1,800円以上の注文で送料無料

こぶじいさま の商品レビュー

4

12件のお客様レビュー

  1. 5つ

    3

  2. 4つ

    3

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2023/08/25

こぶとりじいさんと似ていますが、こちらのおじいさんはひたいにこぶがあります 山へ木を切りに来ていたおじいさん どんどん奥へ入ってしまい、帰りが遅くなったので山のお堂に泊まることに すると夜更けに何やら声が なんとオニたちが歌い踊っています 最初はビックリしたものの楽しくなったおじ...

こぶとりじいさんと似ていますが、こちらのおじいさんはひたいにこぶがあります 山へ木を切りに来ていたおじいさん どんどん奥へ入ってしまい、帰りが遅くなったので山のお堂に泊まることに すると夜更けに何やら声が なんとオニたちが歌い踊っています 最初はビックリしたものの楽しくなったおじいさん オニたちに参加して、一緒に踊り出しました 朝が近づきオニたちは大慌てで帰る準備を始めます 明日も来いよとおじいさんのコブを持っていってしまいました おじいさんは邪魔なコブがなくなって万々歳 隣のおばあさんが訳を聞いて、うちのおじいさんにもそのお堂へ行くように言います 隣のおじいさんにもコブがあったから 隣のおじいさんはコブを取ってもらえるのか 読み聞かせ時間は6分弱です

Posted byブクログ

2023/08/07

となりのじいさまが可哀想すぎるのよ。 なんにも悪いことしてないからね。 あえて言えば…ノリが悪い。 空気読めないのは悪なのか? それは悲しすぎる。

Posted byブクログ

2022/01/27

小学中学年に読み聞かせをしようと図書館で探していたら、最近あまり目にしなくなったお話のような気がして選びました。

Posted byブクログ

2021/12/17

図書館。アナ雪も怖いと言う年長娘。読みたがるか不明だったけれども、日本の昔話も、娘達と一緒に読んでみたくて借り。本棚に置いておいたら、意外に読んでと持ってきた。 このお話に出てくる鬼は、かなり優しい。踊りの拍子のおもしろさもあってか、2晩続けて持ってきた。独特な世界観。こういう昔...

図書館。アナ雪も怖いと言う年長娘。読みたがるか不明だったけれども、日本の昔話も、娘達と一緒に読んでみたくて借り。本棚に置いておいたら、意外に読んでと持ってきた。 このお話に出てくる鬼は、かなり優しい。踊りの拍子のおもしろさもあってか、2晩続けて持ってきた。独特な世界観。こういう昔話も、もっと一緒に読んでいきたいな。

Posted byブクログ

2018/07/15

見えかくれする青鬼赤鬼のページが好きです おじいさん、ダンス上手くてよかったね(^^; 自分のおじいさんに勧めるときには、よく話を聞いてからだね(^^;

Posted byブクログ

2017/01/30

赤羽末吉さんの絵がとても魅力的。色合いがなんとも言えず美しい、そして、ページ毎に交互に墨絵だけのモノクロになり、想像が膨らむ世界が広がる。しかもそのモノクロも濃淡があり光を感じる。 日本の昔話にふさわしい和風の美しさがあるので、これを子どもに届けるのは嬉しい気がする。 この絵本を...

赤羽末吉さんの絵がとても魅力的。色合いがなんとも言えず美しい、そして、ページ毎に交互に墨絵だけのモノクロになり、想像が膨らむ世界が広がる。しかもそのモノクロも濃淡があり光を感じる。 日本の昔話にふさわしい和風の美しさがあるので、これを子どもに届けるのは嬉しい気がする。 この絵本を覚えて語る方もいるので、それも聴いたとき、広がった。途中唄うところが愉快。耳で聴いたそのままを同じ調子で唄う。 保育園年中さんで読み聞かせたとき、あとで質問が多くて湧いた。 確かにこの絵本では、悪いじいさんとは言ってない。こぶがとれたじいさまも、どうなったの?と。愉快にしてれば鬼いなくなるよ、と節分の鬼を怖がる子ども達へメッセージを込めて。

Posted byブクログ

2015/08/12
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

赤羽末吉さんの作品を追いかけている。 こぶとりじいさんの絵本。 私が知っている話では、こぶは頬にあり、夜を明かそうとしたのは木のうろだったような気がする。 この再話では、こぶは額にあり、夜を明かそうとするのは山の神様のお堂だ。 「くるみは ぱっぱ、ばあくづく、  おさなぎ、やぁつの、おっかぁかぁ、  ちゃぁるるぅ、すってんがぁ、  一ぼこ、二ぼこ、三ぼこ、四ぼこ……」 これが全然わからない……誰かがよんでいるのをきいてみたい。 額にこぶのあるじいさまは、山の神様に守られたのではないだろうか。 インクなのか何なのか、においが嫌いだ。

Posted byブクログ

2015/01/05

【日本の昔話】幼児〜(6分) 再話:松居直 画:赤羽末吉 ◆語りの定番テキスト。赤羽末吉の画はもちろん味わい深いが、濃淡だけのモノクロページもあり、遠目がきくとは言い難い。手にとって鬼の表情など楽しみたい絵本。#鬼

Posted byブクログ

2012/11/04

こぶとりじいさんの中では大好きな本です。 なんてったって赤羽さんの絵がね。大好きなんで。 短いお話なので、読み聞かせに使う場合は もう1冊ぐらい用意しておくといいですね。 もしくは音頭のところをこどもたちと手拍子入れちゃうとかね。 踊りだす子がいても楽しんじゃってよね! あと...

こぶとりじいさんの中では大好きな本です。 なんてったって赤羽さんの絵がね。大好きなんで。 短いお話なので、読み聞かせに使う場合は もう1冊ぐらい用意しておくといいですね。 もしくは音頭のところをこどもたちと手拍子入れちゃうとかね。 踊りだす子がいても楽しんじゃってよね! あとは、こぶとりじいさんで読み比べるか、 赤羽さんで用意するか、 別の昔話にするか・・・ 組み合わせは楽しんでほしいですね。

Posted byブクログ

2012/08/27

「ももたろう」と同じく、著者: 松居直、制作: 赤羽 末吉 のお話。なので、ストーリーも質が高く、絵も綺麗です。ただ、3歳のこどもには未だ、この こぶじいさまのお話がよく理解できてないようです(笑) でも、昔話は、わかる、わからないではなく、このなんともいえない不思議な感覚がまた...

「ももたろう」と同じく、著者: 松居直、制作: 赤羽 末吉 のお話。なので、ストーリーも質が高く、絵も綺麗です。ただ、3歳のこどもには未だ、この こぶじいさまのお話がよく理解できてないようです(笑) でも、昔話は、わかる、わからないではなく、このなんともいえない不思議な感覚がまた面白いのかなーとも。^^

Posted byブクログ