1,800円以上の注文で送料無料

どうして会社に行くのが嫌なのか の商品レビュー

3.3

5件のお客様レビュー

  1. 5つ

    0

  2. 4つ

    2

  3. 3つ

    1

  4. 2つ

    1

  5. 1つ

    0

レビューを投稿

2021/04/04

会社に行くのが嫌になる理由として、 多いのが「人間関係」である。 その関係が悪くならないようにするため、 一番気を遣い、ストレスを溜めてしまう。 本書では、それを少しでも軽減していくために、 どうしたらよいか。 自分でストレスが溜まってきたと思ったら、 どういったことをして解消...

会社に行くのが嫌になる理由として、 多いのが「人間関係」である。 その関係が悪くならないようにするため、 一番気を遣い、ストレスを溜めてしまう。 本書では、それを少しでも軽減していくために、 どうしたらよいか。 自分でストレスが溜まってきたと思ったら、 どういったことをして解消すればいいかなどが 具体的に書かれている。 どうして会社に行くのが嫌なのかと漠然と思っていたことが、この本を読んで、理由が分かりスッキリした。

Posted byブクログ

2010/01/25

読んで2週間くらい経つが、内容をほとんど覚えていないので大して有用ではなかったと結論。 こうした幸せに生きるためのマニュアル本の類は基本的に役に立たないと思っているが、その理由は ・起こりそうな問題は列挙されているが、正しく階層化されておらず、単なるあるある本になっている ・そ...

読んで2週間くらい経つが、内容をほとんど覚えていないので大して有用ではなかったと結論。 こうした幸せに生きるためのマニュアル本の類は基本的に役に立たないと思っているが、その理由は ・起こりそうな問題は列挙されているが、正しく階層化されておらず、単なるあるある本になっている ・その結果、ダブりや矛盾が生じ、理路整然と全体像を理解できず、個別の問題に対処する理論を構築できない ことだと思われる。 要は血液型本と同じようなものだ。 ではどのようなアプローチが正しいかというと、 1.我々にとって基本的に理解可能な共通の前提からスタートし、問題に対処する理論を確立 2.それに個別の問題を個別の問題をあてはめ、解決策を導き出す ということだと考える。 もっとも、これは大前提⇒小前提⇒結論といういわゆる三段論法であるので、法学部的思考に偏っている可能性はあるので、普遍的に当てはまるとはいえないかもしれないが。 僕の答え(理論)は、 1.人はそれぞれ欲を満たすために生きており、それがかなわないとき、不幸を感じる 2.欲とはマズローの定式で基本的にカバーされるが、私の理解では生存・安全・他者による承認・自尊・自己実現(知的好奇心)が人の欲の体系である 3.従って、会社に行きたくないのもこのうちいずれかの欲が満たされていないことが原因であり、会社での行動を振り返り、その行動を見直せば解決するということである。 本当はこのあとが一番大切なのであるが、それも会社での行動をもれなく重複なく整理しなおせば、解決可能だろう。 結局じゃあそれやれよ、という話である。 ただし分析の結果、自分だけでは解決不可能な問題があった場合、では会社を変えるかとかさらに分析が必要な項目が生まれ、それらに適切な理論を与えられるだけの情報を持ち合わせていない可能性は大いに考えられる。 人生というか世の中の全ての行動は情報から理論(フレームワーク)を導き出せれば解決可能であるということを、僕はまだ信じられている点は幸せといえるかもしれない。

Posted byブクログ

2009/12/11

プレッシャーやストレスで会社に行くのが嫌な人が増えている、自分に無理せずうまくリフレッシュしていきましょうという内容。悩んでいる人は「つらいのは自分だけじゃないんだ」ってことがわかっていいかも。

Posted byブクログ

2009/10/07

ほんと、どうしてなのか、解き明かせたらなあ。きっといい打ち手が打てるんだろうなあ。と常々感じる今日この頃、まさしく「どうして会社に行くのが嫌なのか?」を解き明かしたいと思って買ってみました。読後の感想としては、「今の会社の仕事のスタイルに対するギャップ」と「自分で増やしているスト...

ほんと、どうしてなのか、解き明かせたらなあ。きっといい打ち手が打てるんだろうなあ。と常々感じる今日この頃、まさしく「どうして会社に行くのが嫌なのか?」を解き明かしたいと思って買ってみました。読後の感想としては、「今の会社の仕事のスタイルに対するギャップ」と「自分で増やしているストレス」といった内容が極めてピンポイントに刺さりました。これは総括すると、「今の会社に合ってない」ってことになってしまうんですがね。。。

Posted byブクログ

2009/10/04

前半は概ね既知の内容だったため、あまり参考になる点は少なかった。しかし、後半は為になった。「アウトプット」「インプット」「パスタイム」の 3 つの要素がバランス良くなっているとストレス耐性がつきそうだ。また、早寝早起きを勧めている。確かに事実ではあると思うが今のところ実行は難しい...

前半は概ね既知の内容だったため、あまり参考になる点は少なかった。しかし、後半は為になった。「アウトプット」「インプット」「パスタイム」の 3 つの要素がバランス良くなっているとストレス耐性がつきそうだ。また、早寝早起きを勧めている。確かに事実ではあると思うが今のところ実行は難しい。

Posted byブクログ