ごろんご ゆきだるま の商品レビュー
一月の一歳児さんの読み聞かせにと 『作者が染めて縫い上げた布を原画とした、手作り感が温かい絵本です。』 ゆきだるまが立った 言ってみればそれだけなのですが なんとも愉快 布の質感と一針一針細やかな縫い目に目を見張ります ≪ とっことっこ いぬとかけっこ ゆきだるま ≫
Posted by
全国的に気温が上がらず、寒い一日となりました。都心も積雪、そんな日の読み聞かせには雪だるまの絵本はいかがかしら。音の響きが気に入ったのか、簡単なオトマトペは真似して読んでくれたり動きをつけてくれたり今日も笑顔いっぱいの読み聞かせ。
Posted by
8歳の娘のために、図書館で借りました。絵の質感がとても可愛い。言葉はとても少ないけど、小さい月齢の子にはいいかも。そしてページが分厚いので、小さい子でもめくりやすい。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
たむらしげる作 ふわふわふわり ごろごろごろんご ずででん いろいろな擬音が出てきて 雪だるまが出来上がります 雪を経験していないお子さんも きっと 音を楽しんで 絵本の中の雪だるま作を楽しんでくれるはず。 見開きの絵が展開されていくので 読み聞かせにもピッタリですよ。
Posted by
1y7m 雪国のため、雪遊びが大好き。 この絵本を読むと、ゆきだるまを指さししたりいつもより声が出ています。
Posted by
オノマトペで5ヶ月の赤ちゃんが喜んでくれました。大人からすると、終わり方が…え?ここで終わり?!となりましまが、赤ちゃん的にはOKのようです。
Posted by
布を使った絵本のよう。雪がふわふわした感じに見える。 音がメインでさらっと読めるので、小さい月齢の子向きかなと思った。 ■0歳3ヶ月 ごろんご、などの言葉の語呂が良いかと思ったが、いまいち反応しない…。
Posted by
図書館で借りました。 特に笑いはしませんが、娘はじっと見てました。 フェルトでできた犬や雪だるまが素朴で可愛いです。
Posted by
特に意味のある内容とは思えないゆきだるまのお話です。 響きを楽しむ単純な内容なので、トゥーゴにはもう幼すぎる内容かな?と思ったのですが、気に入ったようで爆笑してくれます。 何度も読まされ、文の響きも単純なためかトゥーゴも 真似して上手に一緒に読んでいました。 (1歳4ヶ月)
Posted by
1歳1ヶ月の娘に読んだ本。言葉は「ごろんご」とか「ずででん」という普段使わない表現があったけど、娘は楽しんでいた様子。犬が出てくるので、指差しをして喜んでいました。
Posted by
- 1
- 2