、丹下典膳。 妻・千春との結ばれることのできなかった恋… 本当に切なかったです。でも、その姿はとても素敵だと思います。

Posted byブクログ

2014/03/04

討入りが主題ではなく、創作人物・丹下典膳の武士道を描く。虚構のアンチ忠臣蔵をもって、元禄 赤穂事件の真相に迫っているのが傑作だ。

Posted byブクログ

2018/10/14

丹下典膳と堀部安兵衛の心的な交流を虚構して描く。 題材は陳腐かもしれない。だがさすがに時代小説の手練れだけあって、長編でも飽きさせない。不思議なリズムが支配している。

Posted byブクログ

2013/11/14

今まで忠臣蔵ものは5~6冊読んだけど、これがおもしろかった! 講談、その他のも少しずつ制覇していかないと、、、果たしてこの分野だけでも全制覇はきびしいなぁ。。。 出来れば、映像化される前に見るべきだった!最近、しょうもない脚色が多すぎる!!

Posted byブクログ

2013/03/21

NHKの時代劇が良かったので、原作本を読んでみたのですが、⁇⁇脚本化が良かった。という事で…。 私的には微妙でした。

Posted byブクログ

2013/01/25

本作に「忠臣蔵を描いて比類なし」といううたい文句が付いているのをみたことがありますが、本筋は、丹下典膳の物語であり、忠臣蔵(一連の赤穂騒動)はサイドストーリーになります。 それでも、昭和40年代に書かれたものとは思えないくらい現代的な、騒動に対する考察の冴えは素晴らしいと思います...

本作に「忠臣蔵を描いて比類なし」といううたい文句が付いているのをみたことがありますが、本筋は、丹下典膳の物語であり、忠臣蔵(一連の赤穂騒動)はサイドストーリーになります。 それでも、昭和40年代に書かれたものとは思えないくらい現代的な、騒動に対する考察の冴えは素晴らしいと思います。 メインの丹下典膳の物語は、谷中七面社を舞台にして、桜の邂逅から雪の決闘に収束していく流れが本当にきれいで凄みを感じます。

Posted byブクログ

2013/01/20

NHKドラマ薄桜記の原作。 元禄赤穂事件の吉良方の付け人丹下典膳の物語。 ドラマとは描かれ方が違う。 ジェームズ三木の書き方のほうが好きだな。 義を通す典膳がとにかくかっこいい。 史実には実在しないらしいけど あとがき見ると著者は史料が少ないけどいるって書いてる。 どっち。

Posted byブクログ

2013/08/13
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2013.1.15~25 読了 丹下典膳と堀部安兵衛、陰と陽の物語。妻の過ちを許せず、筋を通さずにはいられないが未練はたっぷり残っている。結果、片腕を失い、禄を失う状況も甘んじて受け入れる。上杉家家老・千坂兵部への恩義と剣友・堀部安兵衛に対する友情の板ばさみの中で従容として死地へ向かう。・・・切ないというか、滅びの美学というか。せめて 千春と一緒に死なせたいねぇ。っと思ったらTVドラマでは後追い心中的なストーリーに変わっていた。

Posted byブクログ