1,800円以上の注文で送料無料

こまったさんのハンバーグ の商品レビュー

3.7

13件のお客様レビュー

  1. 5つ

    5

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    3

  4. 2つ

    3

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2024/04/27

こまったさんシリーズのなかっで主が一番好きなお話!イラストがかわいいのとお話の内容が面白いです! 特に最後にハンバーグを作るシーンは大好きです 主はハンバーグが好きです!(⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)この話し私も好きですって方教えて下さい。『私も好き』とか『今日食べる!!最近食べた』...

こまったさんシリーズのなかっで主が一番好きなお話!イラストがかわいいのとお話の内容が面白いです! 特に最後にハンバーグを作るシーンは大好きです 主はハンバーグが好きです!(⁠ ⁠•͈⁠ᴗ⁠•͈⁠)この話し私も好きですって方教えて下さい。『私も好き』とか『今日食べる!!最近食べた』とか共感の方もいいね♡お願いします 他のコメントは結構評価低いけど私は☆5です!皆さんは分かったさん,こまったさんの中ではどの話が一番好きですか? ぁ長くなってすみません‼

Posted byブクログ

2023/11/30

・夫のヤマさんの亭主関白ぶりにだいぶ引いてしまった、昭和だわ。その、最後ハンバーグを作るシーンまではとっても素敵な話だったのに。 これは寺村輝夫さんがひどいんじゃなくて、やっぱりそれが当たり前な時代だったのね・・。

Posted byブクログ

2023/04/29
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

なんかヤマさん、感じ悪くない??? ビール出してもらっておいて偉そうな態度だったり。こんな小さなハンバーグひとつでケチだ、なんて作ってくれた人に言う言葉じゃないよね。この時のこまったさんの悲しそうな表情、なんか胸がちくってして嫌だなぁ。そして次の日にはケロッとしてる感じも嫌だ。これを悪いと思ってない感じ普段からあぁいう態度なんだろう。 これは私個人の思い出の話になるんだけど、昔私の大好きなハンバーグを作った母に対し弟は「俺はハンバーグ嫌い。前から嫌いって言ってる。今日は俺食べない」って言ってお菓子を持って部屋に入ったことがある。あのあと母が「普段はあんなに言わないのに、食べるのに。ママの作ったハンバーグ美味しくなかったかなぁ〜」って最初は冗談っぽく笑いながら言ってたのに次第にボロボロ泣き始めちゃって。ってことを思い出しちゃった。あれから私は母の料理に対して必ず「美味しい」を欠かさなくなった。美味しいことには変わりないし嘘はついてない、ちゃんと思ったことを伝えることにした。思ってるだけじゃ伝わんないし。 だから作ってくれた人に感謝できない人は大嫌い。絶対ヤマさん許せないからね。 お花がお肉になるのは面白い発想!カレーを作ったけど、ハンバーグが食べたいなぁ ステーキ・バラ・カーチュー

Posted byブクログ

2022/10/03

すごく面白い本でした。 料理する時大切なポイントにマークがついています。だから、本当に料理したい人にもおすすめなんじゃないかと思います。 小学一年生でもよみやすい本でした。漢字にもよみがながついていて、まだ習っていない字もよめるようになっています。 またよみたいと思っています...

すごく面白い本でした。 料理する時大切なポイントにマークがついています。だから、本当に料理したい人にもおすすめなんじゃないかと思います。 小学一年生でもよみやすい本でした。漢字にもよみがながついていて、まだ習っていない字もよめるようになっています。 またよみたいと思っています。

Posted byブクログ

2022/04/30

 子どもの頃未読作品。動物の住むまちがとても可愛い。こまったさんの服やお店の外観など、全体的にハンバーグの茶色でまとめられていておしゃれ。今回ようやく水中メガネをつけずとも玉ねぎを切れるワザを身につけたこまったさん、良かったね。笑  また、本書のヤマさんの昭和感が1番酷い。同じ店...

 子どもの頃未読作品。動物の住むまちがとても可愛い。こまったさんの服やお店の外観など、全体的にハンバーグの茶色でまとめられていておしゃれ。今回ようやく水中メガネをつけずとも玉ねぎを切れるワザを身につけたこまったさん、良かったね。笑  また、本書のヤマさんの昭和感が1番酷い。同じ店で共働きなのに、家に帰ってご飯ができてないと怒り、1人でビールを飲む。できたハンバーグが小さいと文句を言い、こまったさんが自分のを半分分けてあげる。せめて言い方考えてよ、と思ってしまう。

Posted byブクログ

2021/07/06
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

少しぬけたところの多いこまったさんのおおらかな雰囲気が素敵。 動物たちの生き生きとした描写もかわいらしかった。 夢を見ていたような、魔法にかけられたかのような、そんな不思議なお話でした。 個人的には作者のあとがきが興味深かったです。ハンバーグにまつわる幼少期の思い出と歴史。 時代的に仕方ないとは思うけど、ヤマさんの態度が亭主関白すぎてやっぱり引っかかる 笑 子どもの頃読んだ時には気にならなかったのになー 笑

Posted byブクログ

2018/02/26

わかったさんに引き続き、こまったさんシリーズ。娘にこれ見てハンバーグを作ってと言われましたが、たぶんパパのほうがうまいよと返事。ファンタジーと料理のコラボ児童書です。

Posted byブクログ

2017/05/26

やっぱり昭和だなぁ。ヤマさん、共働きなのにこまったさんに家事を全部頼んでおいて、できてないと怒るってそれだめですよ。

Posted byブクログ

2017/02/25

お花をきかいにいれたら、花がひき肉になってでてきて、こんどはチューリップの花をちぎって、葉っぱはみんな冷ぞうこでひやしてた。そしたらハンバーグを焼くときに、ものすごいつよい火で焼いてたのがびっくりした。

Posted byブクログ

2014/07/16

【図書館本】相変わらず目に楽しいカラフルで、空腹にはツラい美味しそうな話だった。作者のハンバーグ薀蓄も楽しく読んだ。今回のファンタジーの入り口は踏切じゃなくて最初から?

Posted byブクログ