「話し方」の品格 の商品レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
「話し方」の品格 (福田 健) ===POINT=== ① 自分の言葉で話す ② 他人の痛みがわかる ③ ほどよさを心得ている ④ 相手と同じ目線で話す ⑤ 話に間がとれている ⑥ オーラがある ⑦ 正直で自分を飾らない ⑧ 心にゆとりがある ⑨ 笑顔が魅力的 ⑩ 本物のプライドの持ち主 ===POINT=== ①プライド:本物のプライドを持った人は、威張ったり、偉そうなものの言い方をしない。 ②やわらか頭:“そんなやり方は私は認めない”と、これまでの手法にとらわれている人は、頭が硬く、話も頑なで見苦しい。話し方に品格のある人は、枠にとらわれない、視野の広いものの見方や発想のできる人である。 ③相手思考:“相手を思いやる”、“他人の痛みがわかる”、“相手の視点に立って考える” “自分は正しく、相手は間違っている”という話し方では、自分の狭量を見抜かれるだけだ。だからこそ違う価値観や見方、意見を受け入れるようになりたい。そうすると、心に余裕がうまれて、話し方にもゆとりが感じられるようになる。 相手には相手の事情があり、考え方がある。それを知ろうと努めれば、一呼吸置いて、相手の意見に耳を貸せるようになる。 ■同じ目線で話せる人は品が良い ①人を呼びつけるのではなく、自分から相手の元へ行く。 ②自分の考えを押し付けずに、まず相手の話に耳を傾ける。 ③気難しい顔をやめて、にこやかな明るい表情で人と接する。 人の意見を遮ってまでも自説を言い立てるのはやりすぎで、結果として人間関係を悪くする。とはいえ、意見があるのに黙っているのは。人間として情けない。言うべきときにきちんと意見を言える人の話し方には気品がある。 自分にかかわりのある、目の前の問題状況は、自らが解決するための努力と工夫をする。それが社会人の役割であり責任である。 心に響く一言:責任は俺が持つ。思い切ってやれ。 相手を尊重することで、自分もまた、尊重される。 余裕とは、心の中に他の可能性を考える余地を持てる、ということだ。その余地はとっさに持てるものではない。日ごろの教養がものをいう。ここで教養とは趣味の豊富さ、幅広い知識、学問に通じていることではない。人の心に通じていることをさす。普段から、人に対する興味・関心を深め、生身の人間との触れ合いを通じて人の心を知るように努める。やがて、教養がものをいって厄介な状況のもとでも、人の気持ちを考えて話すことができるようになる。 忙しくても多忙を言いふらさない節度を持ちたいものだ。忙しがるのは品のない姿だからである。 自分の話を聞いてほしければ、先に相手の話を聞くことである。 •相手にも話してもらい、聞き役に回る •話は最後まで聞く •相手の気持ちになって聞く ■第五章:「品格」は外見で判断される。 姿勢、動作、表情、行き方、人柄、性格、経験や長年の修行によって得た力、仕事への取組み方。 「気力は眼に出る。生活は顔色に出る。教養は声に出る。」
Posted by
内容的には当たり前と思われることを優しく書いているのでさっと読める本であった。ちょっとしたことだが話をする時に本書に記載されているような気配りを意識しておき、自然と身につけることができれば一番良いと思う。よく述べられることだが良い話し手は良い聞き手であると言うことも触れられていた...
内容的には当たり前と思われることを優しく書いているのでさっと読める本であった。ちょっとしたことだが話をする時に本書に記載されているような気配りを意識しておき、自然と身につけることができれば一番良いと思う。よく述べられることだが良い話し手は良い聞き手であると言うことも触れられていたが双方の立場で、品格ある態度を持てるように最後に記載されている10か条を手元には置いておきたい。
Posted by
全編『べからず集』になっている。自分も、この本に紹介されている数々の悪い例に当てはまることがあるが、ではどうしたら良いか、について深い考察が欲しかった。読んで反省しろということだろうか。
Posted by
つまらなかった気がする。 本物のプライドを「ホンプラ」とわざわざ造語してたけど、登場回数2~3回程度で、なぜ省略したのか謎。
Posted by
○話し方相変わらず男前だよね、と久々にあった同級生に言われたので思わず買ってみた。 流れ的には読みやすいので、いいかなぁとは思うけどあまり実践的でないのかなぁ。 職場の何人かの課長、部長を思い浮かべて読んだけど、自分がどうなのかイマイチ判断できなかったなぁ。 ま、ゆとりを持って、...
○話し方相変わらず男前だよね、と久々にあった同級生に言われたので思わず買ってみた。 流れ的には読みやすいので、いいかなぁとは思うけどあまり実践的でないのかなぁ。 職場の何人かの課長、部長を思い浮かべて読んだけど、自分がどうなのかイマイチ判断できなかったなぁ。 ま、ゆとりを持って、話し方だけでなく、笑顔とか姿勢とか大事にしようかなぁと。
Posted by
■本の内容・特徴 品のある話し方に必要な要素について。 相手の立場・状況・気持ちに配慮する「相手思考」、頭と心のやらわかさ・枠にとらわれず視野の広いモノの見方や発想のできる「やわらか頭」、意地なったり虚勢を張らない「本物のプライド」である。 ■目的 コミュニケーションの方法、...
■本の内容・特徴 品のある話し方に必要な要素について。 相手の立場・状況・気持ちに配慮する「相手思考」、頭と心のやらわかさ・枠にとらわれず視野の広いモノの見方や発想のできる「やわらか頭」、意地なったり虚勢を張らない「本物のプライド」である。 ■目的 コミュニケーションの方法、「話し方」や「品格」について学ぶ。(第一弾) ■感想 相手への思いやり・配慮、間違いは潔く認める、誠意をもった言動をする、相手を尊重する、ということの大切さを重々感じました。このテーマはシリーズ化して今後も学んでいきます。当たり前を当たり前に行える・相手を尊重できる、そんな品格のある人になるために。
Posted by
ふと「話し方は自分を守る」のではないか?と思った。本屋さんに行ったらこの本が目に飛び込んで来た、読み終えて「自分の話し方」が聞こえる様になった。言葉の意味を良く考えて使おうと思った。相手の話し方も気になる様になった 結論 「話し方は大事だ」
Posted by
- 1