1,800円以上の注文で送料無料

水木しげるの妖怪事典 の商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    0

  4. 2つ

    0

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2015/09/06

おどろおどろしさはない。 水木しげるの解釈が記載されており、妖怪そのものというよりは「水木しげるの妖怪」という印象が強い。 知らない妖怪も記載があり面白かった。

Posted byブクログ

2012/07/05

妖怪大集合。 広島にも怪物がいることを知っていますか? その名は「ばたばた」 「ゲゲゲの鬼太郎」で有名な水木しげるが描く総勢100匹の妖怪事典!!繊細なタッチにも注目! <手書きPOPより抜粋>

Posted byブクログ

2011/03/21

古くから民間に言いつたえられている日本の妖怪や怪異にまつわる話を“ゲゲゲの鬼太郎”で独自の妖怪の世界を描いた著者が百枚の絵と百の話でつづった怪異物語。 巻末の図書案内より

Posted byブクログ

2009/10/04

この頃次男が妖怪にはまっている。これは図書館で借りてきた本です。私も引き込まれてしまいました。まず水木しげるさんの絵が緻密で素敵。恐ろしい妖怪もいれば神秘的な神様もいる。妖怪が人間と同じ環境で共存し身近な存在だったことが解りました。この本はもう昭和56年の刊行ですが他にも妖怪辞典...

この頃次男が妖怪にはまっている。これは図書館で借りてきた本です。私も引き込まれてしまいました。まず水木しげるさんの絵が緻密で素敵。恐ろしい妖怪もいれば神秘的な神様もいる。妖怪が人間と同じ環境で共存し身近な存在だったことが解りました。この本はもう昭和56年の刊行ですが他にも妖怪辞典や百科があるらしく、見てみたくなりました。

Posted byブクログ